IL Quadri Foglio イル クアドリ フォーリオ
靱公園北側、ジ・アースカフェなどの近く柳々堂書店の斜め向かいあたりに9月8日OPENしたイタリア料理店「IL Quadri Foglio イル クアドリ フォーリオ」にいきました。ここのランチは2種類で、前菜とパスタで900円のセットと、前菜とパスタとメイン料理とコーヒー紅茶デザートが付く1500円のコースがあります。

パスタとメイン料理の内容は日替わりらしく、今日はスパゲティで小イカと黄韮のオイルソースかアマトリチャーナ、メイン料理は牛フィレソテー赤ワインソースでした。
今のところメインは一種類で魚の時も鶏の時もあるようですので1500円コースはメインを電話で確認してから来る方がいいかもしれない。
私は1500円コースにしました。前菜盛りは900円のセットと共通のよう。タコのトマト煮こみ、ヒラメのカルパッチョ、鶏肉のグリルに野菜サラダ。なかなか充実した内容です。

パスタは小イカと黄韮のオイルソーススパゲティを選びました。No.12の太めな麺で堅めのアルデンテに仕上がってます。具材もたっぷり使われててけっこう量あったんですが、900円のセットの方はお皿が違っていてこれ以上にボリューム多そうに見えた。

メインの牛フィレソテー、しめじのソテーとエリンギの赤ワイン煮添え。柔らかいミディアムに焼きあがっていて非常に美味しかった!

デザートはジェラートといちじくのタルトです。ドリンクはホットのコーヒーにしました。ジェラートがサラサラな氷と舌にまとわり付くミルクチョコレートのミックスでとても不思議な食感でした。タルトも凄く美味しかったし、ここのドルチェって期待できるかも!?

チラシによるとここはイタリア中部、トスカーナ郷土料理がウリらしく、今日のランチの内容も偏りなく非常に手堅い印象だったのですが、江戸堀、京町堀のレストランは謎のJAZZ組合でもあるのか?と思うほどBGMがJAZZの店が多いなか今日のイル クアドリ フォーリオはBGMがもう少しくだけた感じにフュージョンだったり、雰囲気カジュアルなのかクラッシックなのか判断むつかしいわー。なんとなく押さえる所は押さえた上で親しみやすさを出そうとしている店ではないかと感じた。

IL Quadri Foglio イル クアドリ フォーリオ
大阪市西区京町堀1丁目9-10
Tel&Fax 06-6441-3885

パスタとメイン料理の内容は日替わりらしく、今日はスパゲティで小イカと黄韮のオイルソースかアマトリチャーナ、メイン料理は牛フィレソテー赤ワインソースでした。
今のところメインは一種類で魚の時も鶏の時もあるようですので1500円コースはメインを電話で確認してから来る方がいいかもしれない。
私は1500円コースにしました。前菜盛りは900円のセットと共通のよう。タコのトマト煮こみ、ヒラメのカルパッチョ、鶏肉のグリルに野菜サラダ。なかなか充実した内容です。

パスタは小イカと黄韮のオイルソーススパゲティを選びました。No.12の太めな麺で堅めのアルデンテに仕上がってます。具材もたっぷり使われててけっこう量あったんですが、900円のセットの方はお皿が違っていてこれ以上にボリューム多そうに見えた。

メインの牛フィレソテー、しめじのソテーとエリンギの赤ワイン煮添え。柔らかいミディアムに焼きあがっていて非常に美味しかった!

デザートはジェラートといちじくのタルトです。ドリンクはホットのコーヒーにしました。ジェラートがサラサラな氷と舌にまとわり付くミルクチョコレートのミックスでとても不思議な食感でした。タルトも凄く美味しかったし、ここのドルチェって期待できるかも!?

