fc2ブログ

うつほ日記

大阪市西区のうつぼ公園周辺の散策記録がメインです

shushuプリンの移動販売  かわいいプリン車

先日堂島あたりを歩いていてとっても可愛い移動販売車を発見!プリンのペイントのワゴンなんですよ。
061028blg01.jpg

売られていたのはもちろんプリン。shushuプリンとillyのエスプレッソをふんだんに使用したというエスプレッソプリンの二種類各250円でした。私はshushuプリンを買って帰りました。

061028blg02.jpg

shushuプリン、ゼラチンで固める系で軽くババロアちっくなプリンで、さすがに舌触りなめらか。底の方のキャラメルが面白くって、色がクリーム色でトローリ練乳ぽい濃厚なソースなんです。グラニュー糖焦がしたカラメルとはまた異なる美味しさでした。
焼いてつくるカスタードプリンとは別物のユニークな味で新鮮です。

061028blg03.jpg


車に張ってあったURLは南船場のお好み焼き屋さんのサイトなんですよね。ぐるなび関西のshushuのページを見ても、やっぱりお好み焼き屋さんのデザートで人気だったから?プリン単独で売り出したみたいですね。
スポンサーサイト



MOW(モウ) キャラメル味

友達のブログをみていたら、森永乳業のアイス「MOW」は内容表示が「アイスミルク」から「アイスクリーム」に変わってから美味しさも大幅UPしたと書かれてあったので、そいつは味見してみようとコンビニにいったんですがキャラメル味というのが今秋でたみたいで目新しくてそっちを買ってしまいました。
061001blg01.jpg

「MOW」ってほんとパッケージ地味だわと思いつつ食べてみたところカラメル味が濃くてびっくり!!かなり苦みばしった味で甘さは控えめです。キャラメルというよりはよく焦がしたカラメルそのものなフレーバーで私はかなり好きかも。

その後、スーパーではキャラメル味と並んでMOWイチゴ味も見かけて食べてみたいと思うんだけど家から遠いんで溶けそうでこわくて買えないんですよね。コンビニで売ってくれないかしら。

KARAKUS カラクシュ (日本橋)  ドンドルマ

先日、友達のPCメンテで増設用のメモリーを買うため日本橋のパーツ屋さんの多い通称「オタロード」をグルグルしていてトルコ風アイスとドネルケバブサンドの屋台に出会いました。
060911blg01.jpg

ドネルケバブ(肉を多重層の塊に形成、炙った外側から削いでいく料理)のピタパンサンドは500円、トルコ風アイス、ドンドルマは300円です。家で調べたらここは屋台が先に営業していて人気だったので後方の店舗も借りて「KARAKUS(カラクシュ)」という名前でトルコ料理店として5月ごろOPENしたんだそうな。レストランの方は外から見たら喫茶店みたいな雰囲気だったなあ。
060911blg02.jpg

私はパーツ屋廻りすぎで暑かったのでトルコアイスを買うことにしました。買うときドンドルマ売りにつきものだというお茶目なフェイントパフォーマンスをご披露されてイライラ (この時、買い物がうまくいってなくて精神的に余裕がなかったのさ・・・)
060911blg03.jpg


「とらのあな」前でドンドルマ
060911blg04.jpg

ドンドルマって本場モノを食べたことがないので比較はできないんですが、これは甘さ控えめ食感は上新粉的なモチモチ感で美味しかったです。

イライラの原因は他にもあって、私は携帯電話を持ってないのですが電話かけようとしたら日本橋でも公衆電話が激減していて電話がひたすら見つからなかったのです。ムキー!!
このKARAKUS(カラクシュ)のビル入り口に公衆電話を発見してようやく友達に電話を掛けることに成功。 私の生活スタイルだと携帯なくて困るのは年に数回程度だけど今日はしみじみマイノリティの苦労を味わったわ(涙)

丸永製菓 九州名物 あいすまんじゅう

近所のコンビニで懐かしいアイスを見つけて買ってきました。
九州名物 あいすまんじゅう105円です。
060905blg-b01.jpg

このアイスは私が九州に住んでた頃は大好きでちょくちょく食べていたんですが関西来てからはあまり見かけないのでご無沙汰だったのです。これってかなり個性派アイス。お花の形をした濃厚なバニラアイスの上部にぽてっと一かたまり甘~い粒餡が埋まってます。
アイスクリーム部が上質でフレッシュクリームをたっぷり使った自然な味わい。乳脂肪分9.0%と書いてあるから実際かなり高めな配合ですよね。
060905blg-b02.jpg

