みやこ寿司 -2 大阪寿司
ジ・アースカフェの向かいの並びの「みやこ寿司」母が面白そうだから行ってみたいというので箱寿司を食べに行きました。
私もそうでしたが、園芸好きだとここの植木の覆われた店構えは確かに気になるわな。

ご主人も奥さんも健在。今日は大阪寿司の上1400円にしました。
私達今日はいちおう観光客モードなもんで、最近のマグロの価格高騰ぶりを皮切りに関西での寿司の歴史とか昔の道頓堀界隈の寿司屋台をテーマにご主人と話が弾む弾む!

お店の入り口の鴨居の上にかけられてる昔の「みやこ寿司」の写真は昭和8年当時のもので、学生服の可愛い少年=ご主人なんですって。

お店に中国語の「みやこ寿司」紹介記事が貼ってあって気になったんですが、これは香港の雑誌社からの日本の観光案内の取材が来たことがあってその時の記事なのだそうです。

私もそうでしたが、園芸好きだとここの植木の覆われた店構えは確かに気になるわな。

ご主人も奥さんも健在。今日は大阪寿司の上1400円にしました。
私達今日はいちおう観光客モードなもんで、最近のマグロの価格高騰ぶりを皮切りに関西での寿司の歴史とか昔の道頓堀界隈の寿司屋台をテーマにご主人と話が弾む弾む!

お店の入り口の鴨居の上にかけられてる昔の「みやこ寿司」の写真は昭和8年当時のもので、学生服の可愛い少年=ご主人なんですって。

お店に中国語の「みやこ寿司」紹介記事が貼ってあって気になったんですが、これは香港の雑誌社からの日本の観光案内の取材が来たことがあってその時の記事なのだそうです。

スポンサーサイト
TORAMARU -11
中途半端な時間に食事ということになり靱公園北側に面したTORAMARUに行きました。
平日の2時すぎなのにお客さん多かったな~

この日は京町御膳はすでに売り切れ(涙)
左は母の頼んだ虎の舞800円、右は私の太陽650円(それぞれドリンク付き)です。週替わり定食太陽のおかずは茶美豚の冷しゃぶ。虎の舞のおかずなど好評でした。

ドリンクはグレープフルーツジュースとアイスコーヒーを頼みました。
今はTORAMARUみたいにうつぼ公園に面したお店では窓際の席がほんとうに気持ち良く感じる季節ですね!

「TORAMARU」のお店情報は「natural dining TORAMARU」公式サイトをご覧ください。

平日の2時すぎなのにお客さん多かったな~

この日は京町御膳はすでに売り切れ(涙)
左は母の頼んだ虎の舞800円、右は私の太陽650円(それぞれドリンク付き)です。週替わり定食太陽のおかずは茶美豚の冷しゃぶ。虎の舞のおかずなど好評でした。

ドリンクはグレープフルーツジュースとアイスコーヒーを頼みました。
今はTORAMARUみたいにうつぼ公園に面したお店では窓際の席がほんとうに気持ち良く感じる季節ですね!

「TORAMARU」のお店情報は「natural dining TORAMARU」公式サイトをご覧ください。

えび天丼専門店 「えび頼み」 堂島地下街にも登場
堂島地下街を通ったら「中央軒」の向かいにえび天丼の「えび頼み」が出来ていてびっくり。
考えてみれば地下街たるものワンコインえび天丼屋は付き物だけどドーチカなかったもんなあ。出来て当然か。一軒おいて「ザ・どん」だからドンブリ戦争だわ。

天王寺の店は外観がそうとう面白かったんですが(えび頼み、天王寺あべちか店の過去記事はこちら)堂島地下の店はわりと普通な店舗デザイン。
ここは天丼一杯ワンコインでもお釣りがでる価格設定で、えび三尾の天丼420円から。私は海老2尾とキス天、レンコン、さやいんげんがのってる上海老天丼540円にしました。

店に入って驚いたことに、ここの天丼は「白だし天茶」という食べ方も勧められています。
私は「天茶」は大好きで天丼の店で「天茶」が選べるときはそっちにするので即、天茶をお願いしました。しかし出てきたのは天つゆ別なフツウの天丼。
「天茶」ってたいがいはツユの掛かってない天丼に、急須の緑茶&天塩がついてくるお茶漬け系なたべものですが、「えび頼み」の場合は天茶を頼むと天丼にプラスして薄味のお出汁の入った容器が出されるという形態でした。 今回、出汁が足りなかったから継ぎ足してもらったりしたけれど、白だしと抹茶塩で食べる「白だし天茶」は一般の天丼と緑茶の天茶の中間点という感じでなかなか面白い味。 この「白だし天茶」を気軽に選べるというのは店の特色として珍しいし良いんじゃないかな。

