老祥記のぶたまん
神戸散策の途中、またも神戸南京町に寄ったのですが、いつも長蛇の列ができている元祖豚饅頭の店老祥記がこの時はみょ~に列が短かかったので並んで1包みお土産に買って帰りました。
実は私、こんなに有名な老祥記のぶたまん食べたことなくて、食べたいなーと思いつつ、いつも長い列に挫けていたんです。やっと買えて嬉しい!!

明石の妹の家に持ち帰り、みんなで食べた老祥記のぶたまん、コンビニぶたまんに毒された私の舌にはシンプルで塩気の強い味という印象でした。機会があればもっと食べたいですね。
「老祥記」のお店情報は老祥記公式サイトをご覧ください。
実は私、こんなに有名な老祥記のぶたまん食べたことなくて、食べたいなーと思いつつ、いつも長い列に挫けていたんです。やっと買えて嬉しい!!

明石の妹の家に持ち帰り、みんなで食べた老祥記のぶたまん、コンビニぶたまんに毒された私の舌にはシンプルで塩気の強い味という印象でした。機会があればもっと食べたいですね。
「老祥記」のお店情報は老祥記公式サイトをご覧ください。
スポンサーサイト
韓国レストラン 百済 (神戸元町)
末妹&姪と神戸に遊びにいってお昼ご飯は焼肉をたべよう!と神戸元町の方にある韓国料理「百済」のランチに行きました。行ったのが天気の良い週末だったのでお客さん多かったなあ。幸い待たずに入れましたがお店のムードはとても賑やかで幼児連れでも問題ない感じ。

左は焼肉定食、右は豚キムチ定食です(どちらも1500円台)ランチメニューは1000円~1600円位の価格帯でご飯お代わり可でした。お茶はとうもろこし茶がでました。

こんな感じに小皿いっぱいな定食は久しぶりなので楽しかったです。ナムル類など美味しかった。焼肉そのものはけっこう濃ゆめに甘辛味だったなあ。ご飯やビールが激しく進む系でした。

「韓国レストラン 百済」のお店情報はOSAKA PiTaPaの「韓国レストラン 百済」ページをご覧ください。

左は焼肉定食、右は豚キムチ定食です(どちらも1500円台)ランチメニューは1000円~1600円位の価格帯でご飯お代わり可でした。お茶はとうもろこし茶がでました。

こんな感じに小皿いっぱいな定食は久しぶりなので楽しかったです。ナムル類など美味しかった。焼肉そのものはけっこう濃ゆめに甘辛味だったなあ。ご飯やビールが激しく進む系でした。

「韓国レストラン 百済」のお店情報はOSAKA PiTaPaの「韓国レストラン 百済」ページをご覧ください。
手作り餃子 パンダ (阪急塚口駅)
夕方、Kさんと別れたあとで塚口で軽く食事して帰ろうと思い、シチュー&カレーの「アングル」か、スパゲティの「タント」にしようと塚口駅に向かって歩いていて踏切り近くに気になる餃子のお店を発見!良い雰囲気に見えたので急きょここで食べることにしました。

「手作り餃子パンダ」ですが、小さいお店ながらなんだか隅々センスいいわ~。
本町の「幸福粥店」と似た雰囲気。
メニューは餃子をはじめとしてお酒のアテが種類多くて、ご飯ものでは魯肉飯(ルウロウハン)500円というのが美味しそうなので頼んでみました。水餃子が売り切れということで、なにか汁物はありませんか?と聞いたら野菜と春雨のスープをサービスしていただきました。わーい♪ 量は小ぶりだけど豚と卵の角煮が美味しかった。

焼き餃子300円は歯ごたえ良い薄い皮で味噌風味な肉餡、ニンニク入ってないので匂いも気にならない。
今日はたまたま早めに売り切れたそうですが、私の後にも3人くらいお客さんが水餃子を買いに来ていたから、水餃子は人気なんだろうな~

手作り餃子パンダは出来てまだ一年くらいの新しいお店なのだとか。夜のみの営業だそうですが、平日は夜定食(800円)もあって良さそうです。
次はいつ来れるか分からないけど、いつか水餃子を食べたいと思います!!

