スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
CABO d EL PONIENTE (カボ デル ポニエンテ) -34 10月のメニュー
今週は実家から母親が大阪に遊びにきたので、二人して近場であちこち食べ歩いておりました。ちょっと予定より遅くなりましたが、中之島ダイビルのカボ デル ポニエンテのランチにも行ってきました。

こちらは母が頼んだ1500円のコース。アサリと卵の土鍋煮とメインは鯛の鉄板焼きシワシワのポテト添えです。
この料理は私も以前食べたけど、大ぶりのアサリがたくさん入っていてボリュームあって美味しそうでした。メインはスタウブの鉄鍋でこんがり焼かれた皮付きポテトと鯛の切り身が出ました。ソースの彩りがきれいで味も美味しかったそうですが量的には心もとない気がするわ。

今月のメインふたつ。しわしわポテトは半分味見させてもらいましたが皮がこんがり焼けてホッコリ美味しかったです!

こちらは私が頼んだ950円コースですが、野菜サラダと若鶏とマッシュルームの煮込みピメント風味のライス添え。こちらのメインは骨付きの鶏が2ピースと量的に不満はなかったなあ。ピメントの風味なのかほろ苦さを感じさせるしっかりした味のリゾットでした。

↓食後の甘い物とドリンクです。
手前がデザート盛り合わせ(今回、チーズ風味のプディングクリーム添えというのが付いてて美味しそう!)奥の皿が950円コースの方の揚げパンシロップ漬け。
なんだか気温が高めなので飲み物はふたりともアイスコーヒーで。氷のグラスを並べることとなりました。


こちらは母が頼んだ1500円のコース。アサリと卵の土鍋煮とメインは鯛の鉄板焼きシワシワのポテト添えです。
この料理は私も以前食べたけど、大ぶりのアサリがたくさん入っていてボリュームあって美味しそうでした。メインはスタウブの鉄鍋でこんがり焼かれた皮付きポテトと鯛の切り身が出ました。ソースの彩りがきれいで味も美味しかったそうですが量的には心もとない気がするわ。

今月のメインふたつ。しわしわポテトは半分味見させてもらいましたが皮がこんがり焼けてホッコリ美味しかったです!

こちらは私が頼んだ950円コースですが、野菜サラダと若鶏とマッシュルームの煮込みピメント風味のライス添え。こちらのメインは骨付きの鶏が2ピースと量的に不満はなかったなあ。ピメントの風味なのかほろ苦さを感じさせるしっかりした味のリゾットでした。

↓食後の甘い物とドリンクです。
手前がデザート盛り合わせ(今回、チーズ風味のプディングクリーム添えというのが付いてて美味しそう!)奥の皿が950円コースの方の揚げパンシロップ漬け。
なんだか気温が高めなので飲み物はふたりともアイスコーヒーで。氷のグラスを並べることとなりました。

スポンサーサイト
CABO d EL PONIENTE (カボ デル ポニエンテ) -33 10月のメニュー
今月はまだ行けてないのですが、ダイビルを通りかかったのでランチのメニューをUPしておきましょう。

月替わりの10月のメニューは平日のみのCABOランチ950円 若鶏とマッシュルームの煮込みピメント風味のライス添え、デザートは揚げパンシロップ漬け(コーヒーは+150円)
1500円のランチはアサリと卵の土鍋煮、メインは鯛の鉄板焼きシワシワのポテト添え、デザート盛りとコーヒー付き。
2500円のランチは キノコとニンニク茎のスクランブルエッグ、メインは鯛の鉄板焼きシワシワのポテト添え、本日の煮込み料理、デザートコーヒー付き。
シワシワのポテトってどんなんや~?と気になります。来週くらいに行けるかしら・・・