考えてみれば地下街たるものワンコインえび天丼屋は付き物だけどドーチカなかったもんなあ。出来て当然か。一軒おいて「ザ・どん」だからドンブリ戦争だわ。

天王寺の店は外観がそうとう面白かったんですが(えび頼み、天王寺あべちか店の過去記事はこちら)堂島地下の店はわりと普通な店舗デザイン。
ここは天丼一杯ワンコインでもお釣りがでる価格設定で、えび三尾の天丼420円から。私は海老2尾とキス天、レンコン、さやいんげんがのってる上海老天丼540円にしました。

店に入って驚いたことに、ここの天丼は「白だし天茶」という食べ方も勧められています。
私は「天茶」は大好きで天丼の店で「天茶」が選べるときはそっちにするので即、天茶をお願いしました。しかし出てきたのは天つゆ別なフツウの天丼。
「天茶」ってたいがいはツユの掛かってない天丼に、急須の緑茶&天塩がついてくるお茶漬け系なたべものですが、「えび頼み」の場合は天茶を頼むと天丼にプラスして薄味のお出汁の入った容器が出されるという形態でした。 今回、出汁が足りなかったから継ぎ足してもらったりしたけれど、白だしと抹茶塩で食べる「白だし天茶」は一般の天丼と緑茶の天茶の中間点という感じでなかなか面白い味。 この「白だし天茶」を気軽に選べるというのは店の特色として珍しいし良いんじゃないかな。

すし藤田 にぎり定食
今日は珍しくお寿司を食べたくなって江戸堀一丁目の「すし藤田」にいきました。
ここは今年にはいってからOPENした店だと思う。夜とか前を通りかかるとけっこうお客さん入っていてなかなか人気の模様。

お昼は800円でにぎり定食と上巻との組み合わせの盛り合わせ定食があります。
私はにぎり7貫と細巻2貫のにぎり定食にしました。

店内は新しいお店ですのでパリっときれいな白木の内装で奥にテーブル席もあるんで外から見るより広いですね。カウンターで食べる注文してから握ってもらえるお寿司はネタもよくって美味しかったです!
すし藤田のお店情報は食べログの「すし藤田」のページを参照ください。
ここは今年にはいってからOPENした店だと思う。夜とか前を通りかかるとけっこうお客さん入っていてなかなか人気の模様。

お昼は800円でにぎり定食と上巻との組み合わせの盛り合わせ定食があります。
私はにぎり7貫と細巻2貫のにぎり定食にしました。

店内は新しいお店ですのでパリっときれいな白木の内装で奥にテーブル席もあるんで外から見るより広いですね。カウンターで食べる注文してから握ってもらえるお寿司はネタもよくって美味しかったです!
すし藤田のお店情報は食べログの「すし藤田」のページを参照ください。
京町や 吉むら 京町や弁当
木曜日は弘豚社やピアノピアーノ、レストラン岡本などの連なる靱公園北側の通りをすこし阿波座方向に行ったあたりに最近OPENした日本料理のお店「京町や 吉むら」のお昼に行きました。

「京町や 吉むら」のお昼は京町や弁当1000円一種類です。ここもカウンターに座ると目の前が厨房で調理の一部始終がみえる造り。
木の外装がすがすがしい店ですが、店内は10人くらいのカウンターと、2テーブル8人ほどの掘りごたつの席があり全体にゆっくり落ち着ける雰囲気。

京町や弁当はお造り、天ぷら共に美味でしたし、↑左下の写真の和惣菜盛り合わせなど眼で見て楽しく味わいも豊かな内容でした。写真には写ってないけど味噌汁付きです。
量的には多くないので、さほど食欲がなくて手の込んだ繊細な和食が食たいという時に良い弁当だと思います。ガッツリ食べたい人用に丼かなんかもできればいいのにな。
tamuyasuさんのブログふくしま日記の「京町や 吉むら」の記事に別の日の京町や弁当の写真が掲載されていますので、見比べると日替わりぶりが分かるかも。