チラシによるとここはイタリア中部、トスカーナ郷土料理がウリらしく、今日のランチの内容も偏りなく非常に手堅い印象だったのですが、江戸堀、京町堀のレストランは謎のJAZZ組合でもあるのか?と思うほどBGMがJAZZの店が多いなか今日のイル クアドリ フォーリオはBGMがもう少しくだけた感じにフュージョンだったり、雰囲気カジュアルなのかクラッシックなのか判断むつかしいわー。なんとなく押さえる所は押さえた上で親しみやすさを出そうとしている店ではないかと感じた。

IL Quadri Foglio イル クアドリ フォーリオ
大阪市西区京町堀1丁目9-10
Tel&Fax 06-6441-3885
スポンサーサイト
Trattoria Bar Lira イタリア食堂 Lira
この秋OPENのお店のランチ第一弾ということで、京町堀2丁目あみだ池筋沿いの「イタリア食堂 Lira」に行ってきました。

OPEN前に通りかかったときは判らなかったけど店内けっこう広い~!カウンター席は奥の方で広めに造られてるんで一人で行ってもゆったり座れてグーですよ。
「イタリア食堂 Lira」のランチはワンプレートランチ850円とパスタランチ(サラダ、パンつき)750円。プラス100円でコーヒーかオレンジジュースが付きます。
私はワンプレートの方にしました。今日のおかずは白身魚のフライ、鶏肉のディアブル、鶏肉コンフィ、ラタトゥユ、グリーンサラダでした。

プレートが来たときはなんだかすごいボリュームで驚いたんですが、パン(バケットとハーブ入りフォカッチャ)も一緒に盛ってるので特にそう見えるんだよね。今日のおかずって油モノが多かったのでけっこうガッツリ系な印象でした。素材は同じような鶏肉なのにコンフィとディアブル調理の違いで食感が全然違うのは面白かった。全体的に野菜と肉のバランスも悪くなかったし、あとこれでスープも付けばいいのになぁ。
食後にコーヒーも頼みましたが、コーヒーは私の好きな味でした。
お店のまん前が「京町堀2丁目」のバス停です。

あみだ池の方までくるとサラリーマンの多いうつぼ公園周辺とはかなり客層がちがうのか、ふらりとお子さん連れの方とか入ってきて2時位でもけっこう席が埋まってました。
イタリア食堂 Lira
〒550-0003大阪市西区京町堀2-11-18
TEL:06-6441-0641 FAX:06-6441-0643
Lunch 11:30-14:30
Dinner 17:00-24:00
定休日:日曜日

OPEN前に通りかかったときは判らなかったけど店内けっこう広い~!カウンター席は奥の方で広めに造られてるんで一人で行ってもゆったり座れてグーですよ。
「イタリア食堂 Lira」のランチはワンプレートランチ850円とパスタランチ(サラダ、パンつき)750円。プラス100円でコーヒーかオレンジジュースが付きます。
私はワンプレートの方にしました。今日のおかずは白身魚のフライ、鶏肉のディアブル、鶏肉コンフィ、ラタトゥユ、グリーンサラダでした。

プレートが来たときはなんだかすごいボリュームで驚いたんですが、パン(バケットとハーブ入りフォカッチャ)も一緒に盛ってるので特にそう見えるんだよね。今日のおかずって油モノが多かったのでけっこうガッツリ系な印象でした。素材は同じような鶏肉なのにコンフィとディアブル調理の違いで食感が全然違うのは面白かった。全体的に野菜と肉のバランスも悪くなかったし、あとこれでスープも付けばいいのになぁ。
食後にコーヒーも頼みましたが、コーヒーは私の好きな味でした。
お店のまん前が「京町堀2丁目」のバス停です。

あみだ池の方までくるとサラリーマンの多いうつぼ公園周辺とはかなり客層がちがうのか、ふらりとお子さん連れの方とか入ってきて2時位でもけっこう席が埋まってました。
イタリア食堂 Lira
〒550-0003大阪市西区京町堀2-11-18
TEL:06-6441-0641 FAX:06-6441-0643
Lunch 11:30-14:30
Dinner 17:00-24:00
定休日:日曜日
LA GALLOISE (ラ・ギャロワーズ) -3 泉南ゴーヤ入りカルボナーラ
週末は新町を通ったので、久しぶりにイタリア料理のラ・ギャロワーズのランチに行きました。ランチの構成はパスタが中心の1050円、メイン料理中心の1580円、パスタとメイン両方つく2100円の3種類のコースがありました。