月替わりの10月のメニューは平日のみのCABOランチ950円 若鶏とマッシュルームの煮込みピメント風味のライス添え、デザートは揚げパンシロップ漬け(コーヒーは+150円)
1500円のランチはアサリと卵の土鍋煮、メインは鯛の鉄板焼きシワシワのポテト添え、デザート盛りとコーヒー付き。
2500円のランチは キノコとニンニク茎のスクランブルエッグ、メインは鯛の鉄板焼きシワシワのポテト添え、本日の煮込み料理、デザートコーヒー付き。
シワシワのポテトってどんなんや~?と気になります。来週くらいに行けるかしら・・・
CABO d EL PONIENTE (カボ デル ポニエンテ) -32 9月のメニュー
9月に入り暑さも柔らいできましたが、今月は早めに中之島ダイビルのカボ デル ポニエンテのランチに行きました。

月替わりの9月のメニューですが平日のみのCABOランチ950円 サラダとメインは豚ロースと薄切りポテトの重ねオーブン焼き、デザートはレモンのプリン(コーヒーは+150円)
1500円のランチはレンズ豆と砂ズリのサラダ、メインはカネロニのバルセロナ風、デザート盛りとコーヒー付き。
2500円のランチは 赤ピーマンと塩づけマグロのサラダ、フォアグラの鉄板焼きパイナップルのシャーベット添え、本日の煮込み料理、デザートコーヒー付き。

9月に入って一気に秋っぽいメニュー構成になってますねえ
1500円コースのレンズ豆と砂ズリのサラダですが、レタスや人参の千切りが彩りよくて、レンズ豆と生ハムの煮物に焼いたばかりの砂ズリが乗っているヘルシーで大変美味しい料理でした!!レンズ豆はサラダというより軽い酸味なさっぱり煮って感じです。

メインのカネロニはベシャメルソースとチーズがたっぷりかかりけっこうボリュームありました。挽きの細かい肉が使われていますが、あっさりした味で、鶏でもないし牛とも違うし、もしかして赤身の魚かなあ?でもそれにしては魚の臭みが全然ないし??と店の方に聞いてみたら、仔牛の肉と豚もも肉、鶏レバー、マッシュルーム、タマネギをマディラ酒と白ワインに合わせてプロセッサーにかけたものだそうです。なんて複雑。言われてみればあの味はマッシュルームが利いてる感じ。

デザートはダークチェリーのタルトにアイスクリームとライスプディングが出ました。今回もアイスのコーヒーを頼みましたがもう秋だから次はホットがいいかなあ。

月替わりの9月のメニューですが平日のみのCABOランチ950円 サラダとメインは豚ロースと薄切りポテトの重ねオーブン焼き、デザートはレモンのプリン(コーヒーは+150円)
1500円のランチはレンズ豆と砂ズリのサラダ、メインはカネロニのバルセロナ風、デザート盛りとコーヒー付き。
2500円のランチは 赤ピーマンと塩づけマグロのサラダ、フォアグラの鉄板焼きパイナップルのシャーベット添え、本日の煮込み料理、デザートコーヒー付き。

9月に入って一気に秋っぽいメニュー構成になってますねえ
1500円コースのレンズ豆と砂ズリのサラダですが、レタスや人参の千切りが彩りよくて、レンズ豆と生ハムの煮物に焼いたばかりの砂ズリが乗っているヘルシーで大変美味しい料理でした!!レンズ豆はサラダというより軽い酸味なさっぱり煮って感じです。

メインのカネロニはベシャメルソースとチーズがたっぷりかかりけっこうボリュームありました。挽きの細かい肉が使われていますが、あっさりした味で、鶏でもないし牛とも違うし、もしかして赤身の魚かなあ?でもそれにしては魚の臭みが全然ないし??と店の方に聞いてみたら、仔牛の肉と豚もも肉、鶏レバー、マッシュルーム、タマネギをマディラ酒と白ワインに合わせてプロセッサーにかけたものだそうです。なんて複雑。言われてみればあの味はマッシュルームが利いてる感じ。