京町や 吉むら
大阪市西区京町堀2丁目14-26
TEL06-6445-0366
営業時間
11:30~14:00
17:00~22:00
定休日:日曜祝日

「京町や 吉むら」のお昼は京町や弁当1000円一種類です。ここもカウンターに座ると目の前が厨房で調理の一部始終がみえる造り。
木の外装がすがすがしい店ですが、店内は10人くらいのカウンターと、2テーブル8人ほどの掘りごたつの席があり全体にゆっくり落ち着ける雰囲気。

京町や弁当はお造り、天ぷら共に美味でしたし、↑左下の写真の和惣菜盛り合わせなど眼で見て楽しく味わいも豊かな内容でした。写真には写ってないけど味噌汁付きです。
量的には多くないので、さほど食欲がなくて手の込んだ繊細な和食が食たいという時に良い弁当だと思います。ガッツリ食べたい人用に丼かなんかもできればいいのにな。
tamuyasuさんのブログふくしま日記の「京町や 吉むら」の記事に別の日の京町や弁当の写真が掲載されていますので、見比べると日替わりぶりが分かるかも。

京町や 吉むら
大阪市西区京町堀2丁目14-26
TEL06-6445-0366
営業時間
11:30~14:00
17:00~22:00
定休日:日曜祝日
えび天丼専門店 えび頼み (天王寺あべちかB1)
久しぶりに天王寺に行ったんですが、お昼は軽く天丼にしました。地下鉄天王寺駅につながるあべちかB1の通路に面した店で、聞きしに勝る目立つ店舗デザイン!

海老天ぷら3尾つく海老天丼が409円と驚きの安さ。私は海老2尾とキス天、レンコン、さやいんげんが付く上海老天丼567円にしました。ここは天ツユが別容器で出てくるのが良いですね。天ぷらは全体にふんわりしたソフトな衣で、キス天なんか他と比べると美味しいなぁ。とてもコスパの良い気軽なお店でした。

後で友達に聞いたらここは四天王寺のお参りの日などはよく列ができてる人気店なんだそうです。
えび天丼専門店 えび頼みのお店情報はLivedoorグルメのえび頼みのページをご覧ください。

海老天ぷら3尾つく海老天丼が409円と驚きの安さ。私は海老2尾とキス天、レンコン、さやいんげんが付く上海老天丼567円にしました。ここは天ツユが別容器で出てくるのが良いですね。天ぷらは全体にふんわりしたソフトな衣で、キス天なんか他と比べると美味しいなぁ。とてもコスパの良い気軽なお店でした。

後で友達に聞いたらここは四天王寺のお参りの日などはよく列ができてる人気店なんだそうです。
えび天丼専門店 えび頼みのお店情報はLivedoorグルメのえび頼みのページをご覧ください。
お食事処 ひろ -4 豚肉のしょうが焼き
金曜お昼は和定食の気分だったので久しぶりに「お食事処 ひろ」へ。靱公園のテニスコートある側の南沿い、ビストロ羽山料理店の横道を中央大通りの方に20Mほど歩いたところにある小料理屋さんで、ランチは700円の日替り定食一種類だけなんですがいつも沢山のお客さんで賑わっています。

今日のおかずは豚肉のしょうが焼にマカロニサラダにタケノコ鰹煮。
私の前にいたサラリーマングループが「お!豚のしょうが焼きやん、ラッキー♪」などと声を掛け合って入っていったのですが、人気のメニューなのかな。

いつもどおりご飯からお漬物まで美味しくて満足のいく家庭的な定食。
「お食事処 ひろ」は気取りのないお店なんですが、店前の植木もよく整えられていて細部に気配りされてる印象で雰囲気も明るいんでけっこう女性客が多いのも特徴ですね。

今日のおかずは豚肉のしょうが焼にマカロニサラダにタケノコ鰹煮。
私の前にいたサラリーマングループが「お!豚のしょうが焼きやん、ラッキー♪」などと声を掛け合って入っていったのですが、人気のメニューなのかな。

いつもどおりご飯からお漬物まで美味しくて満足のいく家庭的な定食。
「お食事処 ひろ」は気取りのないお店なんですが、店前の植木もよく整えられていて細部に気配りされてる印象で雰囲気も明るいんでけっこう女性客が多いのも特徴ですね。
DOUCE (デュース) -2 おばんざいセット
水曜日のお昼はうつぼ公園の北側に面したビルの奥まった場所にある、健康志向で優雅な和食バー、DOUCE(デュース)のランチに行ってみました。

