fc2ブログ

うつほ日記

大阪市西区のうつぼ公園周辺の散策記録がメインです

L'HEURE BLEUE (ルール・ブルー) -16

ルール・ブルーは10月からランチのシステムが一種類1050円予約不可で長蛇の列から、数種類から選べる前菜+スープ+メイン+デザート、ドリンク2100円予約可能に変わったので大変話題になっていますが、今回母親の来阪はいい機会じゃないかと2人で行くことにしました。
最初に手描きのメニューを持ってきていただけるので、そこからじっくり選んでオーダー。
061028blg-b01.jpg


前菜はバスク種黒豚のテリーヌ、小サラダとピクルス。
テリーヌがしっとりジューシーな出来でドライフルーツの甘味が良いアクセントになっていて素晴らしく美味しかったです。
真鯛のカルパッチョ仕立てしその香り、小サラダ添え。
これを頼んだ母がサラダのプチトマトの味に感動していました。家でもトマト作るけど味の濃度が全然違うとかなんとか。
061028blg-b02.jpg



スープは一種類です。キャベツとベーコンのスープ。これはいたってベーシックな熱々スープ。量たっぷり♪
061028blg-b03.jpg


魚料理はスズキのソテー、きのことインゲンのソテーきのこクリームソース添え。
これはけっこう凝った内容。色々なキノコと山芋をあわせたねっとりしたソースの上に香ばしいスズキの焼き身がのっていてそれを歯ごたえ良い野菜のソテーといっしょに頂くという一皿。キノコと山芋のソースというのが斬新。こないだグリーンアースで食べた料理が同じようなソースだったけどこういうソースって料理として確立されてるんだろうか。

肉料理は和牛肉の黒ビール煮込みじゃがいもとインゲン添え。
和牛肉の煮込みはボリュームあって味の濃さも良いけどシンプルゆえに若干単調な印象があったそうな。
061028blg-b05.jpg


デザートは本日のチーズ(今日はブルーチーズ)クランベリーのパン添えと二種類のチョコレートとバニラアイス。
チーズは母のオーダーだったんだけど、ブルーチーズはきついだろうというので交換。私はブルーチーズ大好きなんで無問題ですが(美味しかったし~)まあこれは最初に今日のチーズはなにか聞いてから頼んだ方が無難ですね。クセのあるチーズが出ることあるでしょうし。
061028blg-b06.jpg


変わってから初めて行ったルールブルーのランチですが、雰囲気がしっとり落ち着いてムーディーで1050円ランチ時代と全然ちがうのが面白かったですよ。ゆっくり一時間以上かけて母との食事を楽しめました。
会社のランチタイムに来るにはどうなんだろうなあ?最初に言っておけば早いペースで料理出してもらえるかな。
スポンサーサイト



ラ・トォルトゥーガのクスクスとプルギニョン

9日に「高津宮 たぶん日本一の屋台達(自称)」エリアをみていて魅力的に感じたラ・トォルトゥーガのブースに最終日行ってきました。
061010blg01.jpg

すっきりした晴天、イベントは盛況で人が多かったわ~。
昨日の方がゆっくりできてよかったかも。最終日の午後ということで値下げしている店もちらほらあって今回買ったクスクスも昨日より少し安くなっていた。
左の写真は展示品の箱入りクスクスなのでした。
061010blg02.jpg

↓会場で食べたラ・トォルトゥーガブースの岡山地鶏のクスクスです。
この写真だとニンジンばかりに見えるけど、地鶏やひよこ豆がガッツリ沈んでます。量けっこうあって余裕があれば他の料理も・・・と思ってたけどクスクスだけでお腹いっぱいになりました。
昨日のオカモトと二日連続クスクスですが、まあほんと味の方向性が違うんで双方個性があって美味しかったですよ!!今日のはけっこうスパイシー
061010blg03.jpg


エスカルゴのクロケット”プルギニョン”はテイクアウトにしました。
パセリの緑が鮮やかなクロケットはエスカルゴが一個づつ入っています。しっかりした衣はチーズっけが強くてフィリングのガーリックと相まって主張の強い味で食べ応えあるわ~。
061010blg04.jpg

イベントで揚げたてを食べるのも美味しそうだったけど、家でワインと一緒にいただくとものすごーく美味しかったです!!!

