fc2ブログ

うつほ日記

大阪市西区のうつぼ公園周辺の散策記録がメインです

旅行に行くので「うつほ日記」しばらくお休みします

10月末から数ヶ月の予定で南アジアをメインに旅行することにしています。旅行ネタ専用の別ブログを作っているので旅行中の生存確認はそちら「うつほ旅日記」でできるかもしれません。

現地でネットカフェ見つけて可能なかぎり近況報告を書き込みしたいと考えております。
スポンサーサイト



バジルのすごい生命力

母が庭から摘んできた家庭栽培のバジルですが「バジルは強いから水に漬けてるだけで根がでるよ」というので元気そうな一枝だけ花瓶に挿して飾ってました。
061029blg01.jpg

4、5日ですっかり根が伸びて土に植えれそうに育ってきました!
私は昔バジルを種から育ててみたことがあったけど、あまり上手く育たなかったなあ・・・
これだったら挿し木した方が断然育ち早そうですねえ。
061029blg02.jpg

田舎のおみやげ

大阪に遊びに来た母ですが、実家の畑で作った野菜や手作りの佃煮をおみやげに持ってきてくれました。手前のワサワサした葉野菜は庭で採れたバジルです。
061020blg01.jpg


新鮮なバジルは貴重なので、さっそくピザを焼いてトッピングしました。良い匂い~♪ まだ余っているのでパスタ料理も作ろうかなと思ってます。
061020blg02.jpg

私の実家は和食メインだから、バジルやその他の洋ハーブ類は香りが良いので趣味的に植えているだけでほとんど使わないそうです。
今回、母は私の部屋にあった栗原はるみさんの本「もう一度、ごちそうさまがききたくて。」にバジルオイルの作り方が載っていたのをコピーして持って帰りましたが、はたして実家でもバジルを料理に活用するようになるんでしょうかねえ?

タイでクーデターが発生しました

旅行はまだ飛行機の予約入れてないのでしばらく様子を見ようと思います。
実際旅行してみると元々治安の悪い国の平常時よりも旅行者に優しい国の非常事態の方がまだ遣り過ごしやすかったりはするものですが、タイの場合はどうだろうなあ。

しかしバンコクってまさに国際空港の移転真っ最中(ドンムアン→スワンナプーム)なのにこの事態、旅行会社の人などはホント大変でしょうね。

060919blg01.jpg

田舎のおみやげ

実家から帰るときに父が庭の畑で作っている野菜をあれこれ持って帰りました。(瓶に入っているのはらっきょうです)
060806blg01.jpg

ミョウガは素麺の薬味に。苦瓜は重しをして水切りした豆腐と豚肉で炒めて食べることにしました。苦瓜一本でこの写真の4倍くらいの量の炒め物ができたので一度に食べきれず、残りはまだ冷蔵庫に保管中です。
060806blg02.jpg

苦瓜って実家で暮らしていた頃はとにかく嫌いな食べ物だったんですが、年を取るうちにいつの間にか好きになってました。最近では苦ければ苦いほど良い!!とまで思えるようになってしまい、スライスした後は水に晒さずそのまま調理しています。

庭からとってきたばかりの実はやっぱり新鮮で美味しかったです。
060806blg03.jpg

田舎の蓮畑

実家の近くでも蓮の花を見れるところがあるので、両親に頼んで車で連れて行ってもらいました。
060801blg01.jpg


レンコン畑風で今ひとつ花の数は少なかったです。咲いていたのは5株くらいだったかな~
それでも早起きして行った甲斐があって蓮の花を写真に収めることができました。
060801blg02.jpg


広い野原の中なので公園や寺の蓮池とはまた違った趣がありました。
蓮の葉の上を渡っていく海辺の風が気持ちよかったです。
060801blg03.jpg

白猫屋敷のその後

060803blg03.jpg

去年の夏帰郷した際、家に居ついている金青オッドアイなチンチラの子供が育って実家が白猫屋敷になっていて驚いたんですが(過去記事はこちら) 今もオッドアイを含め4匹の白猫が健在で相変わらずのんきに暮らしてました。
060803blg02.jpg