私は1050円の前菜とパンとパスタとコーヒーのコースです。パスタは今日はトマトソースかカルボナーラを選べたので「泉南ゴーヤ入りカルボナーラ」の方にしました。

最初の一皿、前菜の盛り合わせはスープは冷製かぼちゃのスープ、生ハム付きグリーンサラダ、タマネギのキッシュと以前と同じ内容です。
カルボナーラはパルメザンたっぷり掛かった濃厚な味で、ゴーヤのパリっとした食感がメリハリを生んでいて良かった(水に晒したのかそれほど苦くはなかったなあ)ベーコンとゴーヤってやっぱり合いますね~。
食後はホットコーヒーにしたんですが、コーヒーカップが先鋭的なデザインのカップに変わってる~。

ギャロワーズのランチって前菜盛りの内容が変化ないんで続けては来れないんですが、お昼にパスタ食べたい時にはとっても手堅い店です。1時過ぎに入店したけど満席のお客さんで、ご近所の奥様方のグループやご夫婦で来られた方が多いようでした。地元のお客さんをがっちり掴んだ店は強いよな~。
ここはお店の装飾やサービスはどちらかというと30台以上の大人向きだと思います。
LA GALLOISE(ラ・ギャロワーズ)のお店情報はeoグルメのラ・ギャロワーズのページをごらんください

私は1050円の前菜とパンとパスタとコーヒーのコースです。パスタは今日はトマトソースかカルボナーラを選べたので「泉南ゴーヤ入りカルボナーラ」の方にしました。

最初の一皿、前菜の盛り合わせはスープは冷製かぼちゃのスープ、生ハム付きグリーンサラダ、タマネギのキッシュと以前と同じ内容です。
カルボナーラはパルメザンたっぷり掛かった濃厚な味で、ゴーヤのパリっとした食感がメリハリを生んでいて良かった(水に晒したのかそれほど苦くはなかったなあ)ベーコンとゴーヤってやっぱり合いますね~。
食後はホットコーヒーにしたんですが、コーヒーカップが先鋭的なデザインのカップに変わってる~。

ギャロワーズのランチって前菜盛りの内容が変化ないんで続けては来れないんですが、お昼にパスタ食べたい時にはとっても手堅い店です。1時過ぎに入店したけど満席のお客さんで、ご近所の奥様方のグループやご夫婦で来られた方が多いようでした。地元のお客さんをがっちり掴んだ店は強いよな~。
ここはお店の装飾やサービスはどちらかというと30台以上の大人向きだと思います。
LA GALLOISE(ラ・ギャロワーズ)のお店情報はeoグルメのラ・ギャロワーズのページをごらんください
Tanto Tanto Tornare タント タント トルナーレ (立売堀)
以前から気になっていた立売堀一丁目のイタリア料理のお店Tanto Tanto Tornare(タント タント トルナーレ)のお昼に行きました。

このお店は四ツ橋筋と阪神高速の間の路地の突き当たりにあってなかなか隠れ家感のある面白いレストランです。内部も二階席は半分テラスのようになっていて開放感のあるつくり。
今日は前菜、日替わりスパゲティ(シチリアーノorボンゴレビアンコ)、パン、コーヒー(アイスで固定のようだった)の900円のセットで、スパゲティはシチリアーノにしました。

残念ながら今日食べた料理は私の味覚とまったく合わなかった。スープもパスタもかなり薄味だったなあ。パンは良かったのですが・・・

このお店は四ツ橋筋と阪神高速の間の路地の突き当たりにあってなかなか隠れ家感のある面白いレストランです。内部も二階席は半分テラスのようになっていて開放感のあるつくり。
今日は前菜、日替わりスパゲティ(シチリアーノorボンゴレビアンコ)、パン、コーヒー(アイスで固定のようだった)の900円のセットで、スパゲティはシチリアーノにしました。

残念ながら今日食べた料理は私の味覚とまったく合わなかった。スープもパスタもかなり薄味だったなあ。パンは良かったのですが・・・
イタリアンリストランテ caloroso カロローゾ
靱公園南側のLa Verdure du Viet-nam(ラ・ヴェルドュール・デュ・ヴェトナム)や黄州飯店の横の道を入った所のイタリア料理店「ラ・マッティーナ」が入っていた丸く張り出した窓のビルですが、マッティーナは土佐堀通りのトゥール・モンドなどがある辺りに移転して、最近また新たにイタリア料理店が出来ていました。