手作り餃子パンダのお店情報は『手作り餃子 パンダ』公式ブログをご覧ください

「手作り餃子パンダ」ですが、小さいお店ながらなんだか隅々センスいいわ~。
本町の「幸福粥店」と似た雰囲気。
メニューは餃子をはじめとしてお酒のアテが種類多くて、ご飯ものでは魯肉飯(ルウロウハン)500円というのが美味しそうなので頼んでみました。水餃子が売り切れということで、なにか汁物はありませんか?と聞いたら野菜と春雨のスープをサービスしていただきました。わーい♪ 量は小ぶりだけど豚と卵の角煮が美味しかった。

焼き餃子300円は歯ごたえ良い薄い皮で味噌風味な肉餡、ニンニク入ってないので匂いも気にならない。
今日はたまたま早めに売り切れたそうですが、私の後にも3人くらいお客さんが水餃子を買いに来ていたから、水餃子は人気なんだろうな~

手作り餃子パンダは出来てまだ一年くらいの新しいお店なのだとか。夜のみの営業だそうですが、平日は夜定食(800円)もあって良さそうです。
次はいつ来れるか分からないけど、いつか水餃子を食べたいと思います!!

手作り餃子パンダのお店情報は『手作り餃子 パンダ』公式ブログをご覧ください
ベトナム食堂 ANH(アイン)(南堀江四丁目) -4 ブンチャーおいしすぎ!!
4th street Bagelでベーグル買えずにガックリ肩を落としたまま久しぶりに南堀江4丁目にあるベトナム食堂アインに行きました。

今日はアインが力を入れているベトナムのつけ麺ブンチャー700円(麺おかわり無料)を食べてみることにしました。
前からブンチャー食べよう食べようと思いつつ、なんとなく日本の冷麦みたいなものでは?という気がして手が出なかったんですよね。アインではフォーも3種類あって麺メニューも充実してるわ~

ブンチャーは日本の冷麦とは似ても似つかぬ食べ物でした!!ビーフンをニョクマム風味の甘酸っぱいスープと山盛りハーブで食べるのですが、香ばしい煎りピーナツの浮いたスープが素晴らしい!!!ほんのり八角の香りの焼き豚と歯ごたえ良い肉団子、大根や人参の浅漬けが入っていてかなり肉けの多い内容なのです。
ここにビーフンとハーブを投入していただきましたが、今だかつて食べたことのない美味しさで感動しました。このブンチャーにしろ皿メシにしろ、ここの料理はチェーン展開のベトナム料理店にはない味わい深さがありますね。

行ったのがお昼前で一番乗りだったのですが店内で店の方が赤ちゃんあやしていて、おそろしいほどアジアな食堂の空気を醸し出していました。
ネパールの田舎食堂なんかだと、そのまま赤ちゃんがシャーっとおしっこ漏らして皆でそれみて笑ったりする展開もありますが、ここではさすがにそれはないなあ。赤ちゃん服きてるしなあ。
ベトナム食堂 ANH(アイン)のお店情報はベトナムスケッチのベトナム食堂 ANH(アイン)紹介記事をご覧ください

今日はアインが力を入れているベトナムのつけ麺ブンチャー700円(麺おかわり無料)を食べてみることにしました。
前からブンチャー食べよう食べようと思いつつ、なんとなく日本の冷麦みたいなものでは?という気がして手が出なかったんですよね。アインではフォーも3種類あって麺メニューも充実してるわ~

ブンチャーは日本の冷麦とは似ても似つかぬ食べ物でした!!ビーフンをニョクマム風味の甘酸っぱいスープと山盛りハーブで食べるのですが、香ばしい煎りピーナツの浮いたスープが素晴らしい!!!ほんのり八角の香りの焼き豚と歯ごたえ良い肉団子、大根や人参の浅漬けが入っていてかなり肉けの多い内容なのです。
ここにビーフンとハーブを投入していただきましたが、今だかつて食べたことのない美味しさで感動しました。このブンチャーにしろ皿メシにしろ、ここの料理はチェーン展開のベトナム料理店にはない味わい深さがありますね。