実家で面倒みていたこの猫一家のうち特にキレイだった灰色ぶちの猫は数ヶ月前失踪してしまったそうです。
こういう田舎の外飼いの猫って気まぐれor事故でいつ居なくなってもおかしくはないんですが、灰色ぶち猫は一番の器量良しだったからどこか他の家で気に入られて飼われてたら良いんですが。
060803blg01.jpg

夏の里帰り

ようやく帰郷先から大阪に戻ってまいりました~
七月に田舎行くなんて何年ぶりだろう。今回は妹家族と一緒だったので海水浴を存分に楽しめました(海水浴場、人少なッ)
060802blg01.jpg


イルカふれあいパークにも行きました。
ここだけの話、私はイルカを食べたことがあるんですが肉が中途半端に魚臭い味でクジラ肉ほど美味しかないので、まったくイルカというのは食べることなど考えずにこうして触れ合って愛でるべき生きものだよなぁと思います。
060802blg02.jpg



実家に1人で帰郷したりすると食事は素麺で済まそうかとなりがちですが、今回人数多かったので食事も大皿でお刺身や天ぷらをワイワイ取り分けて食べれて子供時代のようで楽しかったです。 畑からとってきたスイカも食べたいだけ食べれました。
060802blg03.jpg


帰省中の外食記録は追々UPしていきますね。

Jane Siberry → Issa  カヌーは外に停めて入店ください

時間に余裕ができてきたので昔のCDを聴いたりしています。
カナダの女性シンガー、ジェーン・シベリーが好きなんですが、No Borders Hereという初期のCDは輸入版を買って歌詞が載ってなかったため買った時からどんな歌詞なんだろうかとずっと心に引っかかっていました。(私がジェーン・シベリーを好きになるきっかけとなった Mimi on the beach とか特に)
今ならネットで検索すれば歌詞わかるんじゃないか?と思いつき検索したら海外の歌詞データサイトにばっちり全曲登録されてる! 長年の謎が解けてホント嬉しい!!
No Borders Here
No Borders Here

ジェーン・シベリー今はメジャー系レコード会社とは契約してないみたいで日本では情報入りにくく私もWhen I Was A Boyというアルバム以降の状況を知らなかったのですが、勢いで近況をWEB上で調べてみたら彼女は最近転機を迎えたらしく今年6月名前をJane SiberryからISSA(イーサと発音するらしい)と改名していてびっくりです。海外アーチストの近況もネットで調べられるので良い時代だよなーと思います。

「カヌーは外に停めて入店ください」というのはジェーン・シベリーの公式WEBショップSHEEBA Log Cabin StoreのTOPページの言葉なんですが、店名といいとても彼女らしいフレーズ。そんな店現実にあったら通うわー、カヌー持ってないけど

Jane Siberryに興味があって初めて購入される方がいればこのベストアルバム↓が一番お勧めです。(国内盤がでてないので輸入盤になりますが)

A Collection 1984-1989
A Collection 1984-1989

ウッドビーズと天然石

働いている間はできなかったんですが、最近になってようやく創作意欲が湧いてきたのであれこれ作成中です。 手芸やクラフト系はいつもチェックを怠らないようにしてるけれど、私はこれからウッドビーズが流行ると信じていて街に出た折々に買い集めています。
060704blg01.jpg

上の写真のウッドビーズは千日前のビックカメラなんば店のビル7Fの「ユザワヤ」と南船場の100均「ナチュラルキッチン」で買ったものです。右は瑪瑙の天然石ビーズです。

細かいビーズを編むのと違って単にゴムに通すだけなので作るのはあっという間。
このブレスでは「ナチュキチ」で買った細長いウッドビーズを使いました。
060704blg02.jpg


天然石のビーズは心斎橋筋北商店街、心斎橋のアーケード本町寄りに今年できた「天然石SHOP ヒマラヤ」の大阪の店舗「BEADS BAZZAR」ビーズバザールが石の種類が豊富でビーズのサイズも揃っていてリーズナブルな価格なのでよく通っています。
ここはネパールの人がやっている店らしい。
060704blg03.jpg

「BEADS BAZZAR」のお店情報は「天然石SHOP ヒマラヤ」公式サイトをご覧ください

 | HOME |  »

 

うつほ日記内検索

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT TRACKBACKS

PROFILE

☆うつほ☆

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード

FC2カウンター

無料ホームページ ブログ(blog)