fc2ブログ

うつほ日記

大阪市西区のうつぼ公園周辺の散策記録がメインです

焼鳥木鶏 (福岡 平尾)

いつもはあんまり飲みに出ない私ですが、妹が行ってみたいお店だというので福岡の平尾にある焼き鳥屋さん「木鶏」に行きました。
060730blg01.jpg


家族で焼き鳥って楽しいね。手羽先が絶品だったわ。ざる豆腐もグーでした。値段は焼き鳥屋さんとしては標準的。
060730blg02.jpg

↓焼きおにぎりと焼きもろこし。この店もそうだけど福岡で外食すると醤油を使った照り焼き系は大阪より甘めの味付けのことが多いです。 
(実はテリヤキ以前に博多って醤油そのものが甘かったりするんですが)
060730blg03.jpg

金曜日だったせいかお客さん多くて、とても流行っている感じのお店でした。

ここは店名が良いですね。
「木鶏」というのは中国の古典「荘子」にあって、鍛えられた闘鶏の徳が充実した不動の姿がさながら木彫りの鶏のようであったという故事からきていて、自らアピールせずとも自然と外に伝わるような真の強さを秘める人物の喩えに使われる言葉だそうです。

焼鳥木鶏のお店情報はグルメ・ビーンズ@福岡の焼鳥木鶏のページをご覧ください。
スポンサーサイト



大衆酒場 まるしん -6

近所の友達にメロンをおすそわけするので晩会うことになり、軽く飲もうということで、京町堀一丁目の熊出没注意な居酒屋さん「大衆酒場 まるしん」に行きました。飲みに出るの久しぶりだったんで嬉しいな。
060628blg01.jpg


お造りとポテトフライの組み合わせってちょっと変? 野菜炒めが美味しかったな。
060628blg02.jpg


レンコンのはさみ揚げは魚のすり身にハーブが入っていて面白い味。
060628blg03.jpg

お互いの近況話もつきませんでしたが、2人から色々と良さそうな食事処や喫茶店の噂を教えてもらえたので自分もこれから食べに行くのが楽しみです。

さくら水産 四ツ橋店 6月28日OPEN

アメリカ村の三角公園方面から四ツ橋筋を渡った堀江側に「はなまるうどん」とインド料理店「Shama」が入ったビルがあって看板が目だっていましたが、ちょっと前に「はなまるうどん」が撤退してしまって、ちょくちょく利用していた私は「Shama」だけになってしまった看板を寂しく思っておりました。
060621blg01.jpg

今日たまたま通ったら海産物メニューのお手頃価格な居酒屋さんとして人気な「さくら水産」の看板が付いていた!!きっと「はなまるうどん」のあった場所に入るんじゃないかな。「さくら水産」って大阪でもどんどん増えてますね~。
私は「さくら水産」一度しか行ったことないし、このへんお昼に通ること多いのでここに出来るのはちょっと嬉しいかも。
060621blg02.jpg


さくら水産の公式サイトによると、さくら水産四ツ橋店は6月28日にオープンだそうです。

明石焼・一品料理 「げんてん」  土佐堀一丁目に移転です

先日、土佐堀通りの「ほっかほっか亭 土佐堀1丁目店」を曲がって国際美術館方向に歩いていて人気フランス料理店「トゥールモンド」から3軒先くらいに新しい居酒屋さんがOPENしているのに気づきました。よく見たら肥後橋駅の北側出口の突端にあった明石焼&海鮮丼の店「げんてん」ではないですか!
060410blg01.jpg

「げんてん」4/3日からこちらに移転してきたらしい。私は海鮮丼テイクアウトで利用したことがありますが今日は新しいお店に興味を引かれてお昼にいってみました。以前はカウンターだけのかなり狭い店だったんですが、こんどのお店はゆったりしたカウンターとテーブルも数席あって前と比べるとずいぶん広い造りです。内装ウッディで落ち着いてていい感じ。
060410blg02.jpg

ランチは11:00~16:00で680円のまぐろ丼イクラ丼から880円のうなぎミックス丼まで4種類の海鮮丼、すべて明石焼きの入ったお吸い物がつきます。私は今日はたこミックス丼780円にしました。マグロとイクラとたこをキムチぽいタレであえたもの三種類の具が乗っていて楽しい丼。お出汁に入った明石焼きはなんだかフランスのシュー生地を思わせる味なのでした。大根の漬物とワサビが付いてきます。
060410blg03.jpg

↑左の写真が「げんてん」肥後橋駅上の元店舗。こちらにあった張り紙によれば土佐堀の新しいお店は「仮店舗」ということだったんですが、お店の方に聞いたらば2年くらいは土佐堀の方で営業する予定なのだそうで、そんな「仮」って感じはしませんねえ。 看板のたこの絵が可愛いなぁ。

明石焼・一品料理 げんてん
TEL06-6447-7899

wine dinning&cafe deak(ディーク) 本町店

土曜日のお昼は北御堂の裏手に3/28にOPENしたばかりのお店に行きました。この辺はサラリーマン向けの和食屋さんや居酒屋が多いエリアなんですが、ディーク本町店は爽やかな印象のダイニングカフェです。
060408blg-a01.jpg