お店の名前はcaloroso(カロローゾ) 先週末からランチ営業も始まっています。
私が行った日はランチはAランチ900円(サラダ+パスタ+ソルベ+ドリンク)、Bランチ1400円(前菜+パスタ+ドルチェ盛り+ドリンク)、Cランチ2600円(前菜+パスタ+メイン料理+ドルチェ盛り+ドリンク)という構成でした。私は1400円のコースにしてみました。

店に入るとアイアンの装飾品などで華奢な印象を出したインテリアデザインで、イタリア料理店として実質本位な印象だったラ・マッティーナの頃と比べると繊細な感じにまとまっています。私はカウンター席だったんですがオープンキッチンやゆったりした無垢な木のカウンターなんかは以前のよさをそのまま引き継いでおります。
最初の一皿、基本に忠実な感じで野菜の甘みを引き出した前菜盛りでした。パンは自家製のフォカッチャとバケット(バケットはたぶん外のものだと思う)

本日のパスタはボロネーゼです。鶏挽肉をふんだんにつかったソース。濃さもちょうど良かったし美味しくいただきました。

デザート盛りはカシスのソルベ、グレープフルーツとリンゴのミント和え、ガトーショコラの三品。ドリンクはコーヒーにしました。
三品すべて良かった!!ガトーショコラなどしっとりとろける美味しさで素晴らしい~

OPEN直後に行ったのでメニュー構成などはまだこれから変わるかもしれません。
靱公園界隈のイタリアンで長く続いてる店はどこもはっきりした個性を打ち出しているんだけど今日のコースの内容はソツがないけど個性という点ではまだそんなに特色は出ていなかったので、これからcalorosoがどういうカラーを打ち出していくのか追々通えればいいなあと思います。
イタリアンリストランテ カロローゾ
大阪市西区靱本町 1-16-20
本町アートスクエアー1F
06-6441-2856
ランチ11:30-14:00 ディナー17:30-21:30
定休日水曜日

お店の名前はcaloroso(カロローゾ) 先週末からランチ営業も始まっています。
私が行った日はランチはAランチ900円(サラダ+パスタ+ソルベ+ドリンク)、Bランチ1400円(前菜+パスタ+ドルチェ盛り+ドリンク)、Cランチ2600円(前菜+パスタ+メイン料理+ドルチェ盛り+ドリンク)という構成でした。私は1400円のコースにしてみました。

店に入るとアイアンの装飾品などで華奢な印象を出したインテリアデザインで、イタリア料理店として実質本位な印象だったラ・マッティーナの頃と比べると繊細な感じにまとまっています。私はカウンター席だったんですがオープンキッチンやゆったりした無垢な木のカウンターなんかは以前のよさをそのまま引き継いでおります。
最初の一皿、基本に忠実な感じで野菜の甘みを引き出した前菜盛りでした。パンは自家製のフォカッチャとバケット(バケットはたぶん外のものだと思う)

本日のパスタはボロネーゼです。鶏挽肉をふんだんにつかったソース。濃さもちょうど良かったし美味しくいただきました。

デザート盛りはカシスのソルベ、グレープフルーツとリンゴのミント和え、ガトーショコラの三品。ドリンクはコーヒーにしました。
三品すべて良かった!!ガトーショコラなどしっとりとろける美味しさで素晴らしい~

OPEN直後に行ったのでメニュー構成などはまだこれから変わるかもしれません。
靱公園界隈のイタリアンで長く続いてる店はどこもはっきりした個性を打ち出しているんだけど今日のコースの内容はソツがないけど個性という点ではまだそんなに特色は出ていなかったので、これからcalorosoがどういうカラーを打ち出していくのか追々通えればいいなあと思います。
イタリアンリストランテ カロローゾ
大阪市西区靱本町 1-16-20
本町アートスクエアー1F
06-6441-2856
ランチ11:30-14:00 ディナー17:30-21:30
定休日水曜日
Italian Kitchen & Bar Michelia HIGOBASHI
土曜日は肥後橋駅から上がって四ツ橋筋の東側すぐ、ジャパニーズダイニング「庭の」のお隣に先週OPENしたイタリアンの店「Michelia」に行きました。
ランチは、Aセット800円(前菜+パン+パスタ)とBセット1500円(前菜+パン+パスタorリゾット+メイン+ドリンク、ドルチェ)の2種類。今日のパスタは豚ミンチとニンニクの芽のオイルスパゲティです。

