スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
旅行に行くので「うつほ日記」しばらくお休みします
10月末から数ヶ月の予定で南アジアをメインに旅行することにしています。旅行ネタ専用の別ブログを作っているので旅行中の生存確認はそちら「うつほ旅日記」でできるかもしれません。
現地でネットカフェ見つけて可能なかぎり近況報告を書き込みしたいと考えております。
現地でネットカフェ見つけて可能なかぎり近況報告を書き込みしたいと考えております。
スポンサーサイト
インドカレー専門店 バンブルビー (西本町) -2 鴨肉のキーマカリー
西本町の方におじゃまする機会があり、4時台の遅い時間だったのですがバンブルビーがまだ開いていたのでカレーを食べてきました。

バンブルビーといえばなんといっても三色カリーがお勧めですが、今日はキーマが鴨肉ということでキーマカリー600円とチャイ+100円にしました。バンブルビー、キーマは牛肉、鴨肉、マトンをローテーションで出しているのだそうです。どれに当たるかはその日のお楽しみですね。
この鴨肉キーマなんだか凄い深い味でしたよ!!キーマというか、鴨肉がペースト状になるまで煮溶けていてスパイス焦がしぶりも極まってます。マスターによると鴨肉は脂になんともいえない甘さがあるのが特徴だとか。この味にはネギ!!ということで刻みネギが乗っていて確かにルーとよく合います。
アチャール(漬物)が前回より塩強く、味変えたのかなあと聞いてみたら、漬けてる底の方になると塩きつめになっちゃうんだとか。家庭的な話や・・・

最近メニューも色々増えてきて、カレープラス100円でセットにできるそうです。サラダ二種、渾身の作をお味見させていただきました。
左はガルバンゾとセロリのサラダ。歯ごたえよく味もきまってて美味しいんですけど、サラダというには主張が強いんでカレーの友というより単独で酒のアテにしたい一皿だなあ。
右はゴーヤのフルーツサラダ。これは面白い料理。サラダって感じじゃなくゴーヤもさらりとしたコンポートに仕上がってます。こっちの方がカレーには合いそうですね。でも甘いからデザート的です。
両方かなり独創的~。

バンブルビーは営業時間がお昼の11時から3時までなんですが、今日みたいに4時台でも営業しているときもありますし、なんといってもマスターのカレー談義は非常に面白いので段々混んできているというランチタイム外して行く価値ありですよー。
マスターによると金曜日のメニューで「チキンビリヤニ」を出しているのがお勧めなのでぜひ食べてみてくださいとのことでした。私は旅行いくので当分食べれそうもないんですが・・・

インドカレー専門店 バンブルビー
〒550-0006大阪市西区西本町1-14-2住吉ビル1F
TEL:06-6534-0894
月~金11:00~15:00営業
お店情報はバンブルビー公式サイトをご覧ください。

バンブルビーといえばなんといっても三色カリーがお勧めですが、今日はキーマが鴨肉ということでキーマカリー600円とチャイ+100円にしました。バンブルビー、キーマは牛肉、鴨肉、マトンをローテーションで出しているのだそうです。どれに当たるかはその日のお楽しみですね。
この鴨肉キーマなんだか凄い深い味でしたよ!!キーマというか、鴨肉がペースト状になるまで煮溶けていてスパイス焦がしぶりも極まってます。マスターによると鴨肉は脂になんともいえない甘さがあるのが特徴だとか。この味にはネギ!!ということで刻みネギが乗っていて確かにルーとよく合います。
アチャール(漬物)が前回より塩強く、味変えたのかなあと聞いてみたら、漬けてる底の方になると塩きつめになっちゃうんだとか。家庭的な話や・・・