デザートはダークチェリーのタルトにアイスクリームとライスプディングが出ました。今回もアイスのコーヒーを頼みましたがもう秋だから次はホットがいいかなあ。
CABO d EL PONIENTE (カボ デル ポニエンテ) -31 8月のメニュー
盆休みも終わって中之島にもオフィスの喧騒が戻った木曜日、炎天下の中カボ デル ポニエンテのランチに行きました。

月替わりの8月のメニューですが平日のみのCABOランチ950円 サラダとメインは生ハムとチーズの豚肉巻き、デザートはマチェドニアとレモンのシャーベット(コーヒーは+150円)
1500円のランチは冷製スープガスパッチョ、メインは色々な魚貝の詰め物のココット焼き、デザート盛りとコーヒー付き。
2500円のランチは 新鮮なアジのマリネういきょう風味、茄子とスカンピ海老ミルフィーユ仕立て、本日の煮込み料理、デザートコーヒー付き。

私は今回も1500円のコースにしました。
最初の一皿ガスパッチョは三ヶ月連続なので、どうよそれ!?とも思いますがダイビルにたどり着くまでの道のりのあまりの暑さにすっかり冷製スープ気分になっていたためむしょうにガスパッチョ美味しく感じました。

メインの「色々な魚貝の詰め物のココット焼き」これは出てくるまで全然イメージできなかったんですが、おなじみスタウブのキャセロールを使った彩りよい魚貝の蒸し焼きです。
内容は、蟹身を詰めたズッキーニ、鯛の切り身のブラックオリーブ包み、ほたて貝柱と平茸の生ハム巻き、いわしのベーコン巻き、ムール貝バジルソースかけ、それからイカ、エビ、プチトマトは素の状態。
今回のメインはガスパッチョとの組み合わせも良かったし、できればワインも頼んで一品一品をじっくり楽しみたくなる料理でしたね。量は少なめなんだけどとても凝った内容で味も良くって満足度は高かった!!(しかしこの内容は限られた時間でワシワシ食べるには向いてないと思います)

食後のデザート盛りはスモモのタルト、ロールケーキ、アイスクリーム、プラム赤ワイン煮と華やかでした。コーヒーは久しぶりにアイスのカフェ・コン・レチェにしました。
ここではアイスの場合、氷が入ったグラスとエスプレッソとピッチャー入りミルクがサーブされるのです♪

月替わりの8月のメニューですが平日のみのCABOランチ950円 サラダとメインは生ハムとチーズの豚肉巻き、デザートはマチェドニアとレモンのシャーベット(コーヒーは+150円)
1500円のランチは冷製スープガスパッチョ、メインは色々な魚貝の詰め物のココット焼き、デザート盛りとコーヒー付き。
2500円のランチは 新鮮なアジのマリネういきょう風味、茄子とスカンピ海老ミルフィーユ仕立て、本日の煮込み料理、デザートコーヒー付き。

私は今回も1500円のコースにしました。
最初の一皿ガスパッチョは三ヶ月連続なので、どうよそれ!?とも思いますがダイビルにたどり着くまでの道のりのあまりの暑さにすっかり冷製スープ気分になっていたためむしょうにガスパッチョ美味しく感じました。

メインの「色々な魚貝の詰め物のココット焼き」これは出てくるまで全然イメージできなかったんですが、おなじみスタウブのキャセロールを使った彩りよい魚貝の蒸し焼きです。
内容は、蟹身を詰めたズッキーニ、鯛の切り身のブラックオリーブ包み、ほたて貝柱と平茸の生ハム巻き、いわしのベーコン巻き、ムール貝バジルソースかけ、それからイカ、エビ、プチトマトは素の状態。
今回のメインはガスパッチョとの組み合わせも良かったし、できればワインも頼んで一品一品をじっくり楽しみたくなる料理でしたね。量は少なめなんだけどとても凝った内容で味も良くって満足度は高かった!!(しかしこの内容は限られた時間でワシワシ食べるには向いてないと思います)