行ったのがお昼前で一番乗りだったのですが店内で店の方が赤ちゃんあやしていて、おそろしいほどアジアな食堂の空気を醸し出していました。
ネパールの田舎食堂なんかだと、そのまま赤ちゃんがシャーっとおしっこ漏らして皆でそれみて笑ったりする展開もありますが、ここではさすがにそれはないなあ。赤ちゃん服きてるしなあ。
ベトナム食堂 ANH(アイン)のお店情報はベトナムスケッチのベトナム食堂 ANH(アイン)紹介記事をご覧ください
Chinese Jinya チャイニーズ ジンヤ (北堀江)
南堀江にお住まいのぐるめ好き様からメールで、北堀江のChinese Jinya(チャイニーズジンヤ)の汁ソバがとっても美味しいとお勧めいただいていて、お昼に寄る機会があったので食べにいってきました。

Chinese Jinya(チャイニーズジンヤ)はインドレストラン ビンドゥー(過去記事はこちら)のお隣でシックでウッディな外装なので中華料理の店とはずっと気付きませんでした。
ランチタイムは店頭のイーゼルにこじんまり三種類の日替わりセット(750円)のメニューが張り出されます。 お店に入ると、店内も女性グループにも好まれそうなさっぱりした雰囲気。

私は今日は牛肉と卵のピリ辛炒めのセットにしました。お肉がふんわり柔らかい歯ごたえに仕上がりオイスターソースのはっきりした味でご飯がすすみます!ついついご飯のお代わりを頼んでしまった(汗)
三種のおかずとスープつきなのですが、なかなか深みを感じさせる味で美味しかったです。
チャイニーズ ジンヤのランチ、ボリューム感も程よく中華定食としてかなり好きな内容でした。
ぐるめ好きさんによると、夜の単品メニューは全部あっさり系でばかうまらしいしオススメされた肝心の汁ソバはまだ食べれてないので、また夜に寄れたらぜひ汁ソバ食べなくては!!と思ったのでした。
Chinese Jinya チャイニーズ ジンヤ
大阪市西区北堀江1-16-16
TEL/FAX 06-6536-2444

Chinese Jinya(チャイニーズジンヤ)はインドレストラン ビンドゥー(過去記事はこちら)のお隣でシックでウッディな外装なので中華料理の店とはずっと気付きませんでした。
ランチタイムは店頭のイーゼルにこじんまり三種類の日替わりセット(750円)のメニューが張り出されます。 お店に入ると、店内も女性グループにも好まれそうなさっぱりした雰囲気。

私は今日は牛肉と卵のピリ辛炒めのセットにしました。お肉がふんわり柔らかい歯ごたえに仕上がりオイスターソースのはっきりした味でご飯がすすみます!ついついご飯のお代わりを頼んでしまった(汗)
三種のおかずとスープつきなのですが、なかなか深みを感じさせる味で美味しかったです。
チャイニーズ ジンヤのランチ、ボリューム感も程よく中華定食としてかなり好きな内容でした。
ぐるめ好きさんによると、夜の単品メニューは全部あっさり系でばかうまらしいしオススメされた肝心の汁ソバはまだ食べれてないので、また夜に寄れたらぜひ汁ソバ食べなくては!!と思ったのでした。
Chinese Jinya チャイニーズ ジンヤ
大阪市西区北堀江1-16-16
TEL/FAX 06-6536-2444
中央軒 ドーチカ店
妹一家との晩御飯は堂島地下街の「中央軒」に行きました。「中央軒」は同じチェーンでも店が出来た時期によって雰囲気が極端なまでに違いますけど、ドーチカの端にあるこの店は新しくてキレイでメニューも流行りっぽいアジア風な料理を取り入れてて使いやすい店ですよ。

