カンテ 大阪マルビル店 -2
グリル北斗で食事した後は積もる話をしようじゃないかと、大阪のインド風チャイ喫茶の老舗、カンテの大阪マルビル店に移動しました。

奥の席だから穴倉チックに暗くて怪しげ。でも長話には好都合(笑)
カンテは味にはそれほどハズレはないんだけど、今回頼んだ栗のシフォンケーキ(単品だと450円)は素朴すぎて味がほとんど蒸しパンちっくでイマイチだった・・・
Oさんのメープルシロップ味のラスクの方が美味しかったな。

カンテってなんでこんなに沢山!?というくらいレジ前で売っているラスクの種類が豊富だわ。Oさんみたくケーキ代わりにラスクというのも良い選択ですね。

カンテ グランテ関連店舗の情報はカンテ グランテ公式サイトをご覧ください。

奥の席だから穴倉チックに暗くて怪しげ。でも長話には好都合(笑)
カンテは味にはそれほどハズレはないんだけど、今回頼んだ栗のシフォンケーキ(単品だと450円)は素朴すぎて味がほとんど蒸しパンちっくでイマイチだった・・・
Oさんのメープルシロップ味のラスクの方が美味しかったな。

カンテってなんでこんなに沢山!?というくらいレジ前で売っているラスクの種類が豊富だわ。Oさんみたくケーキ代わりにラスクというのも良い選択ですね。

カンテ グランテ関連店舗の情報はカンテ グランテ公式サイトをご覧ください。
スポンサーサイト
the earth cafe (ジ・アースカフェ) -3
母が園芸好きなので、丁度バラ園が見ごろになっている靱公園にも行きました。
私はよく判らないんですけど母は花壇の土のよさに感心していて剪定のタイミングとか知りたがっていました。バラ園は薔薇好きだとよりいっそう楽しめるんでしょうね。

暗くなってきてちょっと一休みでthe earth cafeに寄りました。昼はお客さん一杯のアース・カフェ、この時間帯はわりと空いている。
母はマンゴージュース、私は焼き菓子とコーヒーのセット740円を頼みました。

焼き菓子のセットけっこう面白い。ケーキのショーケースの上にならんでるクッキー等のお菓子から適当に選べるセットで、私はマドレーヌとチョコレートケーキにしました。
軽くみてたけどけっこう多い!!2人で分けて食べるべき量だったわ。

the earth cafeはケーキも美味しいと定評がありますが、ここのケーキは1ピースのボリュームがかなり大きめです。

私はよく判らないんですけど母は花壇の土のよさに感心していて剪定のタイミングとか知りたがっていました。バラ園は薔薇好きだとよりいっそう楽しめるんでしょうね。

暗くなってきてちょっと一休みでthe earth cafeに寄りました。昼はお客さん一杯のアース・カフェ、この時間帯はわりと空いている。
母はマンゴージュース、私は焼き菓子とコーヒーのセット740円を頼みました。

焼き菓子のセットけっこう面白い。ケーキのショーケースの上にならんでるクッキー等のお菓子から適当に選べるセットで、私はマドレーヌとチョコレートケーキにしました。
軽くみてたけどけっこう多い!!2人で分けて食べるべき量だったわ。

the earth cafeはケーキも美味しいと定評がありますが、ここのケーキは1ピースのボリュームがかなり大きめです。

神戸風月堂 神戸元町本店
家族で神戸を散策していて歩き疲れてお茶でもしようか、ということになったんですが、クラッシックな店構えに惹かれて元町通りにある神戸風月堂の二階のサロンに行きました。

何も考えずに入ったんだけど、店内の装飾も古めかしく額の絵がビアズリーの作品で統一されてたのが私的にちょっと感動だったわ。妹はソフトクリーム、私はホットコーヒー(420円)を注文。コーヒーにはゴーフレット付き♪

姪っ子が頼んだフルーツパフェ(735円)がとても古典的なパフェですごい良かった!
コーンフレークでカサ増ししてないパフェってもはや少数派。

私は店の雰囲気が、妹&姪はデザートの味がとても気に入ったので神戸散策の折にはまた寄りたいお店です。
神戸風月堂レストランの情報は「神戸風月堂 神戸元町本店」公式サイトをご覧ください。