食後のデザート盛りはスモモのタルト、ロールケーキ、アイスクリーム、プラム赤ワイン煮と華やかでした。コーヒーは久しぶりにアイスのカフェ・コン・レチェにしました。
ここではアイスの場合、氷が入ったグラスとエスプレッソとピッチャー入りミルクがサーブされるのです♪
CABO d EL PONIENTE (カボ デル ポニエンテ) -30 7月のメニュー
お昼はなんとか天気が持ったのでダイビルのCABO d EL PONIENTEに行きました。

月替わりの7月のメニュー、平日のみのCABOランチ950円 サラダ+メインはイサキの鉄板焼きフレッシュトマトソース、デザートは牛乳のシャーベット(ドリンクは+150円)
1500円のランチは ガスパッチョ、メインはハモのグリーンソースバスク風、デザートドリンク付き。
2500円のランチは 焼赤ピーマンとメロン、アンチョビのサラダ、鯛のヴァプールバジリコトマト風味、本日の煮込み料理、デザートドリンク付き。

私は今回、1500円のコースにしました。最初の一皿、ガスパッチョは先月と同じですね。

メインのハモのグリーンソースバスク風、パセリが沢山入ったとろみのある魚貝の風味の良いソースでハモとアサリとゆで卵とグリーンピースを煮たもの。この組み合わせはなかなか面白い~!ちょっと思いつかないな。カボデルポニエンテのお昼でバスク風の魚貝ソース煮を食べるのも何度目かなので、だんだんとこの料理の持ち味が分ってきたかも。
今回ハモがふんだんに使われてますのでハモ好きな方にはとてもお勧めです。

デザートはナッツの香ばしいタルトと生チョコとアイスクリーム。今日もカフェ・コン・レチェを頂きました。

月替わりの7月のメニュー、平日のみのCABOランチ950円 サラダ+メインはイサキの鉄板焼きフレッシュトマトソース、デザートは牛乳のシャーベット(ドリンクは+150円)
1500円のランチは ガスパッチョ、メインはハモのグリーンソースバスク風、デザートドリンク付き。
2500円のランチは 焼赤ピーマンとメロン、アンチョビのサラダ、鯛のヴァプールバジリコトマト風味、本日の煮込み料理、デザートドリンク付き。

私は今回、1500円のコースにしました。最初の一皿、ガスパッチョは先月と同じですね。

メインのハモのグリーンソースバスク風、パセリが沢山入ったとろみのある魚貝の風味の良いソースでハモとアサリとゆで卵とグリーンピースを煮たもの。この組み合わせはなかなか面白い~!ちょっと思いつかないな。カボデルポニエンテのお昼でバスク風の魚貝ソース煮を食べるのも何度目かなので、だんだんとこの料理の持ち味が分ってきたかも。
今回ハモがふんだんに使われてますのでハモ好きな方にはとてもお勧めです。

デザートはナッツの香ばしいタルトと生チョコとアイスクリーム。今日もカフェ・コン・レチェを頂きました。
CABO d EL PONIENTE (カボ デル ポニエンテ) -29 6月のメニュー
木曜日は初夏を思わせる良いお天気でしたね。ランチ時はお客さんが多いのを見越して1時過ぎてから中之島3丁目ダイビルのスペイン料理店カボ デル ポニエンテに行きました。

月替わりの6月のメニュー、平日のみのCABOランチ950円メインはロールキャベツ、デザートはシフォンケーキ(ドリンクは+150円)
1500円のランチは ガスパッチョ、メインはカジキマグロ鉄板焼きホウレン草とリコッタチーズのピュレ添え、デザートドリンク付き。
2500円のランチは 温泉卵のゼリー寄せウニとキャビア添え、イカのチョコレート煮、本日の煮込み料理、デザートドリンク付き。

2500円ランチ凄そう!イカのチョコレート煮ってどんなんや~?と思いつつ私は1500円のコースにしました。 始めのガスパッチョ(トマトベースの冷製スープ)まったりした風味でけっこう重め。浮き実でパンとトマトと胡瓜のみじん切りが乗ってます。スパイスは控えめに使われていてヴィネガーの酸味が爽やかでした。