最近メニューも色々増えてきて、カレープラス100円でセットにできるそうです。サラダ二種、渾身の作をお味見させていただきました。
左はガルバンゾとセロリのサラダ。歯ごたえよく味もきまってて美味しいんですけど、サラダというには主張が強いんでカレーの友というより単独で酒のアテにしたい一皿だなあ。
右はゴーヤのフルーツサラダ。これは面白い料理。サラダって感じじゃなくゴーヤもさらりとしたコンポートに仕上がってます。こっちの方がカレーには合いそうですね。でも甘いからデザート的です。
両方かなり独創的~。

バンブルビーは営業時間がお昼の11時から3時までなんですが、今日みたいに4時台でも営業しているときもありますし、なんといってもマスターのカレー談義は非常に面白いので段々混んできているというランチタイム外して行く価値ありですよー。
マスターによると金曜日のメニューで「チキンビリヤニ」を出しているのがお勧めなのでぜひ食べてみてくださいとのことでした。私は旅行いくので当分食べれそうもないんですが・・・

インドカレー専門店 バンブルビー
〒550-0006大阪市西区西本町1-14-2住吉ビル1F
TEL:06-6534-0894
月~金11:00~15:00営業
お店情報はバンブルビー公式サイトをご覧ください。
ビクトリー -2 ミックスサンド

江戸堀1丁目の路地裏にあるサンドイッチ専門店ビクトリー、母が新幹線で九州に戻るので軽食用にミックスサンド430円をテイクアウトしました。

後で母に聞いたらパンのしっとり感など大変好評でした。
ビクトリーのサンドイッチ、移動中の軽食に美味しいものを食べたい時の持込み用にいいですよ。
サンドイッチのVICTORYのお店情報はあまから手帳のレストランガイドのビクトリーのページをご覧ください。
L'HEURE BLEUE (ルール・ブルー) -16
ルール・ブルーは10月からランチのシステムが一種類1050円予約不可で長蛇の列から、数種類から選べる前菜+スープ+メイン+デザート、ドリンク2100円予約可能に変わったので大変話題になっていますが、今回母親の来阪はいい機会じゃないかと2人で行くことにしました。
最初に手描きのメニューを持ってきていただけるので、そこからじっくり選んでオーダー。

前菜はバスク種黒豚のテリーヌ、小サラダとピクルス。
テリーヌがしっとりジューシーな出来でドライフルーツの甘味が良いアクセントになっていて素晴らしく美味しかったです。
真鯛のカルパッチョ仕立てしその香り、小サラダ添え。
これを頼んだ母がサラダのプチトマトの味に感動していました。家でもトマト作るけど味の濃度が全然違うとかなんとか。

スープは一種類です。キャベツとベーコンのスープ。これはいたってベーシックな熱々スープ。量たっぷり♪

魚料理はスズキのソテー、きのことインゲンのソテーきのこクリームソース添え。
これはけっこう凝った内容。色々なキノコと山芋をあわせたねっとりしたソースの上に香ばしいスズキの焼き身がのっていてそれを歯ごたえ良い野菜のソテーといっしょに頂くという一皿。キノコと山芋のソースというのが斬新。こないだグリーンアースで食べた料理が同じようなソースだったけどこういうソースって料理として確立されてるんだろうか。
肉料理は和牛肉の黒ビール煮込みじゃがいもとインゲン添え。
和牛肉の煮込みはボリュームあって味の濃さも良いけどシンプルゆえに若干単調な印象があったそうな。

デザートは本日のチーズ(今日はブルーチーズ)クランベリーのパン添えと二種類のチョコレートとバニラアイス。
チーズは母のオーダーだったんだけど、ブルーチーズはきついだろうというので交換。私はブルーチーズ大好きなんで無問題ですが(美味しかったし~)まあこれは最初に今日のチーズはなにか聞いてから頼んだ方が無難ですね。クセのあるチーズが出ることあるでしょうし。

変わってから初めて行ったルールブルーのランチですが、雰囲気がしっとり落ち着いてムーディーで1050円ランチ時代と全然ちがうのが面白かったですよ。ゆっくり一時間以上かけて母との食事を楽しめました。
会社のランチタイムに来るにはどうなんだろうなあ?最初に言っておけば早いペースで料理出してもらえるかな。
最初に手描きのメニューを持ってきていただけるので、そこからじっくり選んでオーダー。