何も考えずに入ったんだけど、店内の装飾も古めかしく額の絵がビアズリーの作品で統一されてたのが私的にちょっと感動だったわ。妹はソフトクリーム、私はホットコーヒー(420円)を注文。コーヒーにはゴーフレット付き♪

姪っ子が頼んだフルーツパフェ(735円)がとても古典的なパフェですごい良かった!
コーンフレークでカサ増ししてないパフェってもはや少数派。

私は店の雰囲気が、妹&姪はデザートの味がとても気に入ったので神戸散策の折にはまた寄りたいお店です。
神戸風月堂レストランの情報は「神戸風月堂 神戸元町本店」公式サイトをご覧ください。
平岡珈琲店 (本町) コーヒー&ドーナツ
世の中、ずっと行きたいと思っているのになかなかめぐり合わせが悪くて行けない店もありますが、私にとっては本町の平岡珈琲店がまさにそれで、長年行きたいと願い続けていたけど店を通る時はいつも暖簾が閉まっている時でどうもタイミングが合わなかったのです。
今回、初めて営業中に通りかかったので大喜びで名物のコーヒー&ドーナツを賞味してまいりました!!
。
大正10年開店ということで店構えも素敵ですが、店内の雰囲気も古めかしくTVで関西ローカル番組が流れていたりしてほのぼの家庭的でありました。
私はカフェオレ320円とドーナツ120円を頼みましたが、ドーナツは超古典的で甘さの少ない硬めのハードドーナツです。ミスタードーナツが広まる前の味だわ~。水分少ないからお茶請けにいい感じ。

仕事途中などにさっと寄って軽く和んでいくのにぴったりな喫茶店でした。
平岡珈琲店公式サイトがまた内容豊かで素晴らしいですね
今回、初めて営業中に通りかかったので大喜びで名物のコーヒー&ドーナツを賞味してまいりました!!
。

大正10年開店ということで店構えも素敵ですが、店内の雰囲気も古めかしくTVで関西ローカル番組が流れていたりしてほのぼの家庭的でありました。
私はカフェオレ320円とドーナツ120円を頼みましたが、ドーナツは超古典的で甘さの少ない硬めのハードドーナツです。ミスタードーナツが広まる前の味だわ~。水分少ないからお茶請けにいい感じ。

仕事途中などにさっと寄って軽く和んでいくのにぴったりな喫茶店でした。
平岡珈琲店公式サイトがまた内容豊かで素晴らしいですね
マンゴーシャワー・カフェ アベノ店 (天王寺)
18日天王寺公園のタイフェスティバルに参加した後、Oさんとお茶しようということになり阿倍野筋のsanmi(サンミ)を覗いたら満席だったので、彼女の行きつけな近鉄百貨店ラ・セレナの地下1階のマンゴーシャワー・カフェに連れて行ってもらいました。

私はベーコンとゆで卵のチャパティロールサンド630円に+150円でホットチャイ。Oさんはケーキセット750円バナナケーキとチャイの組み合わせです。
チャイの味も美味しいし梅田界隈のチャイ喫茶に比べるとセット類が安くて良いカフェです!!また天王寺にくる時は使わせてもらおう。

マンゴーシャワー・カフェは雰囲気も落ち着けて、じっくりとタイ個人旅行の細かいノウハウや大阪市内の気になるお店情報(別記事にまとめます)などなどOさんから聞くことができたのでした。とっても有意義~♪
マンゴーシャワー・カフェのお店情報はグルメpiaのマンゴーシャワー・カフェのページを参照ください。

私はベーコンとゆで卵のチャパティロールサンド630円に+150円でホットチャイ。Oさんはケーキセット750円バナナケーキとチャイの組み合わせです。
チャイの味も美味しいし梅田界隈のチャイ喫茶に比べるとセット類が安くて良いカフェです!!また天王寺にくる時は使わせてもらおう。

