fc2ブログ

うつほ日記

大阪市西区のうつぼ公園周辺の散策記録がメインです

ビクトリー  -2  ミックスサンド

061029blg-b01.jpg

江戸堀1丁目の路地裏にあるサンドイッチ専門店ビクトリー、母が新幹線で九州に戻るので軽食用にミックスサンド430円をテイクアウトしました。
061029blg-b02.jpg

後で母に聞いたらパンのしっとり感など大変好評でした。
ビクトリーのサンドイッチ、移動中の軽食に美味しいものを食べたい時の持込み用にいいですよ。

サンドイッチのVICTORYのお店情報はあまから手帳のレストランガイドのビクトリーのページをご覧ください。
スポンサーサイト



YOKOJI HAMBURGER Utsubo Kouen  この秋、靱公園でハンバーガー革命が起こる?

今日、街を歩いていて面白い改装物件を見かけました。工事はまだ初期段階みたいでしたが表に大きな看板が立っていてその内容は・・・
061011blg01.jpg

YOKOJI HAMBURGER Utsubo Kouen 衝撃味覚体験ハンバーガー革命10月下旬一号店OPEN (以下こだわりの素材解説。肉はALL国産の牛豚肉をブロックで仕入れて店内でミンチするなどなど)
061011blg02.jpg

高級ハンバーガーのアンテナ店が出来るということかな?非常に楽しみ~。
場所はうつぼ公園と北御堂の中間くらい。「味庵」や「竹の香」などのある通りからもう一筋東の通りで瓦町4丁目の大阪化繊ビル内郵便局の向かいです(しかしここをうつぼ公園店と呼ぶにはちと距離がある気がスル)

うつぼ公園沿い四ツ橋筋のモスバーガーやマクドナルドからまっすぐ東に行った所なんだけど2ブロック離れているから競合はしない感じ。

4th street Bagel -5   ベーグル店頭売りはやめたそうです(涙)

このところ新町のアロハドライブで天然酵母パンHIFUMIを買ったりして、朝ベーグルがあると生活の幸せ度が高まるなあなとしみじみ思っていたのですが、大正区に行く用事があったので4th street Bagel フォースストリートベーグル三軒家店(過去記事はこちら)にベーグルを買いに寄りました。 しかし、行けども行けども店が見あたらない・・・
061003blg01.jpg

記憶を頼りに探してみたところ三軒家店は閉店してました(ガーン) 張り紙によると同じ大正区内に工場を移してベーグルの製造は続けているけど店舗販売は止めたらしい。

まだ12時前だったので、南堀江3丁目12のあみだ池筋沿いにあるフォースストリートベーグルのお弁当売り場でベーグル買えるんじゃないか?と考え、そちらに移動してみたところ営業していた!!この販売所が開いてるの見るの初めてッ
でも、ここは現在お弁当しか売ってませんでした。店の人に聞いたら、事前に大正区の工場に電話でベーグルの注文入れておいてこの弁当販売所で受け取ることはできるそうです。
061003blg02.jpg

4th street Bagel の味は好きだったから、電話やメールで確認の上での店頭販売がまだ利用可能とはいえ、気軽にお店に買いに寄れなくなったはとっても残念だなあ。

お店の連絡先やベーグル注文に関してはベーグル専門店 4th street Bagel 公式サイトを参照ください

天然酵母パンHIFUMI -2 (新町)

8月に食べて美味しかった「HIFUMIパン」 今月も新町の雑貨屋さんアロハドライブまで公式ブログで販売日をチェックしてふたたび買いに行きました。
060914blg01.jpg

12時ごろお店に着いたら一番乗り?パンやお菓子の品揃えはこの前来た時とけっこう変わってる~。 今日は定番品ないちじくのベーグル200円とかぼちゃベーグル200円、シナモン味のレーズンラスク、さつまいもマフィン160円を購入。

私がパン物色している間にお客さんも続々いらして、いちじくベーグルは売り切れに。
060914blg02.jpg


さっそく、いちじく&かぼちゃのベーグルを食べてみましたが、いちじくベーグルは生地にもほんのりいちじくが混ぜ込まれて絶品!!これはホントお勧めです。かぼちゃの方もかぼちゃがゴロゴロ入っていて楽しい味でした!
060914blg03.jpg


あとは冷凍して朝のお楽しみでちびちびと食べたんですが、さつまいもマフィンもほくほくと素晴らしい味で感激です。風味豊かで美味しい天然酵母パンが食べれてしばらくの間は朝が幸せでした。「HIFUMIパン」また買いに行きたいなあ。