メインのカジキマグロ鉄板焼きホウレン草とリコッタチーズのピュレ添えはそうとうボリュームが!!大きなカジキマグロの切り身のソテーをバレンシアオレンジとレーズンが覆うという斬新な料理でした。ホウレン草とリコッタチーズのピュレはたっぷりとクリーミーでマイルドですし、オレンジとレーズンもそんなに主張の激しい味ではないので全体ではマグロを上手く引き立てる調和がとれた美味しさです。

デザートは生チョコとアイスクリームとレーズンの入ったタルト。ドリンクは今日もホットのカフェ・コン・レチェをお願いしました。
そろそろCABO d EL PONIENTEのオリジナルなアイスコーヒーも美味しそうな季節ですね~

月替わりの6月のメニュー、平日のみのCABOランチ950円メインはロールキャベツ、デザートはシフォンケーキ(ドリンクは+150円)
1500円のランチは ガスパッチョ、メインはカジキマグロ鉄板焼きホウレン草とリコッタチーズのピュレ添え、デザートドリンク付き。
2500円のランチは 温泉卵のゼリー寄せウニとキャビア添え、イカのチョコレート煮、本日の煮込み料理、デザートドリンク付き。

2500円ランチ凄そう!イカのチョコレート煮ってどんなんや~?と思いつつ私は1500円のコースにしました。 始めのガスパッチョ(トマトベースの冷製スープ)まったりした風味でけっこう重め。浮き実でパンとトマトと胡瓜のみじん切りが乗ってます。スパイスは控えめに使われていてヴィネガーの酸味が爽やかでした。

メインのカジキマグロ鉄板焼きホウレン草とリコッタチーズのピュレ添えはそうとうボリュームが!!大きなカジキマグロの切り身のソテーをバレンシアオレンジとレーズンが覆うという斬新な料理でした。ホウレン草とリコッタチーズのピュレはたっぷりとクリーミーでマイルドですし、オレンジとレーズンもそんなに主張の激しい味ではないので全体ではマグロを上手く引き立てる調和がとれた美味しさです。

デザートは生チョコとアイスクリームとレーズンの入ったタルト。ドリンクは今日もホットのカフェ・コン・レチェをお願いしました。
そろそろCABO d EL PONIENTEのオリジナルなアイスコーヒーも美味しそうな季節ですね~
CABO d EL PONIENTE (カボ デル ポニエンテ) -28 5月のメニュー
もう梅雨入りしたんじゃないかと思うような天気が続いておりますが、雨がやんでいた12時台、中之島3丁目ダイビルのスペイン料理店カボ デル ポニエンテに行きました。今日もほぼ満席でぎりぎり滑り込み!

月替わりの5月のメニューですが、平日のみのCABOランチ950円メインは若鶏と米のコシード、デザートはヨーグルトのムース(ドリンクは+150円)
1500円のランチは 魚貝とパスタのスープ、メインは新鮮なアジの鉄板焼カディス風、デザートドリンク付き。
2500円のランチは キャベツとポテトのトゥリンシャットフォアグラ添え、スズキのグリーンペッパーソース、本日の煮込み料理、デザートドリンク付き。

私は今日は1500円のコースにしました。
魚貝とパスタのスープはムール貝に有頭海老にイカにあさりと具沢山!パスタは控えめだった。トマトとタマネギベースでドロっとしたスープ、魚貝の旨味が濃厚でしたよ~

メインのアジの鉄板焼カディス風、Cadiz(カディス)というのはスペインの南の港町らしい。アジの鉄板焼きに爽やかな野菜のマリネが乗っていて、ポテトのベイクが付け合せ。野菜のマリネ(サラダかな)がなかなか凝ったもので、トマト、パプリカ、オニオンなどにキューカンバのピクルスやケイパー、クミンシードで味付けしていて非常に風味豊か!焼いたアジをよく引き立てていました。