マンゴーシャワー・カフェは雰囲気も落ち着けて、じっくりとタイ個人旅行の細かいノウハウや大阪市内の気になるお店情報(別記事にまとめます)などなどOさんから聞くことができたのでした。とっても有意義~♪
マンゴーシャワー・カフェのお店情報はグルメpiaのマンゴーシャワー・カフェのページを参照ください。
House roasted coffee & Oriental cooking Koma (コーマ) 靱公園南側、隠れ家的ダイニングカフェ
公園まわりの新しいお店紹介第2弾で靱本町1丁目に7日OPENしたカフェKomaのランチに行ってきました。

カフェKomaはうつぼ公園南側の中華の「黄州飯店」とベトナムレストランの間の道を入って、ビオショップ ヴィタビーン Vitabien や イタリアンの「カロローゾ calorose」を通って少し先の角。けっこう目立たない立地でまさに隠れ家。 入って驚いたんだけどここも広い広い!明るくリゾートっぽい空間です。
最初、ハワイ風なのかと思ったけど、インドネシアやマレーシア風??かしら。リゾートには行かないんで謎だわ。本町通り挟んだ近くにCafe Flowあるからこりゃカフェ戦争だなあ。

平日のランチはカレーに力を入れているらしく、私は日替わりランチプレート850円にしましたが、海の幸グリーンカレー750円、トマトとチキンのKOMA流カレー800円なんかがありました。アフタードリンクは200円ですが、今日は開店記念で100円でした。
今日のメニューはエビチリとチキンの笹の葉包み焼き。カフェごはんというにはわりと凝った内容で料理はイケてました!!量は女性にはいいんだけど男性だとちょっと足りなそう。

食後はホットコーヒーにしましたが、これもランチにつくコーヒーとしては器といい味といいすこぶる良いものでした。
お店の入り口にコーヒー焙煎機がドーンと構えてたりして、豆の販売にも力を入れるのかしら。しばらくはカフェタイムのドリンクやケーキセットが開店記念で割引価格です。コーヒー好きな方は試してみてはいかがでしょうか。

House roasted coffee & Oriental cooking
Koma (コーマ)
550-0004 大阪市西区靱本町1-13-10
Tel&Fal 06-6444-7785
平日 7:30~23:00
土曜日 10:30~17:00

カフェKomaはうつぼ公園南側の中華の「黄州飯店」とベトナムレストランの間の道を入って、ビオショップ ヴィタビーン Vitabien や イタリアンの「カロローゾ calorose」を通って少し先の角。けっこう目立たない立地でまさに隠れ家。 入って驚いたんだけどここも広い広い!明るくリゾートっぽい空間です。
最初、ハワイ風なのかと思ったけど、インドネシアやマレーシア風??かしら。リゾートには行かないんで謎だわ。本町通り挟んだ近くにCafe Flowあるからこりゃカフェ戦争だなあ。

平日のランチはカレーに力を入れているらしく、私は日替わりランチプレート850円にしましたが、海の幸グリーンカレー750円、トマトとチキンのKOMA流カレー800円なんかがありました。アフタードリンクは200円ですが、今日は開店記念で100円でした。
今日のメニューはエビチリとチキンの笹の葉包み焼き。カフェごはんというにはわりと凝った内容で料理はイケてました!!量は女性にはいいんだけど男性だとちょっと足りなそう。

食後はホットコーヒーにしましたが、これもランチにつくコーヒーとしては器といい味といいすこぶる良いものでした。
お店の入り口にコーヒー焙煎機がドーンと構えてたりして、豆の販売にも力を入れるのかしら。しばらくはカフェタイムのドリンクやケーキセットが開店記念で割引価格です。コーヒー好きな方は試してみてはいかがでしょうか。

House roasted coffee & Oriental cooking
Koma (コーマ)
550-0004 大阪市西区靱本町1-13-10
Tel&Fal 06-6444-7785
平日 7:30~23:00
土曜日 10:30~17:00
Green Earth グリーンアース (本町) ベジタリアンレストランでは老舗の良店
最近は大阪でもマクロビオティックの店が増えてきましたが、オーガニックもののブーム以前は菜食関係の店って十店もなくてベジタリアンの人達は外で食事するのはとても大変そうでした。