DOUCEのお昼はおばんざい数種類がつく900円のセットと焼き魚定食1200円があります。私は玄米の茶粥か十穀ご飯を選べる900円のセット、十穀ご飯の方です。
本日のおばんざいは、あおさと玉葱の味噌汁、南瓜白菜薄揚げのたいたん、宇和ひじき、めかぶの酢の物、めざしなどなど。丁寧に調理された体に良い料理を少しずつという内容の定食で、じっくり味わって食べました。 お茶は微かにジャスミンが香るプーアール茶。

使われている器がどれも凝った品なのも素敵です。めざしのお皿なんてちょっとアートっぽいなと思いました。DOUCE(デュース)のお店情報はお店の公式サイトをご覧ください


DOUCEのお昼はおばんざい数種類がつく900円のセットと焼き魚定食1200円があります。私は玄米の茶粥か十穀ご飯を選べる900円のセット、十穀ご飯の方です。
本日のおばんざいは、あおさと玉葱の味噌汁、南瓜白菜薄揚げのたいたん、宇和ひじき、めかぶの酢の物、めざしなどなど。丁寧に調理された体に良い料理を少しずつという内容の定食で、じっくり味わって食べました。 お茶は微かにジャスミンが香るプーアール茶。

使われている器がどれも凝った品なのも素敵です。めざしのお皿なんてちょっとアートっぽいなと思いました。DOUCE(デュース)のお店情報はお店の公式サイトをご覧ください

お肉屋さんの焼肉屋 マルシマ江戸堀店 -4 焼肉&Rock'n Roll

2日木曜日は、カボ デル ポニエンテに行こうかな~などと思って会社を出たものの、コレ絶対勤め人へ嫌がらせだろ!と思うような昼休み中の強風と天気の急変に遠出を断念(みぞれ降るんだもんな、寒い~)
ふと見かけたマルシマ江戸堀店の日替わり定食700円に心奪われサラリーマンの列に加わることにしました。今日もけっこう並んでたけどここは回転が早い。

日替りの内容ですが、酢豚+だし巻き卵+春巻きとコテコテな一皿。いつものようにご飯が進むハッキリした濃い味でした。
今の時期って、学生バイトの変わり目だったりして飲食店はバイト募集してる所多いけど、マルシマ江戸堀店も店頭にバイト募集の張り紙が!「フリーター歓迎!経験不問!焼肉&Rock'n Rollで楽しく働きませんか?」と書かれてあったのだけど、やはりRock'n Roll分が欠かせないのか。今日のBGMはニルヴァーナでございました。
ここはお客さんの層も周辺の定食屋さんと比べると若干若めな感じ(味付け自体が若向きですし)
マルシマ江戸堀店のお店情報はこちらでご覧ください
AB’S倶楽部 -2
水曜日はブランジュリタケウチ寄ってパンを買った後でAB’S倶楽部のお昼ご飯を食べに行きました。写真は1FのAB’S食堂ですがこちらのランチ800円はカレーライスorローストポークのプレートの固定メニュー2種類です。

ビル6階 AB’S倶楽部の今日の昼定食800円、おかずはアジの南蛮漬け、ハマグリの茶碗蒸し、青菜と鶏肉からし合え。料理はどれも美味しかったです!どうもオーダー取ってから蒸し始めたらしくて茶碗蒸しはけっこう遅れて出てきました。小皿にチョコレートケーキが付いてきたのは昨日がバレンタインなのと関係あるのかな(笑)

AB’S倶楽部はランチに+200円でドリンク付けれるんですが、こないだ見た4種類の韓国茶を試してみたかったものの時間が足りずにあきらめました。残念~
現在改修工事真っ只中で入園できない靱公園がここからはよく見えるんですが、今は公園内の道路がブルーシートで覆われて青くなってました

AB’S倶楽部の情報はライブドアのお店のページを参照ください。

ビル6階 AB’S倶楽部の今日の昼定食800円、おかずはアジの南蛮漬け、ハマグリの茶碗蒸し、青菜と鶏肉からし合え。料理はどれも美味しかったです!どうもオーダー取ってから蒸し始めたらしくて茶碗蒸しはけっこう遅れて出てきました。小皿にチョコレートケーキが付いてきたのは昨日がバレンタインなのと関係あるのかな(笑)

AB’S倶楽部はランチに+200円でドリンク付けれるんですが、こないだ見た4種類の韓国茶を試してみたかったものの時間が足りずにあきらめました。残念~
現在改修工事真っ只中で入園できない靱公園がここからはよく見えるんですが、今は公園内の道路がブルーシートで覆われて青くなってました

AB’S倶楽部の情報はライブドアのお店のページを参照ください。