前菜はバスク種黒豚のテリーヌ、小サラダとピクルス。
テリーヌがしっとりジューシーな出来でドライフルーツの甘味が良いアクセントになっていて素晴らしく美味しかったです。
真鯛のカルパッチョ仕立てしその香り、小サラダ添え。
これを頼んだ母がサラダのプチトマトの味に感動していました。家でもトマト作るけど味の濃度が全然違うとかなんとか。

スープは一種類です。キャベツとベーコンのスープ。これはいたってベーシックな熱々スープ。量たっぷり♪

魚料理はスズキのソテー、きのことインゲンのソテーきのこクリームソース添え。
これはけっこう凝った内容。色々なキノコと山芋をあわせたねっとりしたソースの上に香ばしいスズキの焼き身がのっていてそれを歯ごたえ良い野菜のソテーといっしょに頂くという一皿。キノコと山芋のソースというのが斬新。こないだグリーンアースで食べた料理が同じようなソースだったけどこういうソースって料理として確立されてるんだろうか。
肉料理は和牛肉の黒ビール煮込みじゃがいもとインゲン添え。
和牛肉の煮込みはボリュームあって味の濃さも良いけどシンプルゆえに若干単調な印象があったそうな。

デザートは本日のチーズ(今日はブルーチーズ)クランベリーのパン添えと二種類のチョコレートとバニラアイス。
チーズは母のオーダーだったんだけど、ブルーチーズはきついだろうというので交換。私はブルーチーズ大好きなんで無問題ですが(美味しかったし~)まあこれは最初に今日のチーズはなにか聞いてから頼んだ方が無難ですね。クセのあるチーズが出ることあるでしょうし。

変わってから初めて行ったルールブルーのランチですが、雰囲気がしっとり落ち着いてムーディーで1050円ランチ時代と全然ちがうのが面白かったですよ。ゆっくり一時間以上かけて母との食事を楽しめました。
会社のランチタイムに来るにはどうなんだろうなあ?最初に言っておけば早いペースで料理出してもらえるかな。
カンテ 大阪マルビル店 -2
グリル北斗で食事した後は積もる話をしようじゃないかと、大阪のインド風チャイ喫茶の老舗、カンテの大阪マルビル店に移動しました。

奥の席だから穴倉チックに暗くて怪しげ。でも長話には好都合(笑)
カンテは味にはそれほどハズレはないんだけど、今回頼んだ栗のシフォンケーキ(単品だと450円)は素朴すぎて味がほとんど蒸しパンちっくでイマイチだった・・・
Oさんのメープルシロップ味のラスクの方が美味しかったな。

カンテってなんでこんなに沢山!?というくらいレジ前で売っているラスクの種類が豊富だわ。Oさんみたくケーキ代わりにラスクというのも良い選択ですね。

カンテ グランテ関連店舗の情報はカンテ グランテ公式サイトをご覧ください。

奥の席だから穴倉チックに暗くて怪しげ。でも長話には好都合(笑)
カンテは味にはそれほどハズレはないんだけど、今回頼んだ栗のシフォンケーキ(単品だと450円)は素朴すぎて味がほとんど蒸しパンちっくでイマイチだった・・・
Oさんのメープルシロップ味のラスクの方が美味しかったな。

カンテってなんでこんなに沢山!?というくらいレジ前で売っているラスクの種類が豊富だわ。Oさんみたくケーキ代わりにラスクというのも良い選択ですね。

カンテ グランテ関連店舗の情報はカンテ グランテ公式サイトをご覧ください。
グリル 北斗星 (梅田 大阪駅前第2ビル) -2
旅行にいくとしばらく会えないということで、カフェ友達のOさんとお久しぶりなMさんの3人で私が旅立つ前に梅田で会おうということになりました。食事は洋食メニュー豊富な大阪駅前第2ビルの「グリル北斗星」に行きました。

今回面白かったのが、Mさんが頼んだバンビーセット900円。バンビーってなんでしょうねえ。店頭に張っていた雑誌の切り抜きをみるとお子様セット的な位置づけなメニュー(大人でもオーダー可)らしいからやっぱ小鹿ちゃんかなあ?