私はベジタリアンの友達がいたので昔一緒に食材やレストランを探したことがあったけどインドレストラン以外で良かったのがこのお店です。
本町の南御堂の裏手にあるベジタリアンのお店「グリーン・アース」ですが、今はカフェ的な営業スタイルをとっていますが、以前は「シード・オブ・ライフ」という名前でランチタイム本当に素晴らしい内容のベジタリアンブッフェをやっていて、私は回数券買って野菜を食べに通ってました。
現在のランチタイムは日替わりランチ700円、サンドイッチ、カレー、スパゲティ(500円~)などメニュー豊富です。大豆ソーセージを使ったホットドックやデザート類もありテイクアウトも可。

今日は日替わりランチ700円にしました。おかずは大豆グルテンとナッツで作られたミートローフ。玄米or黒米ご飯か胚芽パンを選べます。
ミートローフはけっこうボリュームあって、歯ごたえなんかほんと肉っぽい。上に掛かっているホワイトソースは乳製品を使わず山芋に炒めたマッシュルームでうまみを付けたソースです。ポン酢ドレッシングのグリーンサラダといんげんの白和えも美味しかった。コーンスープは薄味。私は胚芽パンを選びましたが蜂蜜かけて食べました。

「グリーン・アース」は菜食では老舗で信用のおける店ですし、お店の方も知識豊富で親切だから真面目に菜食に取り組む人はここにくれば良い情報や食材を得ることができますよ!!
ただ、ここみたいなピュアベジの店はスープのダシから肉や魚は使わないですし、卵も使わないから料理自体一般とそうとう違う(チーズなど乳製品もここではオプション)ノンベジの人が美食をあてに来る店じゃあないと思う。普通のカフェだと思って入って食事して不評ということはありがち。前もって知識を持って行った方がメニューを楽しめると思います。
※その後、読者の方からご指摘いただきましたが、グリーンアースでは乳製品はオプションでなく最初からお料理やデザートに乳製品が使われていることがあるそうです。ミルクを摂らない方は事前にお店の方に確認ください。
Green Earth グリーンアースのお店情報はYahooグルメのGreen Earth グリーンアースのページを参照ください。

私はベジタリアンの友達がいたので昔一緒に食材やレストランを探したことがあったけどインドレストラン以外で良かったのがこのお店です。
本町の南御堂の裏手にあるベジタリアンのお店「グリーン・アース」ですが、今はカフェ的な営業スタイルをとっていますが、以前は「シード・オブ・ライフ」という名前でランチタイム本当に素晴らしい内容のベジタリアンブッフェをやっていて、私は回数券買って野菜を食べに通ってました。
現在のランチタイムは日替わりランチ700円、サンドイッチ、カレー、スパゲティ(500円~)などメニュー豊富です。大豆ソーセージを使ったホットドックやデザート類もありテイクアウトも可。

今日は日替わりランチ700円にしました。おかずは大豆グルテンとナッツで作られたミートローフ。玄米or黒米ご飯か胚芽パンを選べます。
ミートローフはけっこうボリュームあって、歯ごたえなんかほんと肉っぽい。上に掛かっているホワイトソースは乳製品を使わず山芋に炒めたマッシュルームでうまみを付けたソースです。ポン酢ドレッシングのグリーンサラダといんげんの白和えも美味しかった。コーンスープは薄味。私は胚芽パンを選びましたが蜂蜜かけて食べました。

「グリーン・アース」は菜食では老舗で信用のおける店ですし、お店の方も知識豊富で親切だから真面目に菜食に取り組む人はここにくれば良い情報や食材を得ることができますよ!!
ただ、ここみたいなピュアベジの店はスープのダシから肉や魚は使わないですし、卵も使わないから料理自体一般とそうとう違う(チーズなど乳製品もここではオプション)ノンベジの人が美食をあてに来る店じゃあないと思う。普通のカフェだと思って入って食事して不評ということはありがち。前もって知識を持って行った方がメニューを楽しめると思います。
※その後、読者の方からご指摘いただきましたが、グリーンアースでは乳製品はオプションでなく最初からお料理やデザートに乳製品が使われていることがあるそうです。ミルクを摂らない方は事前にお店の方に確認ください。
Green Earth グリーンアースのお店情報はYahooグルメのGreen Earth グリーンアースのページを参照ください。
TEA SALON & BAR Quartier Latin カルチェラタン -3 たっぷり野菜のサンドイッチセット
木曜日は西区仲間なYさんと久しぶりに会うことに。彼女の趣味に会う店を・・・と検討の末、土佐堀川の常安橋たもとのシックな喫茶店カルチェラタンに行ってみることにしました。