デザートの盛り合わせはプルーンのタルト、アイスクリーム、ライスプディング、生チョコレートでした。飲み物はミルク入りコーヒーにしました。
今回のコースはどの料理もとてもはっきりした味で濃厚な印象でした。
950円コースの「若鶏と米のコシード」はカボ デル ポニエンテの定番メニューということで、周りでスタウブの黒い鉄鍋でサーブされるのを見ていましたがこれも非常に美味しそうでしたね。

月替わりの5月のメニューですが、平日のみのCABOランチ950円メインは若鶏と米のコシード、デザートはヨーグルトのムース(ドリンクは+150円)
1500円のランチは 魚貝とパスタのスープ、メインは新鮮なアジの鉄板焼カディス風、デザートドリンク付き。
2500円のランチは キャベツとポテトのトゥリンシャットフォアグラ添え、スズキのグリーンペッパーソース、本日の煮込み料理、デザートドリンク付き。

私は今日は1500円のコースにしました。
魚貝とパスタのスープはムール貝に有頭海老にイカにあさりと具沢山!パスタは控えめだった。トマトとタマネギベースでドロっとしたスープ、魚貝の旨味が濃厚でしたよ~

メインのアジの鉄板焼カディス風、Cadiz(カディス)というのはスペインの南の港町らしい。アジの鉄板焼きに爽やかな野菜のマリネが乗っていて、ポテトのベイクが付け合せ。野菜のマリネ(サラダかな)がなかなか凝ったもので、トマト、パプリカ、オニオンなどにキューカンバのピクルスやケイパー、クミンシードで味付けしていて非常に風味豊か!焼いたアジをよく引き立てていました。

デザートの盛り合わせはプルーンのタルト、アイスクリーム、ライスプディング、生チョコレートでした。飲み物はミルク入りコーヒーにしました。
今回のコースはどの料理もとてもはっきりした味で濃厚な印象でした。
950円コースの「若鶏と米のコシード」はカボ デル ポニエンテの定番メニューということで、周りでスタウブの黒い鉄鍋でサーブされるのを見ていましたがこれも非常に美味しそうでしたね。
Gasthaus 44 (ガストハウス44)-2 季節野菜のチキンロール巻きトマトソース
肉料理が食べたくなって中央大通りとなにわ筋の交差から一本南側の筋を入ったところに最近出来たドイツ料理店ガストハウス44に行きました。

ランチメニュー、先月行った時は「にせうさぎのグリューネソース添え」一種類過去記事はこちらだったのですが今回は「季節野菜のチキンロール巻きトマトソース添え」と、パスタ「なすとベーコンのトマトソース、フェトチーネ」が加わって3種類各850円(ドリンクは+150円)という構成になっています。
前回にせうさぎを食べたので、今日はチキンロール巻きの方にしてみました。
まず、カップスープですが今回はわりとあっさりめな野菜スープでした。

ランチのプレート、前回の「にせ兎のグリューネソース添え」が「チキンロール巻き」に変わっただけでポテト料理とドイツのパスタと野菜サラダ、パンが付くのは変わりません。ジャガイモ料理は今回はマッシュポテト。
実は前回たべたこの手打ちなパスタの味が忘れられなくて来たんだけど、今日も食べれて嬉しかったわ~。たぶん南ドイツのSpaetzle(スペッツェレ)という料理ではなかろうかと思うんですが、軽くナツメグ風味が効いた卵分の多いパスタで「すいとん」や「ニョッキ」みたいな感じでシコシコした歯ごたえが美味しいのです。
チキンロール巻きは、よくある胸肉を使ったフライかなあと思っていたんですが、根菜を巻いたグリル仕立てでなかなかジューシーに仕上がっております。