私はAセットの方にしました。前菜はパプリカのマリネとイイダコのトマト煮。ごく普通な印象。パスタですが、細麺のスパゲティに香ばしく調理した豚肉がふんだんに使われていて肉の旨味が濃厚に感じられる調味でした。オイルパスタ一皿では判断できないけど、量もあったしこれはなかなか良かった!
このエリアはイタリア料理の店多いんですが、それらと比較して高くはない感じ(うつぼ公園の周りまで行くともっと割安な店が多いです) でも、ランチでもパスタの選択肢はもっと欲しいよな。

この近くのピアノピアーノ肥後橋店のAプランツォ800円が今日食べたAセットとほぼ同じ構成だったけど今回の内容と比べると、前菜はピアノピアーノの方が華やか、パスタは「Michelia」の方が盛りが多めという違いを感じました。
お店の雰囲気はクロス掛けの椅子などシックだけど軽うくゴージャスさも感じられるインテリア。
「Michelia」のランチBセットの方はK1郎さんがOPEN初日に行かれてブログうまから手帖に記事を載せておられます。
ランチは、Aセット800円(前菜+パン+パスタ)とBセット1500円(前菜+パン+パスタorリゾット+メイン+ドリンク、ドルチェ)の2種類。今日のパスタは豚ミンチとニンニクの芽のオイルスパゲティです。

私はAセットの方にしました。前菜はパプリカのマリネとイイダコのトマト煮。ごく普通な印象。パスタですが、細麺のスパゲティに香ばしく調理した豚肉がふんだんに使われていて肉の旨味が濃厚に感じられる調味でした。オイルパスタ一皿では判断できないけど、量もあったしこれはなかなか良かった!
このエリアはイタリア料理の店多いんですが、それらと比較して高くはない感じ(うつぼ公園の周りまで行くともっと割安な店が多いです) でも、ランチでもパスタの選択肢はもっと欲しいよな。

この近くのピアノピアーノ肥後橋店のAプランツォ800円が今日食べたAセットとほぼ同じ構成だったけど今回の内容と比べると、前菜はピアノピアーノの方が華やか、パスタは「Michelia」の方が盛りが多めという違いを感じました。
お店の雰囲気はクロス掛けの椅子などシックだけど軽うくゴージャスさも感じられるインテリア。
「Michelia」のランチBセットの方はK1郎さんがOPEN初日に行かれてブログうまから手帖に記事を載せておられます。
Shokudo Les Cedres セードル (西本町) 生パスタのランチ
靱公園から南側の本町通りを越えた界隈、私はトラットリア・アミケッティが無くなって悲しんでいたところだったんですが、アミケッティがあったビルの角を曲がったところにイタリアンの店が出来ていたのでどうだろう?と行ってみることにしました。

この場所は以前は喫茶店だったと思うんですが、一ヶ月くらい前からLes Cedresというお店になって、ランチにパスタをやっています。ランチは乾麺のパスタランチ680円、生麺のパスタランチ780円、各ソースは二種類から選べます(私が見る時はいつも片方は和風なソースでした)あと、限定10食石焼パエリア850円というメニューもありました。今回カレー味となっていた。ランチはすべてサラダ付きでドリンクはプラス100円。今日は12時台のランチタイムが満席だったので靱公園の周りで時間をつぶして1時過ぎに入店しました。

このお店も外から見るより店内が奥に広くってなかなか居心地よさそうな雰囲気。私は今日は生パスタのランチ、ピリ辛肉ミソの和風ソースにしました。ピリ辛肉ミソ、はたしてどういうパスタが出てくるか謎だったのですが牛挽肉とインゲンとニンニクの芽をさっと炒めたもので全体に少し甘めな味付け。ピリ辛分は鷹の爪が入ってます。非常にサラリーマン受けしそうな味付けでサラダ共々満足できる美味しさでした(でも海苔はいらん気がした)麺はしっかりした歯ごたえのキタッラ。