カルチェラタンはランチタイムは大人気でたいがい満席なのですが、今日は行ったのが2時過ぎだったのでいつもよりのんびりした雰囲気で良かったです。
ここのお昼は700円~800円でボリュームたっぷりのサンドイッチが色々あって、平日にはそれプラス200円でスープ、珈琲or紅茶、デザートが付くセットに出来るようになっています。

私は食事がまだだったのでたっぷり野菜のサンド700円のセットでお願いしました。
スープはヴィシソワーズ、野菜サンドは焼いてないパンでロースハムと新鮮な野菜をふんだんに挟んだもので素晴らしい味!!ポットの紅茶と今日はデザートにガトーショコラが出てきました。

Yさんが頼んだのはラムレーズンのチーズケーキ420円とアイスコーヒー。
手作りの美味しそうなケーキです。
彼女は元々骨董が好きな人なのでこの店を選んだんですが、カルチェラタンの内装や茶器類はやっぱりとても好みに合った様子で、2人で楽しい時間を過ごすことができたのでした。

TEA SALON & BAR Quartier Latin カルチェラタンのお店情報は食ベログのカルチェラタンのページを参照ください。

カルチェラタンはランチタイムは大人気でたいがい満席なのですが、今日は行ったのが2時過ぎだったのでいつもよりのんびりした雰囲気で良かったです。
ここのお昼は700円~800円でボリュームたっぷりのサンドイッチが色々あって、平日にはそれプラス200円でスープ、珈琲or紅茶、デザートが付くセットに出来るようになっています。

私は食事がまだだったのでたっぷり野菜のサンド700円のセットでお願いしました。
スープはヴィシソワーズ、野菜サンドは焼いてないパンでロースハムと新鮮な野菜をふんだんに挟んだもので素晴らしい味!!ポットの紅茶と今日はデザートにガトーショコラが出てきました。

Yさんが頼んだのはラムレーズンのチーズケーキ420円とアイスコーヒー。
手作りの美味しそうなケーキです。
彼女は元々骨董が好きな人なのでこの店を選んだんですが、カルチェラタンの内装や茶器類はやっぱりとても好みに合った様子で、2人で楽しい時間を過ごすことができたのでした。

TEA SALON & BAR Quartier Latin カルチェラタンのお店情報は食ベログのカルチェラタンのページを参照ください。
cafe+restaurant 「KaLa」
京町堀一丁目、ゴダーユとビストロ・ル・ピシェがある通りの中間くらいに7月OPENした「KaLa」ですが、よく通る道なので興味深々でしたがやっとランチに行くことができました。
ここは外観はなんとなく居酒屋っぽい感じですが、入ってみるとなかなか落ち着ける雰囲気のダイニングカフェでした。

この日のランチメニューは2種類、180gのハンバーグランチか日替わりのビーフストロガノフ夏野菜添え。どちらもごはんお代わりOKでアイスコーヒー付き900円です。私はビーフストロガノフの方にしました。

ビーフストロガノフといえば薄切り牛を生クリームたっぷりのソースで絡めるタイプもありますが、「KaLa」のはもっとヘルシーな感じでトマトベースに炒めタマネギの甘みとバターのまろやかさも加わったソースに柔らかく煮込まれた厚めの牛肉がゴロゴロ入っていて食べ応えありました。
夏野菜は茄子とかぼちゃとしし唐の素揚げが添えられています。ご飯は麦飯バターライスにアーモンドのトッピングで香ばしく美味しかった。スープも野菜とベーコンがたっぷり入っていて良かったです。