主力商品な皿うどんとちゃんぽん各790円。この2品はさすがに店舗による味の差は少ないです。

皆でつまもうと頼んだ「飲茶セット」1260円。姪向けにサクランボ入り杏仁豆腐が付いてる点がポイント高し。

ナシゴレン840円、味はチャーハンと違っていて一口目ぐっと甘い。甘ピリ辛です。この味はビール向けだよな。

「飲茶セット」ばらすと卓上が満杯に。お手軽なれどボリューム感ありました。


主力商品な皿うどんとちゃんぽん各790円。この2品はさすがに店舗による味の差は少ないです。

皆でつまもうと頼んだ「飲茶セット」1260円。姪向けにサクランボ入り杏仁豆腐が付いてる点がポイント高し。

ナシゴレン840円、味はチャーハンと違っていて一口目ぐっと甘い。甘ピリ辛です。この味はビール向けだよな。

「飲茶セット」ばらすと卓上が満杯に。お手軽なれどボリューム感ありました。

中国家庭小皿料理 大龍門 明石駅前店
先日、明石に住む末妹の家に遊びに行って帰りに駅に送ってもらうついでに一緒に晩御飯を食べました。

JR明石駅近くのショッピングモール、アスピア明石3Fの中華料理店「大龍門」ですが、広くて席間ゆったりしてるし値段は安めでまあまあ美味しく家族で行って色々みんなで取り分けて食べるのに良い店です。なにしろ「トイザラス」と同じフロアにありますので店員さん達もお子さんの扱いには慣れてますねー。

今日食べたのは黒酢すぶた山芋入り830円、上海やきそば680円、蒸し物盛り合わせ380円などなど。陳麻婆豆腐530円は香辛料かなり効いてて辛めでした。

中でも特によかったのが麻辣坦々麺750円
スープは坦々麺にしてはさらりとした食感で四川山椒やラー油のスパイスがピリリと効いていて辛くて美味しいです!!上に乗ってる挽肉と炒めた刻みナッツが香ばしく、青菜もたくさん乗ってて彩りヨシ。麺は普通です。ランチタイムはこれにご飯と漬物がつく坦々麺セット756円があるので食べにいきたいなぁ

デザートの杏仁豆腐季節のフルーツのせ380円。
姪はデザートにサクランボが乗ってると嬉しさ5割り増しみたいな喜びようです。
「大龍門」は伊藤ハム系列の中華料理チェーンで、関西だと他には西宮北口にお店があるそうです。 大龍門 明石駅前店のお店情報はぐるなびの大龍門 明石駅前店のページをご覧ください。

JR明石駅近くのショッピングモール、アスピア明石3Fの中華料理店「大龍門」ですが、広くて席間ゆったりしてるし値段は安めでまあまあ美味しく家族で行って色々みんなで取り分けて食べるのに良い店です。なにしろ「トイザラス」と同じフロアにありますので店員さん達もお子さんの扱いには慣れてますねー。

今日食べたのは黒酢すぶた山芋入り830円、上海やきそば680円、蒸し物盛り合わせ380円などなど。陳麻婆豆腐530円は香辛料かなり効いてて辛めでした。

中でも特によかったのが麻辣坦々麺750円
スープは坦々麺にしてはさらりとした食感で四川山椒やラー油のスパイスがピリリと効いていて辛くて美味しいです!!上に乗ってる挽肉と炒めた刻みナッツが香ばしく、青菜もたくさん乗ってて彩りヨシ。麺は普通です。ランチタイムはこれにご飯と漬物がつく坦々麺セット756円があるので食べにいきたいなぁ

デザートの杏仁豆腐季節のフルーツのせ380円。
姪はデザートにサクランボが乗ってると嬉しさ5割り増しみたいな喜びようです。
「大龍門」は伊藤ハム系列の中華料理チェーンで、関西だと他には西宮北口にお店があるそうです。 大龍門 明石駅前店のお店情報はぐるなびの大龍門 明石駅前店のページをご覧ください。
台北平尾店 (福岡 平尾)
福岡の高宮通りにある台湾料理店「台北」ですが、ここは前から行きたかった店です。
店内は円卓が多くてゆったりした間取り。思いのほかカジュアルな雰囲気で子連れの家族客も多かった。

台北のランチタイムは700円くらいな単品メニューも豊富なんですが、やっぱりセットがお得ですね。点心セット850円、お粥セット900円、台北ランチ950円などなど、どれもデザート付きで炒飯はお代わり自由。ランチ+150円でドリンクバーも頼めるけど、卓上には冷たい中国茶のポットがセットされてます。

↑これは妹が頼んだ台北ランチ950円。日替わりな料理が2皿付き。デザートはマンゴープリンにしていた。ちょっと味見させてもらったけど、炒め物がしつこくなくって良い味でした!