左は私が頼んだ季節もの、牡蠣フライ&ハンバーグセット900円。右はOさんが頼んだトルコライス800円。
全員満足~☆ ここはほんとリーズナブルに美味しいです。私は今日初めて食べたハンバーグがすんごいフワフワ肉汁含んだ食感だったのに感激しました!!

ドリンク、写真とるの忘れていましたが、前回ドリンクがクーポンで無料になったのに味をしめて今回もホットペッパーのグリル北斗星のページのHP限定ソフトドリンクサービスのクーポンを印刷していって皆でドリンクをサービスしてもらったのでした。

今回面白かったのが、Mさんが頼んだバンビーセット900円。バンビーってなんでしょうねえ。店頭に張っていた雑誌の切り抜きをみるとお子様セット的な位置づけなメニュー(大人でもオーダー可)らしいからやっぱ小鹿ちゃんかなあ?

左は私が頼んだ季節もの、牡蠣フライ&ハンバーグセット900円。右はOさんが頼んだトルコライス800円。
全員満足~☆ ここはほんとリーズナブルに美味しいです。私は今日初めて食べたハンバーグがすんごいフワフワ肉汁含んだ食感だったのに感激しました!!

ドリンク、写真とるの忘れていましたが、前回ドリンクがクーポンで無料になったのに味をしめて今回もホットペッパーのグリル北斗星のページのHP限定ソフトドリンクサービスのクーポンを印刷していって皆でドリンクをサービスしてもらったのでした。
shushuプリンの移動販売 かわいいプリン車
先日堂島あたりを歩いていてとっても可愛い移動販売車を発見!プリンのペイントのワゴンなんですよ。

売られていたのはもちろんプリン。shushuプリンとillyのエスプレッソをふんだんに使用したというエスプレッソプリンの二種類各250円でした。私はshushuプリンを買って帰りました。

shushuプリン、ゼラチンで固める系で軽くババロアちっくなプリンで、さすがに舌触りなめらか。底の方のキャラメルが面白くって、色がクリーム色でトローリ練乳ぽい濃厚なソースなんです。グラニュー糖焦がしたカラメルとはまた異なる美味しさでした。
焼いてつくるカスタードプリンとは別物のユニークな味で新鮮です。

車に張ってあったURLは南船場のお好み焼き屋さんのサイトなんですよね。ぐるなび関西のshushuのページを見ても、やっぱりお好み焼き屋さんのデザートで人気だったから?プリン単独で売り出したみたいですね。

売られていたのはもちろんプリン。shushuプリンとillyのエスプレッソをふんだんに使用したというエスプレッソプリンの二種類各250円でした。私はshushuプリンを買って帰りました。

shushuプリン、ゼラチンで固める系で軽くババロアちっくなプリンで、さすがに舌触りなめらか。底の方のキャラメルが面白くって、色がクリーム色でトローリ練乳ぽい濃厚なソースなんです。グラニュー糖焦がしたカラメルとはまた異なる美味しさでした。
焼いてつくるカスタードプリンとは別物のユニークな味で新鮮です。

車に張ってあったURLは南船場のお好み焼き屋さんのサイトなんですよね。ぐるなび関西のshushuのページを見ても、やっぱりお好み焼き屋さんのデザートで人気だったから?プリン単独で売り出したみたいですね。
KALUTARA (カルータラ)-13 マトンカリー
そろそろ私の南アジア旅行予定日が近づいてきているんですが、スリランカ料理店カルータラのマスターとスリランカで合えるかも??しれないというので現地での連絡方法など確認ついでにカレーを食べに行きました。
事前にK一郎さんのうまから手帖の記事をチェックの上、マトンカリー狙いです。