食後は+200円でコーヒーとプチデザート(今日はレアチーズケーキ)も頼みました。
最近はスパゲティ出すレストランで生パスタを売りにするお店がほんとに増えてきましたねえ。Les Cedres(セードル)は、いきなり食堂を名乗っているくらいで店内の雰囲気は爽やかなんだけどメインのターゲットはサラリーマンという感じ。ランチタイムは女性客多かったです。
Shokudo Les Cedres (セードル)
〒550-0005 大阪市西区西本町1-9-14
TEL&FAX06-6533-1713
営業時間11:30~23:30 定休日:日曜日

この場所は以前は喫茶店だったと思うんですが、一ヶ月くらい前からLes Cedresというお店になって、ランチにパスタをやっています。ランチは乾麺のパスタランチ680円、生麺のパスタランチ780円、各ソースは二種類から選べます(私が見る時はいつも片方は和風なソースでした)あと、限定10食石焼パエリア850円というメニューもありました。今回カレー味となっていた。ランチはすべてサラダ付きでドリンクはプラス100円。今日は12時台のランチタイムが満席だったので靱公園の周りで時間をつぶして1時過ぎに入店しました。

このお店も外から見るより店内が奥に広くってなかなか居心地よさそうな雰囲気。私は今日は生パスタのランチ、ピリ辛肉ミソの和風ソースにしました。ピリ辛肉ミソ、はたしてどういうパスタが出てくるか謎だったのですが牛挽肉とインゲンとニンニクの芽をさっと炒めたもので全体に少し甘めな味付け。ピリ辛分は鷹の爪が入ってます。非常にサラリーマン受けしそうな味付けでサラダ共々満足できる美味しさでした(でも海苔はいらん気がした)麺はしっかりした歯ごたえのキタッラ。

食後は+200円でコーヒーとプチデザート(今日はレアチーズケーキ)も頼みました。
最近はスパゲティ出すレストランで生パスタを売りにするお店がほんとに増えてきましたねえ。Les Cedres(セードル)は、いきなり食堂を名乗っているくらいで店内の雰囲気は爽やかなんだけどメインのターゲットはサラリーマンという感じ。ランチタイムは女性客多かったです。
Shokudo Les Cedres (セードル)
〒550-0005 大阪市西区西本町1-9-14
TEL&FAX06-6533-1713
営業時間11:30~23:30 定休日:日曜日
イタリア料理 OVILE オヴィール (本町4丁目) 揚げ茄子とベーコンのタリアテッレ、トマトソース
今日は少し前に見つけて気になっていた小さな古びたイタリア料理店に行きました。
OVILE(オヴィール)があるのは阪神高速ぞいの道、靱公園南側の本町通りの阪神高速信濃橋入り口付近で「カレーハウスCoCo壱番屋」が目立っている筋です。

ここのランチはサラダ、パン付きの850円のセットがあってパスタ3種類から選べるようになってます。そのうち一種類は手打ち麺。今日は手打ち麺は「揚げ茄子とベーコンのタリアテッレ」でしたのでそれに決めました。
店内は2人用のテーブルがふたつと8人くらいのカウンターのオープンキッチン。最近オープンキッチンなイタリアンレストランは増えたので珍しくはなくなったとはいえ、ここのオープンキッチンぶりはスゴイ!カウンター席だとシェフの真剣な調理の様子が手に取るように真近!!

最初に鴨のローストが載ったフレッシュサラダが出ました。バルサミコソース添えでけっこう量あります。揚げ茄子とベーコンのタリアテッレは目の前でパルジャミーノとパセリと胡椒で仕上げられて出てきましたが、手打ち麺も適度な歯ごたえで超おいしー!!
パンはバケットのスライスと丸パンが付くんですが丸パンが美味しかったので聞いてみたら自家製だとか。
食後のドリンク(コーヒー,紅茶,エスプレッソ)は+150円です。今回コーヒー頼んだんですがアールグレイを焼きこんだプチケーキが付いてきました♪