ハーゲンダッツなんかが登場する前は私は棒アイスではこれが最高峰だと思ってました。値段を考えるとほんと良質だと思う。量はあまり多くないので、ギュっと濃ゆ~い甘味をちょびちょび食べたい時に良いのです。

丸永製菓の あいすまんじゅう公式ページにも、和菓子感覚のアイスとあるくらいで飲み物は緑茶が合うと思います。今回この商品情報検索して初めて抹茶味がある事を知りました。見つけたらぜひ食べてみたいなあ。

Green Earth グリーンアース (本町) 卵、乳製品不使用の手作りお菓子

本町の南御堂近くのベジタリアンレストラン「グリーン・アース」ですが、元々、オーガニックな食材やお茶やパンなんかも販売していたのですが、久しぶりに行ったら手作りケーキコーナーがとっても充実してました。お菓子だけ買いに来ても良い感じ~♪
060902blg01.jpg

これらすべて、卵、バター、牛乳不使用の焼き菓子なのです!!そういう特殊なケーキにしては値段も安いし(だいたい一個70円~100円)アトピーやアレルギーのため卵、乳製品の摂取を制限する必要がある方でも安心して利用できるのではないでしょうか。

私は今日はココナッツクッキー70円とレーズンナッツクッキー80円、クランベリーとレーズンのティーブレッド100円を買って帰りました。
060902blg02.jpg

卵、乳製品を使わない焼き菓子、どんな味かというと全体に和菓子的な素朴な味わいになりますね。ナッツやレーズンの香ばしさが引き立ちます。

ティーブレッドはういろうぽいかな。ドライフルーツぎっしりで、テキサス州の世界的に有名なケーキ通販店コリン・ストリート・ベーカリーの缶入りフルーツケーキを思い出させるような味(甘さはあれよりずっと控えめですが)

Green Earth グリーンアースのお店情報はYahooグルメのGreen Earth グリーンアースのページを参照ください。

Azuki Sweets (アズキスィーツ)

本町界隈を歩いていたら、可愛い自転車屋台を見かけたので写真を撮らせてもらいました。
車での移動販売は肥後橋でも本町でもよく見かけるけど( 「ネオ屋台」なんて呼び方も。過去記事はこちら) 自転車で廻るって面白いなあ。
060826blg01.jpg

売られていたのはきれいにラッピングされた一口サイズの饅頭と大福、80円~120円。
品揃えが斬新で工夫されてるなあと思った。焼きもろこし味のお饅頭や枝豆大福なんて変り種もあって、今日は売り切れてたけれどMBSテレビの番組「ちちんぷいぷい」の企画もの「プティトマト葛餅」なんてものまであるらしい。
060826blg02.jpg

私は今日は薔薇だいふく、ココナッツだいふく(各80円)とうすかわZundaまんじゅう(120円)を買って帰りました。ずんだもちを食べるのって初めて♪

屋台も可愛いんだけどラッピングがすごく可愛いです!とってもお土産向きですね。味は使ってる素材など良さそうで美味しい。(だだ薔薇味って私的にイスラム圏の味というイメージ強くて餡に合わない思いました) 大福がもうちょっと大きかったらいいのにな。
060826blg03.jpg

半分に切るとこんな感じ~。ずんだまんじゅうの枝豆グリーンがきれいです♪

Azuki Sweets の問い合わせや自転車販売ルートの確認は、Azuki Sweets (アズキスィーツ)の公式サイトをご覧ください。

ほっぷしゅうくりーむ  カスタードとプリンカスタード

そろそろ体内カスタード分が切れてきたということでシュークリームを買ってきました。
心斎橋筋北商店街の心斎橋側から入ってすぐのところにあるシュークリーム専門店「ほっぷしゅうの店ドルフィン」のプリンカスタード105円と普通のカスタード126円です。
060823blg01.jpg

この心斎橋の店は数年前からありますね。少し前に梅田のディアモール地下街のマルビルと梅田DTタワーの間にも店ができてました。ほっぷしゅうくりーむ公式サイトによると阪急梅田駅のコンコースと南海新今宮駅構内にも販売ブースがあるらしい。

ここのシュークリームはなんといってもカリカリ甘くて香ばしいシューが特徴。
フランス菓子だとシュークリームをカラメルでくっつけて山積みにしたりするけど、ああいうのとも違ってシューそのものが甘々でたまらなく香ばしい。甘い物好きで食べたことないひとは一度試す価値ありですよ。カラメル掛けしてから二度焼きしてるのかなあ? とにかく手間掛かってそう。
060823blg02.jpg


今日買ってきた分ですが20円の違いは大きさの違い。プリンシューの方が丸くこじんまりしていて、カスタードはこりゃカレーパンかと思うような外見。
贈り物用には丸い方がカワイイけど私はボリュームあるカスタードの方が好きだな。クリーム自体はプリンシューがカラメルっぽい味なだけでそんなに違いませんでした。

ガリガリ君 マンゴー   マンゴーの皮は食べちゃだめだ!!!