久々に食べたマトンカリー(豆カリーとハーフで750円)は辛さにさわやかなキレがあって美味しかったです。
マトンカリーおいし~と食べていたら斜め向かいの席になんだか見たことのある人が・・・今回もまたもやK一郎さんと会ってしまいました(笑)びっくりしましたが、旅行前にご挨拶できてよかったです。

旅行なんですが、出発後もできるだけブログ上で生存確認できるようにしたいと考えてます。
KALUTARA (カルータラ)のお店情報は食べロブ.comのカルータラのページをご覧ください
事前にK一郎さんのうまから手帖の記事をチェックの上、マトンカリー狙いです。

久々に食べたマトンカリー(豆カリーとハーフで750円)は辛さにさわやかなキレがあって美味しかったです。
マトンカリーおいし~と食べていたら斜め向かいの席になんだか見たことのある人が・・・今回もまたもやK一郎さんと会ってしまいました(笑)びっくりしましたが、旅行前にご挨拶できてよかったです。

旅行なんですが、出発後もできるだけブログ上で生存確認できるようにしたいと考えてます。
KALUTARA (カルータラ)のお店情報は食べロブ.comのカルータラのページをご覧ください
若木
母と行った食べ歩きシリーズはまだ続いております。
このブログをしばらくでも見ておられる方は検討つくと思いますが、私は犬か猫では猫派、うどんか蕎麦ではうどん派な人間です。うつぼ公園周り歩いていると良さげな蕎麦屋さんはちらほらあるので、食べ比べたらさぞや面白かろうとは思うんですが元々食べないもんで行かないままになっておりました。

今回、母が美味しい蕎麦を食べたいと言い出したのでこの辺では評判高い江戸堀一丁目、四ツ橋筋からすこし入ったところにある「若木」に行くことにしました。
十割そばを食べてみたかったのですが、このときは普通の二八蕎麦(八割そば)しかなかったです。とりあえず、母とせいろ700円を頂きました。しかし、元々うどん派で蕎麦食べ慣れないもんで味の評価ポイントがいまひとつ掴めず。もちろん歯ごたえ良く美味しいんですけどね。

夜はご飯ものがないのでビールを頼みました。最初にでてくる蕎麦せんべい上品な味で良かった!!
最期に出るそば湯も味わい深かったです。

私達は夕方行ったんだけど、夜はだいぶ飲みメインな雰囲気だから昼の方がご飯ものと組み合わせできていいかもなと思いました。
「若木」のお店情報は日経おとなのOFFの「若木」のページをご覧ください。
このブログをしばらくでも見ておられる方は検討つくと思いますが、私は犬か猫では猫派、うどんか蕎麦ではうどん派な人間です。うつぼ公園周り歩いていると良さげな蕎麦屋さんはちらほらあるので、食べ比べたらさぞや面白かろうとは思うんですが元々食べないもんで行かないままになっておりました。

今回、母が美味しい蕎麦を食べたいと言い出したのでこの辺では評判高い江戸堀一丁目、四ツ橋筋からすこし入ったところにある「若木」に行くことにしました。
十割そばを食べてみたかったのですが、このときは普通の二八蕎麦(八割そば)しかなかったです。とりあえず、母とせいろ700円を頂きました。しかし、元々うどん派で蕎麦食べ慣れないもんで味の評価ポイントがいまひとつ掴めず。もちろん歯ごたえ良く美味しいんですけどね。

夜はご飯ものがないのでビールを頼みました。最初にでてくる蕎麦せんべい上品な味で良かった!!
最期に出るそば湯も味わい深かったです。

私達は夕方行ったんだけど、夜はだいぶ飲みメインな雰囲気だから昼の方がご飯ものと組み合わせできていいかもなと思いました。
「若木」のお店情報は日経おとなのOFFの「若木」のページをご覧ください。