Restaurant Okamoto レストラン オカモト -31 イタヤ貝とイカゲソのクスクス

レストラン岡本はこの頃ランチでもクスクスやニョッキを取り入れたメニューが出ると聞いていていつかは食べてみたいと思っていたのですが、今日がクスクスの日だと聞いたので予約を入れて食べに行きました(土日は予約でいっぱいのことが多いのです)
061008blg-b01.jpg

レストラン岡本のランチの1000円のコース、この日は生ハムを添えたグリーンサラダ、メインは写真の黒板のもの。コーヒーor紅茶、プティデセールはババロアという内容でした。 生ハムのサラダは松の実のローストが添えられ香ばしくて非常によかったです。ナッツと生野菜の組み合わせって美味しいなあ。
061008blg-b02.jpg


待望なクスクスはズッキーニ、パプリカ、舞茸、茄子、にんじん、白菜・・・とにかく野菜がふんだんに使われていて野菜の甘みがとけこんだブイヨンにイカと貝柱がボリューム感を添えて素晴らしい滋味でした。
061008blg-b03.jpg


ハンバーグもボリュームあって美味しそう!!!
061008blg-b04.jpg

久しぶりに来たらレストラン岡本は奥さんがしばらくお休みを取られているそうでお会いできなくて残念だったなあ。代わりにてきぱきした好青年が入っていました。
旅行に行く前にもう一度行けるといいんですが。

レストラン岡本の詳しい情報はお店の公式ページをご覧ください

Ventose ヴァントーズ -12 豚のタンとホホ肉のトマト煮

だんだん秋らしい気候になってきて、靱公園のバラ園の秋バラもそろそろ見ごろでは?とバラ園まで見に行ってきたのですがまだ時期が早いみたいで咲いてる株はあまりありませんでした。
気持ちの良い気候だったのでそのまま公園内北側の道を歩いていたらヴァントーズのランチメニューの構成がまた変わっていたのに気付き行ってみることにしました。
060929blg01.jpg

ヴァントーズのランチ(1050円)はしばらくはメインに肉料理と魚料理が合い盛りになっていましたが、今は日替わりのスープ、メイン料理を数品から選択、グリーンサラダと野菜料理とワンプレートに盛り合わせ、これにパンとエスプレッソor紅茶が付くという構成になっていました(数週間前から変わったそうな)
今日などメインはコロ鯛のエスカベッシュ仕立て、ツブ貝とカシューナッツのブルゴーニュ風、豚のタンとホホ肉のトマト煮、地鶏モモ肉のコンフィからの選択でしたからなんだかどれも美味しそうで魅力的~
060929blg02.jpg

私はメインは豚のタンとホホ肉のトマト煮にしました。
今日のスープはじゃが芋のポタージュスープ。ハーブはセロリの若い葉です。メインのプレートはキノコのオムレツとグリーンサラダ、カボチャといんげんとブロッコリーのソテーの盛り合わせ。豚のタンとホホ肉のトマト煮も野菜がたっぷり煮込まれたマイルドな味でけっこうあっさり食べれました。カボチャと緑野菜のソテーが軽くバター風味で非常に美味しくボリューム感もあって良かったです。食後は紅茶をいただきました。
060929blg03.jpg

以前の肉料理も魚料理も一度に味わえる形式もとても良かったですが、今回みたいにメインの選択肢が多いとグループで来る時など特に楽しいですよね。

ヴァントーズのお店情報はぐるなびのページをご覧ください

L'HEURE BLEUE (ルール・ブルー) -15 自家製ハンバーグと泉州水茄子ロースト、トマトソース添

週末、田舎に帰郷することにしたので出発前にうつぼ公園的なご飯を食べておきたいなあと思い木曜日久しぶりにルール・ブルーに行くことにしました。長く列に並んだので暑い思いをしましたが、久しぶりにルール・ブルーのハンバーグ食べれるので感慨無量です!
060728blg01.jpg

プリフィックス一種類のランチ(1000円)、グリーンサラダと出てきたパンの入れ物が変わってるヨ。メインのハンバーグはベーシックな印象の盛り合わせ。いつもどおりボリュームありますが同じくらいありそうな茄子半身のローストとインゲンが付け合せ。すごくジューシーで良い焼き具合のハンバーグなのです。トマトソースにパセリがたっぷり使われていて良い風味を出していました。
060728blg02.jpg

今回、驚いたことに食後のコーヒーにアイスも選べるようになってました。前はデミサイズのホットコーヒーだけだったと思う。さっそくアイスにしてみましたが、アイスコーヒーも香ばしくて美味しかった~