9月はあとは22日と29日が販売日ですね。お昼にこれなくても事前にお店に連絡すればパンの予約や取り置きに対応してもらえると思います。

「天然酵母パンHIFUMI」の販売スケジュールは雑貨ショップ ALOHADRIVEの公式ブログにてご確認ください。

SUBWAY  えびアボカドサンド

サンドイッチチェーンのSUBWAYで「えびサーモン」440円と「えびアボカド」420円という新作サンドが出ていたので「えびアボカド」の方をテイクアウトで買ってきました。
060912blg01.jpg

サーモンの方はタルタルソースなんですが、このえびアボカドは「わさび醤油ドレッシング」となかなか変わってます。わさび醤油が適度に刺激的な辛さで美味しかったです。アボカドがディップ状なんで素材に混ざっても1つ主張は少ないよね。これがスライスだったら良いのになあ。

飲み物はウィルキンソンのドライジンジャーエール。「やまや」で80円くらいだった。
少し前、ウィルキンソンの普通のジンジャーエールの方を飲んで物凄い生姜臭に驚き、普通でこれならドライはどんだけ辛いだろうとドライジンジャーエールを買ってきたんだけど飲んだらドライの方が全然マイルドでびっくり。カナダドライとあまり変わらないですね。

060912blg02.jpg

このときは、本町の御堂筋沿いのサブウェイで買ったんですが、この店の向かいにある閉店したビストロ・バロンやカフェNEWSがあった「シェ・ワダ御堂筋」ビルが工事中だったので何ができるんだろうと見に寄ってみました。
060912blg03.jpg

「御堂筋セント・ラファエロ教会」が出来るとな!?
セント・ラファエロ・・・すごい語感だよなあと驚きつつ、詳細をみてみるとよくあるブライダル施設のようでした。
「シェ・ワダ」だったころも、ブライダル関連の部門もあったから自然な流れかな。でも結婚式場って普通に利用する施設ではないから、あまりありがたみはないなあ。

堂島ホテル The DINNER ベーカリー&ケーキショップ

ここしばらく西梅田の堂島ホテルの一階は改装工事を行っていたのですが、改装が終わりThe DINNERという名前で四ツ橋筋に面した良い感じなダイニングカフェにリニューアル。以前のケーキ部門に加えて新たにベーカリーが出来ていたのでパンを買ってみることにしました。
060907blg01.jpg


パン売り場には甘い系のパンやスナックパンのほかにフランスパンや食パンもありました。私が今日買ったのは左からバターロール140円、デニッシュ・ア・ラ・クレーム160円、パン・オ・キュリ180円
060907blg02.jpg

店員さんがすごい勧めてくれたのがバターロール。バターロールが140円って高くない?と思ったんだけどこれが普通のバターロールじゃ無かった!!
上表面をクッキー生地で薄く包んだふんわり弾力あって歯ごたえ良いパン生地。中心にポッカリ穴が開いていて、たぶん生地形成時ここにバターを仕込んでいるとみた。焼きあがる時に溶けて出したのかパンの底がカリカリとバター味に仕上がっております。
 
このバターロール、カテゴリーとしては菓子パンに入るだろうなあ。ほんのり甘くて穴のところだけ軽く塩味、私は食べてて北海道名物「バター飴」とか連想しましたね。
バター好きにお勧めの逸品。
060907blg03.jpg

パン・オ・キュリ、キュリって何だよ、胡瓜?と思いましたがコレ、カレーパンです。ターメリックで黄色いパン生地に乗っているのはマッシュポテト分で粘度をだしたカレー。ベーコンや人参タマネギがゴロゴロ入っていて食べた後口の中に辛さが残ります。温めて食べたほうが美味しい。
デニッシュも正統派のバリバリ感ある生地で美味かったです。

今日買ったパンはどれも美味しくユニークだったけど、まだまだ面白そうなパンが色々ありました。一個一個は上品にちんまりしたサイズですから上等で美味しいパンを軽めに食べたい時に寄りたいベーカリー。
060907blg04.jpg


ベーカリー&ケーキショップは7時から22時まで開いていて全品お隣のダイニングカフェでイートイン可能と使い勝手が良い店です。
お店情報は堂島ホテル The DINNER 公式サイトをご覧ください。

天然酵母パンHIFUMI  (新町)

新町2丁目のすてきな輸入雑貨屋さん「アロハドライブ」ですが、月に数回、店頭にて天然酵母パンの販売があるのです。事前にお店のサイトで見ていると定番はベーグルということでさっそく販売日をチェックして買いに行ってみることにしました。
060813blg01.jpg

12時くらいに行ったらちょうど天然酵母パンが箱に並べられたところ。
ベーグル、玄米パン、黒豆パンなどなど定番な「HIFUMIパン」のほかにチョコスコーンやビスコッティ、パウンドケーキなど甘いお菓子類もとっても美味しそう!!