↑私は点心セット850円です。チャーハンに湯麺もつくんで炭水化物多すぎですが、点心が小籠包、きぬがさ茸海鮮包み、海老餃子に春巻きとなにげに気が利いた組み合わせ。杏仁豆腐も量多い! 一品一品はそんな突出した味ではないんだけど、セットとしてトータルの満足度高かったです。また行きたいなあ。
台北平尾店
福岡市中央区平尾2丁目9-17エステート・モア・平尾倶楽部1F
TEL 092-534-6631
11:30~14:00
17:30~22:00
去年福岡来た時は高宮通りの薬院よりのフランス料理店a table(ア・ターブル)のランチに行って美味しかったんだけど、妹に聞いたらもう閉店しちゃったそうで悲しかったなあ(涙)
大阪でもフレンチなんかで志高い店が新規で続けていくのはなかなか大変な状況があるけど、福岡はそれ以上に難しそうという感じはするんだよね。浄水通りなんかの店の移り変わりとか見てると色々考えさせられる事が多いです。
店内は円卓が多くてゆったりした間取り。思いのほかカジュアルな雰囲気で子連れの家族客も多かった。

台北のランチタイムは700円くらいな単品メニューも豊富なんですが、やっぱりセットがお得ですね。点心セット850円、お粥セット900円、台北ランチ950円などなど、どれもデザート付きで炒飯はお代わり自由。ランチ+150円でドリンクバーも頼めるけど、卓上には冷たい中国茶のポットがセットされてます。

↑これは妹が頼んだ台北ランチ950円。日替わりな料理が2皿付き。デザートはマンゴープリンにしていた。ちょっと味見させてもらったけど、炒め物がしつこくなくって良い味でした!

↑私は点心セット850円です。チャーハンに湯麺もつくんで炭水化物多すぎですが、点心が小籠包、きぬがさ茸海鮮包み、海老餃子に春巻きとなにげに気が利いた組み合わせ。杏仁豆腐も量多い! 一品一品はそんな突出した味ではないんだけど、セットとしてトータルの満足度高かったです。また行きたいなあ。
台北平尾店
福岡市中央区平尾2丁目9-17エステート・モア・平尾倶楽部1F
TEL 092-534-6631
11:30~14:00
17:30~22:00
去年福岡来た時は高宮通りの薬院よりのフランス料理店a table(ア・ターブル)のランチに行って美味しかったんだけど、妹に聞いたらもう閉店しちゃったそうで悲しかったなあ(涙)
大阪でもフレンチなんかで志高い店が新規で続けていくのはなかなか大変な状況があるけど、福岡はそれ以上に難しそうという感じはするんだよね。浄水通りなんかの店の移り変わりとか見てると色々考えさせられる事が多いです。
ベトナム食堂 ANH(アイン)(南堀江四丁目) -3 豚肉の胡椒煮
梅雨の合間の晴れの日、久しぶりに南堀江のベトナム食堂アインに行きました。

アインのランチは3時迄なので2時くらいに行ったのですが、半分くらいは席うまってる~。この様子だと12時台は混んだりするのかも。
↓店頭の飾り。でっかい蓮のつぼみの廟なのかしら?