お盆過ぎてもまだまだ酷暑。買い物途中、コンビニでアイスを買って屋外のベンチで食べてました。今月8/15に登場したばかりのガリガリ君の新作マンゴー味60円なんですが、袋のイラスト3バージョンもあってスゴイです(商品情報はこちら)

イラストではガリガリ君がマンゴー皮ごと食ってますが、マンゴーって皮だけ漆と同じ成分含んでるので数日後えらいことになりそうな。私は昔ケチって皮薄~く剥いて食べたらアレルギー発症して一週間寝込んだことがあるヨ。良い子はマンゴーの皮は厚めに剥いてたべましょう。
060820blg01.jpg


ガリガリ君本体ですが、あっさりめなマンゴー味で非常にうまい!! 家に常備しようかと思うくらい。 マンゴー果汁「1%」っていうのが面白いな。マンゴーの味はちゃんとするんだけど、実際はリンゴ、レモン果汁やリキュールの割合の方が多そうです。 私はこれくらい軽い味の方が好きですが、生マンゴー主義の人には薄すぎるかも?

私はガリガリ君ってこれまでそんなに食べてなかったので袋の「ガリガリ部員五万人」なんて熱いコピーにクラクラしたんですが、公式サイトを見るとそれ以上の激しさに目眩しそうになりました。25周年記念ということで純金製の「金のガリガリ君」が当たる懸賞とかやってます。公式ファンクラブガリガリ部 も部員募集中だそうです。でも入部は携帯電話からのみですと

FRUITS GARDEN 山口果物 -2 赤肉メロンのかき氷

今年の夏は暑さが例年よりキツイ気がします。街を歩いているとかき氷たべたくなりますね~。かき氷といえば、去年行ってフルーツを使った氷がとっても美味しかった「山口果物」に今年も行ってきました。
060818blg02.jpg

↑右が魅惑のかき氷メニュー。山口果物のかき氷は果物の種類で値段が違って500円~1000円の価格帯。テイクアウトも可能です。

私は赤肉メロンのかき氷にしました。イートインは店の奥のカウンター席になるんですが、目の前でミキサー使ってフレッシュな果肉と白蜜で氷蜜をつくる様子が見れて楽しい!
赤肉メロンの完熟な甘~い果肉と氷とアイスクリームを堪能できて幸せ~
060818blg01.jpg

お店に行ったのが5時過ぎだったので超人気なフルーツゼリーは売り切れてました(確実に欲しい人は事前に予約もできるとか)

5時過ぎだと商品が5%オフになるそうで、今回かき氷も500円が475円とちょっとお安く食べれたのでした。

FRUITS GARDEN 山口果物
〒542-0062 大阪市中央区上本町西2丁目1-9 宏栄ビル1F
TEL&FAX 06-6191-6450

チェリオ 期間限定チョコミント

今年はアイス界でミント味が流行ってるのでしょうか?エスキモーのPINOのチョコミント味が出たというので買おうと思ったんですが、同じエスキモーの板チョコ入りバーアイス、チェリオでもミント味も出ていたのでそっちにしました。
060720blg01.jpg

↑恒例の断面図はこんな感じ~。ミントフレーバーはハッキリしてるけどミントの刺激はキツくないです。同じメーカーだしクリーム部はピノと同じなんでしょね。
アイス売り場には明治乳業のスーパーカップもチョコミント味が出ていた!
しかしミントアイス全部色がブルーなのはなんでだろ。グリーンの方がミントぽいのになぁ。ブルーってやっぱソーダ味の色だと思う。

チョコミントに似て非なるお菓子のフレーバーでキャラメル+ミントのキャラミント味というのもあってたま~に食べたくなりますが、こっちは需要が無いらしくめったに見ません。
060720blg02.jpg

↑これは以前買った輸入ものミントキャラメルドロップ。高いのに美味しくなくって辛かった(涙) 春日井製菓のコロンとしたホタテ貝みたいな形の「のどにスッキリ のどあめ」の方が安い割りにキャラミントっぽい味でマシだと思ったわ。
美味しいキャラミント菓子をみつけたらブログに載せたいと思いますがチョコミントよりはるかにレアな茨の道で発見困難ですね・・・

 | HOME |  »

 

うつほ日記内検索

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT TRACKBACKS

PROFILE

☆うつほ☆

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード

FC2カウンター

無料ホームページ ブログ(blog)