私はOVILEはぜんぜん噂を聞いたことがなかった上にたまに前を通っても外から中が見えない造りになっているので前知識なしで入ってみたんですが、今日のお昼の様子を見ていると根強い人気な店みたい。12時ぐらいに入店したんですがすぐに満席(お客さんは男女半々くらい)そのあとも店内を覗いて諦めていく常連さん?がひっきりなしでした。
自分で食べてみても相当に美味しい店だと感じましたが目の前で調理されていく他のスパゲティ2種類がまた美味しそうだったんですよね。時間をずらしてゆっくり通いたいお店です。
イタリア料理 OVILE (オヴィール)
大阪市中央区本町4丁目8-8
TEL&FAX 06-6245-8876
ランチ 11:30~14:00
ディナー18:00~22:00
日曜祝日定休
OVILE(オヴィール)があるのは阪神高速ぞいの道、靱公園南側の本町通りの阪神高速信濃橋入り口付近で「カレーハウスCoCo壱番屋」が目立っている筋です。

ここのランチはサラダ、パン付きの850円のセットがあってパスタ3種類から選べるようになってます。そのうち一種類は手打ち麺。今日は手打ち麺は「揚げ茄子とベーコンのタリアテッレ」でしたのでそれに決めました。
店内は2人用のテーブルがふたつと8人くらいのカウンターのオープンキッチン。最近オープンキッチンなイタリアンレストランは増えたので珍しくはなくなったとはいえ、ここのオープンキッチンぶりはスゴイ!カウンター席だとシェフの真剣な調理の様子が手に取るように真近!!

最初に鴨のローストが載ったフレッシュサラダが出ました。バルサミコソース添えでけっこう量あります。揚げ茄子とベーコンのタリアテッレは目の前でパルジャミーノとパセリと胡椒で仕上げられて出てきましたが、手打ち麺も適度な歯ごたえで超おいしー!!
パンはバケットのスライスと丸パンが付くんですが丸パンが美味しかったので聞いてみたら自家製だとか。
食後のドリンク(コーヒー,紅茶,エスプレッソ)は+150円です。今回コーヒー頼んだんですがアールグレイを焼きこんだプチケーキが付いてきました♪

私はOVILEはぜんぜん噂を聞いたことがなかった上にたまに前を通っても外から中が見えない造りになっているので前知識なしで入ってみたんですが、今日のお昼の様子を見ていると根強い人気な店みたい。12時ぐらいに入店したんですがすぐに満席(お客さんは男女半々くらい)そのあとも店内を覗いて諦めていく常連さん?がひっきりなしでした。
自分で食べてみても相当に美味しい店だと感じましたが目の前で調理されていく他のスパゲティ2種類がまた美味しそうだったんですよね。時間をずらしてゆっくり通いたいお店です。
イタリア料理 OVILE (オヴィール)
大阪市中央区本町4丁目8-8
TEL&FAX 06-6245-8876
ランチ 11:30~14:00
ディナー18:00~22:00
日曜祝日定休
Museo della Farina ミュゼオ・デッラ・ファリーナ (新町三丁目)
金曜日のお昼は西長堀に近いイタリア料理店、Museo della Farinaに行きました。
平日の1時過ぎなのに店内人で一杯!

先月ここに行かれたtawasiさんの続・関西OLうまうま日記で、ランチの種類は日祝はA、C、Dコースと聞いていたので平日ならBもあるんかなあ?と思ったんですが金曜日も日祝と同じコース編成でBはなぜか欠番ですね。
私は今日はA-planzo 900円 パスタとパンとコーヒーor紅茶のセットにしました。黒豚ベーコン、大山鶏肉、とうもろこしのクリームスパゲティか、和歌山ハリイカと小松菜のトマトソースか選べたのでクリームソースの方で。

パスタは茹で具合もアルデンテだし、ボリュームよく使われたお肉ととうもろこしの甘みが合っていて美味しかった。パンは天板でカサだかに焼いたものをスライスしたもので最初からオリーブオイルが塗られています。パンの食感がモサついてたなあ。
食後はコーヒーにしましたが好みの味で美味しかった。今回パスタ、コーヒー共に美味しかったですが、パンがイマイチだったのは惜しい気がします。食器にはジノリのシンプルな白が使われていて趣味よく良い感じな店でした。

↑お店のウィンドウがスゴイ~!スパイスやソーセージ、ハムが並んでいて外国の肉屋みたいです。
Museo della Farinaお店情報はeoショップのミュゼオ・デッラ・ファリーナのページを参照ください。
平日の1時過ぎなのに店内人で一杯!