お店の人とお話したんですが、「KaLa」は若い方などがおひとりでも仕事帰りにちょっと寄って千円台でお食事できるようなライトな感覚のお店にしたいのだとか。
この界隈って、靱公園に面したあたりだとそんな感じの店も多いんですが京町堀の内側だとカフェっぽい雰囲気のお店は意外とないので便利なんじゃないかな。
ランチメニューのうちハンバーグは固定メニューらしいのですが、「KaLa」に先に行かれた るな・それいゆさんの夏椿館管理組合理事長日記にハンバーグランチの記事がありますよ。
cafe+restaurant KaLa
大阪市西区京町堀1-10-17大榮ビル1F
TEL06-6225-3761
Lunch 11:30-14:30(LO 14:00)
Dinner17:00-25:00(LO 24:00)
日曜祝日休み
ここは外観はなんとなく居酒屋っぽい感じですが、入ってみるとなかなか落ち着ける雰囲気のダイニングカフェでした。

この日のランチメニューは2種類、180gのハンバーグランチか日替わりのビーフストロガノフ夏野菜添え。どちらもごはんお代わりOKでアイスコーヒー付き900円です。私はビーフストロガノフの方にしました。

ビーフストロガノフといえば薄切り牛を生クリームたっぷりのソースで絡めるタイプもありますが、「KaLa」のはもっとヘルシーな感じでトマトベースに炒めタマネギの甘みとバターのまろやかさも加わったソースに柔らかく煮込まれた厚めの牛肉がゴロゴロ入っていて食べ応えありました。
夏野菜は茄子とかぼちゃとしし唐の素揚げが添えられています。ご飯は麦飯バターライスにアーモンドのトッピングで香ばしく美味しかった。スープも野菜とベーコンがたっぷり入っていて良かったです。

お店の人とお話したんですが、「KaLa」は若い方などがおひとりでも仕事帰りにちょっと寄って千円台でお食事できるようなライトな感覚のお店にしたいのだとか。
この界隈って、靱公園に面したあたりだとそんな感じの店も多いんですが京町堀の内側だとカフェっぽい雰囲気のお店は意外とないので便利なんじゃないかな。
ランチメニューのうちハンバーグは固定メニューらしいのですが、「KaLa」に先に行かれた るな・それいゆさんの夏椿館管理組合理事長日記にハンバーグランチの記事がありますよ。
cafe+restaurant KaLa
大阪市西区京町堀1-10-17大榮ビル1F
TEL06-6225-3761
Lunch 11:30-14:30(LO 14:00)
Dinner17:00-25:00(LO 24:00)
日曜祝日休み
華華 huahua (神戸南京町)
神戸ではもう一店、Oさんが最近お気に入りだという「華華 huahua」というカフェを紹介してもらいました。場所は南京町側から言うと「神戸コロッケ本店」の横を入った路地の真ん中のビル2階にあります。

とっても可愛らしい輸入雑貨と飲茶のお店でハンドメイドのアクセサリーも沢山ありました。
カフェメニューは中国茶や台湾の紅茶、りんごソーダなどの飲み物とちょっとしたおやつが頼めます。今日は特別メニューでトッピング自由なかき氷900円というのもあった。
(↓左上の写真がトッピング)

Oさんは龍井茶とパイナップルケーキ180円 私はプーアル茶と胡椒餅150円を頼みました。お茶は300円だったかな。
胡椒餅は挽肉と野菜をたっぷり包んだおやきです。山積みの胡椒餅、すごく美味しそう!!

お店のカードには「香港と台湾の かわいいもの おいしいもの たのしいこと あつめました」とのってたけど、まさにそんな印象のほっこりした雰囲気なのでした。

「華華」のお店情報は「華華」公式サイトをご覧ください

とっても可愛らしい輸入雑貨と飲茶のお店でハンドメイドのアクセサリーも沢山ありました。
カフェメニューは中国茶や台湾の紅茶、りんごソーダなどの飲み物とちょっとしたおやつが頼めます。今日は特別メニューでトッピング自由なかき氷900円というのもあった。
(↓左上の写真がトッピング)

Oさんは龍井茶とパイナップルケーキ180円 私はプーアル茶と胡椒餅150円を頼みました。お茶は300円だったかな。
胡椒餅は挽肉と野菜をたっぷり包んだおやきです。山積みの胡椒餅、すごく美味しそう!!

お店のカードには「香港と台湾の かわいいもの おいしいもの たのしいこと あつめました」とのってたけど、まさにそんな印象のほっこりした雰囲気なのでした。

「華華」のお店情報は「華華」公式サイトをご覧ください