お昼の皿メシセットは700円~780円。私は豚肉の胡椒煮700円にしました。
甘辛~い胡椒煮は左の写真のように土鍋でグラグラ煮立って出てきます。今日の付け合せは厚揚げの煮物でした。グリーンサラダに甘酸っぱいレモン味のドレッシング掛かってておもしろい味だったなあ。
スープがまた一味変わっていて、お店の方に聞いたら豚肉のダシに干し海老を加えているそうです。でもこれ好き嫌いが激しくてこのスープの日はけっこうスープ残す人が多いともおっしゃっていた。私は好きな味ですが。

今日も蓮茶とたっぷりな皿メシでお腹いっぱいになりました。
ベトナム食堂アインはなんでもない素朴な食堂風に見えて、よーく見ると扉の意匠など細かいコダワリが随所に見受けられるデザインにも凝った店だと思います。とってもエキゾチックで、ボロボロの地球の歩き方が転がってそうな現地の食堂ぽい空気も漂ってますが。
こういうお店、近くにもっと増えないかな~

ベトナム食堂 ANH(アイン) のお店情報はベトナム食堂 ANH(アイン)のHPをご覧ください

アインのランチは3時迄なので2時くらいに行ったのですが、半分くらいは席うまってる~。この様子だと12時台は混んだりするのかも。
↓店頭の飾り。でっかい蓮のつぼみの廟なのかしら?

お昼の皿メシセットは700円~780円。私は豚肉の胡椒煮700円にしました。
甘辛~い胡椒煮は左の写真のように土鍋でグラグラ煮立って出てきます。今日の付け合せは厚揚げの煮物でした。グリーンサラダに甘酸っぱいレモン味のドレッシング掛かってておもしろい味だったなあ。
スープがまた一味変わっていて、お店の方に聞いたら豚肉のダシに干し海老を加えているそうです。でもこれ好き嫌いが激しくてこのスープの日はけっこうスープ残す人が多いともおっしゃっていた。私は好きな味ですが。

今日も蓮茶とたっぷりな皿メシでお腹いっぱいになりました。
ベトナム食堂アインはなんでもない素朴な食堂風に見えて、よーく見ると扉の意匠など細かいコダワリが随所に見受けられるデザインにも凝った店だと思います。とってもエキゾチックで、ボロボロの地球の歩き方が転がってそうな現地の食堂ぽい空気も漂ってますが。
こういうお店、近くにもっと増えないかな~

ベトナム食堂 ANH(アイン) のお店情報はベトナム食堂 ANH(アイン)のHPをご覧ください
Happy Hanten 幸福飯店 -2 (東梅田)
西梅田のMUSICA(ムジカ)でアフタヌーンティーセットを頂いた後は、東梅田に移動して5月に一度来た「幸福飯店」にお粥を食べに行きました。(過去記事はこちら)

わかりにくい路地裏の隠れ家みたいな所にある店ですが、店の外装もインテリアも面白いセンスで外国のチャイナタウンに来たような気分に浸れます。

今日はOさんがピータン粥(630円)、Mさんと私は海老と海老団子のお粥(730円)を頼みました。海老団子のお粥はぷりぷりな海老が三尾と海老団子が入っていてとっても美味しかった!!これはまた食べたいわ~。
青菜の炒め物と四川風麻婆豆腐(850円)も頼みましたが、麻婆豆腐は甜麺醤がこっくりした味で唐辛子が沢山入ってて激辛。私はもっと花山椒を効かせた方が好きだなあ。

幸福飯店 Happy Hanten
〒530-0027
大阪市北区堂島町7-16
TEL06-6363-5700 PM5:00~AM6:00

わかりにくい路地裏の隠れ家みたいな所にある店ですが、店の外装もインテリアも面白いセンスで外国のチャイナタウンに来たような気分に浸れます。

今日はOさんがピータン粥(630円)、Mさんと私は海老と海老団子のお粥(730円)を頼みました。海老団子のお粥はぷりぷりな海老が三尾と海老団子が入っていてとっても美味しかった!!これはまた食べたいわ~。
青菜の炒め物と四川風麻婆豆腐(850円)も頼みましたが、麻婆豆腐は甜麺醤がこっくりした味で唐辛子が沢山入ってて激辛。私はもっと花山椒を効かせた方が好きだなあ。

幸福飯店 Happy Hanten
〒530-0027
大阪市北区堂島町7-16
TEL06-6363-5700 PM5:00~AM6:00