先月ここに行かれたtawasiさんの続・関西OLうまうま日記で、ランチの種類は日祝はA、C、Dコースと聞いていたので平日ならBもあるんかなあ?と思ったんですが金曜日も日祝と同じコース編成でBはなぜか欠番ですね。
私は今日はA-planzo 900円 パスタとパンとコーヒーor紅茶のセットにしました。黒豚ベーコン、大山鶏肉、とうもろこしのクリームスパゲティか、和歌山ハリイカと小松菜のトマトソースか選べたのでクリームソースの方で。

パスタは茹で具合もアルデンテだし、ボリュームよく使われたお肉ととうもろこしの甘みが合っていて美味しかった。パンは天板でカサだかに焼いたものをスライスしたもので最初からオリーブオイルが塗られています。パンの食感がモサついてたなあ。
食後はコーヒーにしましたが好みの味で美味しかった。今回パスタ、コーヒー共に美味しかったですが、パンがイマイチだったのは惜しい気がします。食器にはジノリのシンプルな白が使われていて趣味よく良い感じな店でした。

↑お店のウィンドウがスゴイ~!スパイスやソーセージ、ハムが並んでいて外国の肉屋みたいです。
Museo della Farinaお店情報はeoショップのミュゼオ・デッラ・ファリーナのページを参照ください。
L'API(ラピ) -7 手打ち麺、牛スジとパプリカのトマトソース
今週も週末はお友達のリクエストでL'API(ラピ)に。小雨な天候だったので多分空いてるんじゃないかと思ったんですが、実際いつもよりは席に余裕がありましたね。それでも12時半くらいには満員になっていた

土曜日のお昼のメニュー、1000円のコースはスープとスパゲティ、かわはぎと菜の花のソースor鴨とネギのラグーソース。手打ち麺は牛スジとパプリカトマトソース。デザートかコーヒー付き。2000円のコースのメインは豚バラの柔らか煮マスタードソースでした。
スープはカリフラワーのスープ。良い味!そしていつもの素晴らしいフォカッチャ、感動的に美味しいです。

パスタは私は牛スジとパプリカの手打ち麺。先週のアマトリチャーナぽかった手打ちに比べると今回野趣豊かな味わいですね。友達は鴨とネギのスパゲティですが、味、大絶賛でした。
今回量の指定はしてなかったんですが、友達のスパゲティがすごい量だった。毎回毎回大盛り頼んでたので彼は店の方から「大盛りの人」として覚えられてしまったのか(笑)
L'APIではランチメニューでスパゲティを無料で大盛りにできるのです(手打ち麺は大盛り不可ですが)

私は今回はプラス150円でコーヒーとデザートを付けました。今日のデザートはパンナコッタとマチェドニア。パンナコッタが濃厚なクリーム味で美味しかったです。
L'API(ラピ)
大阪市西区京町堀2-3-4 サンヤマト2F
TEL&FAX 06-6447-7884 月曜日休
ランチは平日11:30から、土日は12:00から

土曜日のお昼のメニュー、1000円のコースはスープとスパゲティ、かわはぎと菜の花のソースor鴨とネギのラグーソース。手打ち麺は牛スジとパプリカトマトソース。デザートかコーヒー付き。2000円のコースのメインは豚バラの柔らか煮マスタードソースでした。
スープはカリフラワーのスープ。良い味!そしていつもの素晴らしいフォカッチャ、感動的に美味しいです。

パスタは私は牛スジとパプリカの手打ち麺。先週のアマトリチャーナぽかった手打ちに比べると今回野趣豊かな味わいですね。友達は鴨とネギのスパゲティですが、味、大絶賛でした。
今回量の指定はしてなかったんですが、友達のスパゲティがすごい量だった。毎回毎回大盛り頼んでたので彼は店の方から「大盛りの人」として覚えられてしまったのか(笑)
L'APIではランチメニューでスパゲティを無料で大盛りにできるのです(手打ち麺は大盛り不可ですが)

私は今回はプラス150円でコーヒーとデザートを付けました。今日のデザートはパンナコッタとマチェドニア。パンナコッタが濃厚なクリーム味で美味しかったです。
L'API(ラピ)
大阪市西区京町堀2-3-4 サンヤマト2F
TEL&FAX 06-6447-7884 月曜日休
ランチは平日11:30から、土日は12:00から