入り口の冷蔵ケースにプレッツェルの皿があった!!プレッツェル好きなんで嬉しくって写真をとらせてもらいました。 テイクアウトの場合はプレッツェル一個250円だそうです。
GASTHAUS VIERUNDVIERZIG ガストハウス 44
お店の詳しい場所などは公式サイトを参照ください

ランチメニュー、先月行った時は「にせうさぎのグリューネソース添え」一種類過去記事はこちらだったのですが今回は「季節野菜のチキンロール巻きトマトソース添え」と、パスタ「なすとベーコンのトマトソース、フェトチーネ」が加わって3種類各850円(ドリンクは+150円)という構成になっています。
前回にせうさぎを食べたので、今日はチキンロール巻きの方にしてみました。
まず、カップスープですが今回はわりとあっさりめな野菜スープでした。

ランチのプレート、前回の「にせ兎のグリューネソース添え」が「チキンロール巻き」に変わっただけでポテト料理とドイツのパスタと野菜サラダ、パンが付くのは変わりません。ジャガイモ料理は今回はマッシュポテト。
実は前回たべたこの手打ちなパスタの味が忘れられなくて来たんだけど、今日も食べれて嬉しかったわ~。たぶん南ドイツのSpaetzle(スペッツェレ)という料理ではなかろうかと思うんですが、軽くナツメグ風味が効いた卵分の多いパスタで「すいとん」や「ニョッキ」みたいな感じでシコシコした歯ごたえが美味しいのです。
チキンロール巻きは、よくある胸肉を使ったフライかなあと思っていたんですが、根菜を巻いたグリル仕立てでなかなかジューシーに仕上がっております。

入り口の冷蔵ケースにプレッツェルの皿があった!!プレッツェル好きなんで嬉しくって写真をとらせてもらいました。 テイクアウトの場合はプレッツェル一個250円だそうです。
GASTHAUS VIERUNDVIERZIG ガストハウス 44
お店の詳しい場所などは公式サイトを参照ください
CABO d EL PONIENTE (カボ デル ポニエンテ) -27 サーモンのスフレ仕立て
火曜日は魚料理気分が盛り上がってきたので遅ればせながら中之島3丁目ダイビルのカボ デル ポニエンテにいきました。12時過ぎに行ったのですでにお客さん一杯で、なんとかカウンター席に座れました。

1500円のランチにしたのですが、前菜は大豆と生ハムのサラダ。大豆とピーマン、トマト、生たまねぎをざっくり合えたもの。ドレッシングにツナが入っているのでまったりした旨味があって美味しかった。

メインのサーモンのスフレですが、サーモンのスライスを土台に魚風味のスフレを盛って成型してオーブンで加熱したもの。スフレは和食の「しんじょ」的な食感なのですが、たっぷりのクリームソースで食べるのでかなり濃厚な風味に仕上がっております。手が込んでて興味深いお料理でしたね。

デザートは今日はいつものアイスクリームと生チョコとプルーンのタルトです。ランチに付くドリンクはカフェオレにしました。

今月のコースもなかなかよかったですね。5月のカボ デル ポニエンテにも早めに行きたいな。

1500円のランチにしたのですが、前菜は大豆と生ハムのサラダ。大豆とピーマン、トマト、生たまねぎをざっくり合えたもの。ドレッシングにツナが入っているのでまったりした旨味があって美味しかった。

メインのサーモンのスフレですが、サーモンのスライスを土台に魚風味のスフレを盛って成型してオーブンで加熱したもの。スフレは和食の「しんじょ」的な食感なのですが、たっぷりのクリームソースで食べるのでかなり濃厚な風味に仕上がっております。手が込んでて興味深いお料理でしたね。

デザートは今日はいつものアイスクリームと生チョコとプルーンのタルトです。ランチに付くドリンクはカフェオレにしました。

今月のコースもなかなかよかったですね。5月のカボ デル ポニエンテにも早めに行きたいな。
Gasthaus 44 (ガストハウス44) 阿波座に本格ドイツ料理の店がOPEN!!
阿波座~新町方面を徘徊していて気になるお店を発見ッお昼に行ってみることにしました。
場所は中央大通りから一本南に入った筋、ここもかなり判りにくい場所で、四ツ橋筋と中央大通りの交差に東京三菱UFJ銀行がありますがその裏にある小さな公園の近くです。