私は今日は日替わりマフィンサンド250円とプレーンベーグル160円、ベーグルのシナモンラスク150円を買いました。
060813blg02.jpg

天然酵母のマフィンサンドとベーグル、もっちりと自然な小麦粉の風味で美味しかったです。ベーグルのスライスから作られたラスクは形が可愛いし、中に入っていた半ドライないちじくが美味しくって素晴らし~!
次に行くときはベーグルはいちじくベーグルを買ってみたいな、と思います。
060813blg03.jpg


「天然酵母パンHIFUMI」の販売スケジュールは雑貨ショップ ALOHADRIVEの公式ブログにてご確認ください。

ブランジュリー PAINDUCE(パンデュース) -4  たこ&いか

実家への足には新幹線を使ったんですが、なんか食べ物買っとこうと大阪を発つ前に淡路町4丁目のブランジュリー PAINDUCEに寄りました。
060729blg01.jpg


相変わらず魅力的な品揃え!

今回はバジル入り生地のフォカッチャ夏野菜オープンサンド240円、青いパパイヤとゴーヤのペイザンヌ180円などを購入。
私は結局、パンデュースでは野菜たっぷり系のパンが好きです。

↓右は形が面白くて買った、歯ごたえあるパン生地でソーセージ、チョリソーを包んだ「たこ」140円と「いか」110円
060729blg02.jpg


「たこ」は新幹線で姪っ子のおやつになりました。これはやっぱり子供受けいいですよ♪
060729blg03.jpg


ブランジュリーPAINDUCEのお店情報はブランジュリーPAINDUCE公式サイトをご覧ください。

横濱カレーミュージアム人気店「船場カリー」牛すじ入り黒カレーパン

コンビニのローソンで船場カリーのカレーパンが売っていたので買ってみました。
「船場カリー」のルーはまったりねっとり濃い味なのでカレーパン向きですね。さらっさらな「カシミール」カレーパンとかはありえないよな~
060710blg-b01.jpg

横濱カレーミュージアムとローソンのタイアップ商品らしい。「船場カリー」牛すじ入り黒カレーパン150円です。他にも2種類のカレーパンが出ていたけど船場カリーのはイカスミで真っ黒なので売り場で目だってました。
この深緑の恐ろしげな色はまさに船場カリー!!黒いパンと相まって人間の食べ物とは思えない程のインパクトがあります(子供に与えて反応をみてみたいわ)
060710blg-b03.jpg

パッケージに表示されている辛さの目安は5段階の4.5。でもあまり辛さは感じなかったなあ。パン屋さんのカレーパンでも無表記でももっと辛いときがある。
そんなに大きいものではないのでオヤツにGooという感じです。パンもしっとり美味しい。カレーあんは確かに船場カリーのルーなんですが肉とネギはちっこいカケラが混じってる?というくらいでやっぱりスジ肉のゴロゴロ入ったのホントの「船場カリー」のカレーライスには勝てないいうか別物ですね。

横濱カレーミュージアムの2006年カレーパン企画のページによると、近畿地区では7/4~8/7までの期間限定らしいです。

パンと焼き菓子店 キッチンハウス にちにち

前々から行ってみたいと思っていた土佐堀通りの西の端にあるオーガニックの天然酵母パンと焼き菓子店キッチンハウウス「にちにち」にパンを買いに行ってきました。
060620blg01.jpg

緑のテントが可愛いお店。店の外からもキッチンでお店の方が調理している姿が見えたりします。パンや焼き菓子はガラスのケースに入っていて、選んでいる間にも次々新しいパンが焼きあがってきました。使われている成分とか書き出されているし卵抜きのお菓子も多く、アレルギー体質の人にも良さそうな品揃えです。店の人の説明もとても丁寧!
060620blg02.jpg

今日は食パン294円と石臼挽き全粒粉のパン84円、全粒粉のパン84円などなど買って帰りました。すべてこだわりの自然素材、南部粉、沖縄の塩、ホシノ酵母などで作られています。

食べてみて私が一番気に入ったのは石臼挽き全粒粉のパン。全粒粉のパンってモサモサしがちなものですが、ふんわりしっとり素晴らしいお味でした!!このパンばかり食べて暮らせれば幸せだろうなぁ。食パンはハードトースト系で軽い感じの食感でした。
060620blg03.jpg


パンと焼き菓子店「にちにち」の詳しい情報はキッチンハウス にちにちの公式サイトをごらんください。

 | HOME |  »

 

うつほ日記内検索

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT TRACKBACKS

PROFILE

☆うつほ☆

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード

FC2カウンター

無料ホームページ ブログ(blog)