入り口のオリーブの鉢に可愛い実がなっている。オリーブ植えてる所は多いけど実がついてるところって初めてみたわ↓
060728blg03.jpg

ルール・ブルーの人気はどんどん加熱するばかりです。去年まではランチの食材によって週の半分くらいはあまり待たずに入ることができたんですが、現在は正午前後だとぜったい列ができてます。K1郎さんの近エリアお昼ごはんブログうまから手帖でもたびたびルール・ブルーのランチ席ゲットの苦労が語られていたのでスゴイことになってるなーと思ってました。
勝利の秘訣は11:30開店前には並ぶことだと聞いてたのですが、今日はしっかり寝過ごして私が着いたのは11:45。メインが人気の高いハンバーグだったのは嬉しいんだけどすでに10名ほどの列が!!(結局30分待ちました)

私は無職だから待つのは全然OKだけど、会社の昼休みに来る人だと時間的に厳しい場合もあるかもしれない。でもね、今日は12:30過ぎると空席ができて待たずに座れたラッキーなお客さんもいましたよ。遅く来るとランチ売り切れる危険がありますけどね。

Restaurant Okamoto レストラン オカモト -30 ハンバーグステーキ

TBいただいた真由美さんのブログひめのひとりごとを拝見していて、すごーくランチが食べたくなったので久しぶりに靭公園西園のテニスコートに近いレストラン オカモトに行きました。
060714blg01.jpg

レストラン岡本のランチは1000円のコース一種類ですが、この日はタコを添えたグリーンサラダ、メインは写真の黒板のもの。コーヒーor紅茶、プティデセールはミルクレープという内容でした。  私はオカモトではタコを使ったサラダは初めて。タコにはバジルのソースがかけられていてグリーンサラダは安定した美味しさ。
060714blg02.jpg


メインはハンバーグを選びました。白ご飯と野菜のトマトシチューを盛った上にジューシーなハンバーグが乗っていてチャイブが散らしてあります。ハンバーグもボリュームありますがご飯に根菜もたっぷりなので食べ応えのある一皿でした。
060714blg03.jpg


デザートはこれも初めて食べるミルクレープ。チョコレート味のクリームがたっぷり使われていて美味しかったです。飲み物はいつものようにコーヒーをお願いしました。
060714blg04.jpg

久しぶりのオカモトのランチはやっぱり良かったです!
平日だったのですがお客さん半分くらいは予約を入れてこられた方々でした。私は12時OPENと同時にお店に着いたので大丈夫でしたが、遠方から来られる方などは平日でも予約を入れられた方が良いかと思います。

レストラン岡本の詳しい情報はお店の公式ページをご覧ください

Aのテーブル Natural Dining -13 子羊ロース肉のソテー、ジャンボマッシュルーム添え

日曜日は久々に靱公園ランチに行きました。京町堀一丁目オーストラリア食材のフレンチのお店「Aのテーブル」です。土日のランチは1200円のコースからでメインは鮮魚のソテーor茶美豚の香草パン粉焼きorオージービーフハンバーグステーキ3種類からの選択だったのですが「YTVほんわかテレビ期間限定コース」 1500円というのがあったので面白そうなのでそれにしてみました。
060618blg01.jpg

6月末までのスペシャルメニュー「YTVほんわかテレビ期間限定コース」は読売テレビ制作の番組で「ワールドカップの敵を食う」みたいな特集があって「Aのテーブル」がオーストラリア代表で取り上げられたので、それを記念した企画メニューなのだとか。
主品はオーストラリア産子羊ロース肉のソテーです。
060618blg02.jpg

本日のスープは冷製キャロットポタージュ、いつも通りまったりとクリーミーなスープ。サラダは大根のスライスが入ったグリーンサラダです。 企画モノなメインですが彩り良い野菜の付け合せたっぷりの柔らかいラム肉のソテー!ナイフの通りも良く臭みのない柔らかいお肉で美味しかったです。ミニアスパラ、ヤマイモ等のグリルが香ばしくてよかったですね。ジャンボマッシュルームがすごい肉厚で大迫力でした!味はマッシュルームと同じですがなんせデカイッ
060618blg03.jpg


コースのドリンクはホットのコーヒーにしました。

日曜日の「Aのテーブル」は1時過ぎても入れ替わりお客さんが多くてとても賑やか~。平日の方がのんびり食べれるかも。
060618blg04.jpg


Aのテーブルの詳しい情報はAのテーブルnatural diningの公式サイトをごらんください

フレンチレストラン Le Soleil ル・ソレイユ (我孫子)

天王寺方面に行く用事ができたので、地下鉄我孫子駅から歩いて数分のフレンチレストラン ル・ソレイユのランチに行ってきました。ランチメニューは1050円から各種あって私はスープ+メイン+パンorご飯+コーヒー紅茶のMenu de Garson 1050円にしました。
060613blg01.jpg