ここは以前はテディベアの店だったと思うんですが、しばらく改装していて4/4にOPEN。スッキリしたレストランになったと思ったら、なんとドイツ料理のお店でした。
この日のランチメニューは850円一種類で「にせうさぎのグリューネソース添え」ドイツ風ショートパスタ、パン付き。ドリンクは+150円です。これは今週のメニューということで来週からはランチの種類も増えるんだそうです。

まず、最初に出てきたスープ、ベースは軽くトマト味なんだけど豚肉やインゲン豆や野菜がふんだんに入っていて具沢山!ランチはワンプレートですがけっこうボリューム有りました。左のスクランブルエッグみたいに見えるのがドイツ風パスタなんですが、ニョッキ的な手打ち麺で初めて食べる味。なかなか美味しかった。コンビーフ入りハッシュポテトが付くのがドイツぽいですねえ。丸いドイツパンが付いてきてこれも大変美味しかったです。
↓これが「にせうさぎ」だっっ

にせうさぎは歯ごたえ良い根菜の角切りが入ったミートローフみたいな料理でグリューネソースがすんごく美味しくて良かったです!!食後には+150円でカフェオレ付けたんですが、コーヒーも好きな味で大満足なランチだったのでした。
私はドイツ料理というといままでドイツ民謡がガンガンかかっていて巨大ジョッキで黒ビール飲みまくり系の店しか行ってなかったんですがここはもっと洗練された雰囲気でまたぜひ行きたいなあと思いました。

入り口のケースの中にはパテやテリーヌがあれこれ入っているし、厨房にもビン詰めピクルス類が並んでて美味しそう

GASTHAUS VIERUNDVIERZIG ガストハウス 44
お店の詳しい場所などは公式サイトを参照ください
場所は中央大通りから一本南に入った筋、ここもかなり判りにくい場所で、四ツ橋筋と中央大通りの交差に東京三菱UFJ銀行がありますがその裏にある小さな公園の近くです。

ここは以前はテディベアの店だったと思うんですが、しばらく改装していて4/4にOPEN。スッキリしたレストランになったと思ったら、なんとドイツ料理のお店でした。
この日のランチメニューは850円一種類で「にせうさぎのグリューネソース添え」ドイツ風ショートパスタ、パン付き。ドリンクは+150円です。これは今週のメニューということで来週からはランチの種類も増えるんだそうです。

まず、最初に出てきたスープ、ベースは軽くトマト味なんだけど豚肉やインゲン豆や野菜がふんだんに入っていて具沢山!ランチはワンプレートですがけっこうボリューム有りました。左のスクランブルエッグみたいに見えるのがドイツ風パスタなんですが、ニョッキ的な手打ち麺で初めて食べる味。なかなか美味しかった。コンビーフ入りハッシュポテトが付くのがドイツぽいですねえ。丸いドイツパンが付いてきてこれも大変美味しかったです。
↓これが「にせうさぎ」だっっ

にせうさぎは歯ごたえ良い根菜の角切りが入ったミートローフみたいな料理でグリューネソースがすんごく美味しくて良かったです!!食後には+150円でカフェオレ付けたんですが、コーヒーも好きな味で大満足なランチだったのでした。
私はドイツ料理というといままでドイツ民謡がガンガンかかっていて巨大ジョッキで黒ビール飲みまくり系の店しか行ってなかったんですがここはもっと洗練された雰囲気でまたぜひ行きたいなあと思いました。

入り口のケースの中にはパテやテリーヌがあれこれ入っているし、厨房にもビン詰めピクルス類が並んでて美味しそう

GASTHAUS VIERUNDVIERZIG ガストハウス 44
お店の詳しい場所などは公式サイトを参照ください