Le Soleil、ランチでもメインの選択が広くていいですね。今日は舌平目のソテー、鶏モモ肉のコンフィ、トリップ・ア・ラ・モード、子羊のナバラン、牛リブステーキ等々。コースによってはあと数種類メインの選択肢が。フレンチでトリッパ出る店珍しいなあと思いつつ、お店の本日のお勧めだった「舌平目のソテー、ブールブランソース」をメインに選びました。
060613blg02.jpg

スープは暖かいパンプキンスープ。こんな美味しいパンプキンスープは久しぶりというくらい美味しかったです。メインの舌平目のソテー、大きい!!25cmくらいある一尾が出てきてビックリ。舌平目のとても柔らかな白身に酸味のあるまろやかなブールブランが良く合ってます。野菜の付け合せも十分ありましたし満足な一皿でした。

060613blg03.jpg

ドリンクはホットのコーヒーで。
デザートも追加で頼めるのですが(5種類くらいから選べるた)今回はお腹いっぱいになっちゃって遠慮しました。 Le Soleil ル・ソレイユはカトラリーにお箸も用意されていて気軽なビストロという感じのお店でした。またあびこに寄る機会があれば次は肉料理を食べてみたいなあ。

Le Soleil ル・ソレイユのお店情報はル・ソレイユ公式サイトをご覧ください。

Bistro Baisse-Voile ビストロ ベッセ ヴォワール (大正区)

060515blg01.jpg

ハロワに行った日は猫公園で遊んだあと大正駅周辺を散策してまわったのですが、JRの高架沿いを歩いていたら面白そうなレストランやバーが集まった一角がありました。その向かいの建物にトリコロールが掛かっているので見つけてビストロだったのでお昼はここで食べることに。
060515blg02.jpg

ビストロ ベッセヴォワールですが庶民的な印象のお店です。南仏風料理と自家製パンの店ということで、夜のアラカルトメニューがそうとう安いしランチも700円からのお手頃価格。
ランチはポークカツレツ700円、オムライス700円、ランチコース1500円(スープ、前菜、メイン、コーヒーとデザート)の3種類でした。 1500円のコースのメイン料理は今日は太刀魚のポワレとのこと。肉料理が食べたかったので私は700円のポークカツレツにしました。
060515blg03.jpg

始めにオニオンスープとパンとバターが出ます。パンは天然酵母系?胚芽の風味豊かな味わいです。メインは15cmほどもあるキメの細かいパン粉を使った上品なカツレツが二枚!!トマトのマリネとレモンで頂きます。フランス料理の基本に忠実なカツレツで美味しかったです。
パンは食べ放題だそうですし、700円でこの内容ってなかなか良いなと思いました。オムライスも気になりますねぇ。プラス300円でコーヒーとデザートも頼みましたが、今日のデザートは王林のコンポート、白ワインゼリー添えでした。
060515blg04.jpg

お昼は気さくな若いシェフのお兄さんが1人で切り盛りされていて、このあたり尻無川流域のお話などいろいろ聞かせて頂けました。

Bistro Baisse-Voile ビストロ ベッセ ヴォワールのお店情報はぐるなびのベッセヴォワールのページをご覧ください。

フランス料理 むらしま (本町)

南船場方面にいったので、たまたま通りかかった南御堂の裏手にあるフランス料理「むらしま」でお昼を食べました。ビルの奥にあるなかなか重厚なインテリアのシックなお店です。
060428blg-b01.jpg

ここは平日は850円のランチセットが日替わり2種類とカレー1種類の3種類用意されています(各サラダとスープ付き) 店内には一週間分のランチ予定表のコピーも置かれてましたよ。今日の日替わりはビーフシチューかサーモンのオーブン焼きで、私はビーフシチューにしました。
060428blg-b02.jpg

まず、シンプルなティーボウルで日本茶がでてきました。スープは今日は人参のポタージュ。サラダはあっさりしたドレッシングで温泉卵が乗ってます。メインのビーフシチューですが、ちょっと意外!ご飯にかかったシチューライス状態で出てきました。シチューはお肉と野菜のバランスも良くって味も申し分なかったです。

今日たべた平日のランチ、お箸も使えるし日本茶やご飯との盛り合わせでフランス料理というよりはごく上等な洋食ランチという印象を受けましたね。

むらしまのお店情報は、楽天ダイニングのフランス料理「むらしま」の記事をご覧ください

 | HOME |  »

 

うつほ日記内検索

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT TRACKBACKS

PROFILE

☆うつほ☆

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード

FC2カウンター

無料ホームページ ブログ(blog)