ランチはすべて飲み物付きで、ビーフカレー、パスタ、ステーキランチなどのセットが850円~950円となっております。私は今日は日替りランチ850円(おかずはミラノ風トンカツとマスタード入りポテトサラダ)にしてみました。
内装はけっこう広めの今風なカジュアル・ダイニングで店員さんたちも明るく親しみやすい雰囲気。日替りランチはカップスープ(NY風クラムチャウダーみたいなの)とワンプレートのご飯という内容でした。
060408blg-a02.jpg

食後の飲み物の選択肢が広くって、コーヒー紅茶だけでなくオレンジジュースやジンジャーエールも頼めるのが良いね。私はアイスのカフェ・オレです。
お店の雰囲気がこの辺の空気としっくり馴染んでいて新しい店って気がしないほど!今日は12時半くらいには周辺のサラリーマンやOLさん達で満席になってました。
060408blg-a03.jpg

ビルの半地下、道路から一段下がった階なので店内の様子が見えにくく、こういう造りってけっこう興味をそそられるものがあるなあと思います。

wine dinning&cafe ディーク 本町店のお店情報はぐるなびのお店のページをご覧ください

小ぼけ 道修町店   小ぼけ弁当

私はちょくちょく発作的に卵かけご飯が食べたくなるんですが、今日もそんな発作を起こし、ご近所卵かけご飯な店の脳内リストから検討の上「小ぼけ」道修町店に行くことにしました。
060315blg01.jpg

小ぼけは昼定食が5種類ほどありオール780円。今日も私は小ぼけ弁当です。
揚げ物(コロッケにミンチカツ)、焼き魚、今日のおかずのスキヤキまで付きますからボリュームあります!冷奴も大きめです!がっつり食べたい時にいいですね。味は居酒屋さんの昼ご飯としてほんとに標準的。スキヤキ、容赦なく甘いぃぃ。念願の卵かけご飯が食べれてしあわせ~
060315blg02.jpg

前に来たとき自分以外お客さんすべて男性だったので、もしや女人禁制の店??なんて妄想してたんだけど、今日は女性客が何組かいたんで寂しくなかったです。

小ぼけ 道修町店、店構えが古めかしくてとっても素敵なんだけど同じ並びの蕎麦屋さんと日本茶のお店も古風で良いんですよね。いつか入ってみたいなあ
060315blg03.jpg

小ぼけ 道修町店
大阪府大阪市中央区伏見町4丁目3-1
TEL06-6227-1330

大衆酒場 まるしん -5  日替り定食 ハンバーグ&コロッケ

月曜は「さくら水産」で卵かけご飯だったんですが、火曜日は京町堀一丁目の同じく魚料理が安くて美味しいお店「まるしん」で明太子ご飯にしました。
060221blg01.jpg

今日の日替り定食700円はハンバーグ&コロッケ
ハンバーグはドゥミグラスソースかおろしポン酢か選べます。写真では分かりにくいのですがハンバーグもコロッケもけっこう厚さがあって量多いのでそうとう満腹になりました。
060221blg02.jpg

店内今日はとってもスッキリ・・・ってこないだ行った時はクリスマスモードで特別だったのですね。一枚目の写真の「熊出没注意」を見るたびに「んなわけネー!!」と脳内で突っ込みをいれてしまうのでした

大衆酒場 まるしん
大阪市西区京町堀1-9-19
TEL06-6444-6211 定休日日曜日・祝日

さくら水産 淀屋橋店 お刺身定食

月曜日は一日中かるく春めいた雨でした。月曜で雨となると飲食店はどこも空いてる気がするので人気の店に行きたい気分。そこで前から行ってみたかった「さくら水産」まで遠出してみることにしました。「さくら水産」は本町界隈に数店舗あり魚料理が安いことで人気ですね。
さくら水産 淀屋橋店は地下のお店で普通にきれいな居酒屋さんの造り。かなり席数ありました。昼定食は日替わり500円が二種類とお刺身定食が650円。他にも各種定番定食があり入り口で食券を買うシステムになっていました。
060220blg01.jpg

なんと、ここも卵ご飯食べ放題の店じゃないですかぁぁぁぁ!!!私はお刺身定食にしたんですが噂どおり値段からすると破格な内容です。味噌汁とか出来合いぽい味ですがとにかくコストパフォーマンスは恐ろしく良い!近かったら間違いなく通ってるね。
060220blg02.jpg

私が座った席というのがデカイおひつの前の席だったためご飯お代わりにくる人々が入れ替わりパカパカやるので忙しなかったなあ。(せっかくなので自分もお代わりしたけどサ) 基本的に親父な店なのか女性もいないことはないんだけど今日の女性率はとても低かったのでした

さくら水産 淀屋橋店の詳しい情報はぐるなびのページをご覧ください

Le cabaret ル・キャバレ (本町)

火曜日は最近ランチを始めた本町の相愛学園の裏手にあるル・キャバレに行ってきました。ここは店に入ったとたんに別世界!昼なのに夜のムードですよ、いやっは~ラグジュアル
060214blg01.jpg

ル・キャバレのランチはホテルのブッフェみたいなスタイルで、初めに950円(ドリンクデザート付き)支払い、トレイに前菜、サラダ、数種類用意されているのを選んでいきます。パンも4種類くらいあったなあ。メインは選択したものを調理してくれて、今日は鶏肉のワイン煮orローストポークだったので私はポークにしました。
060214blg02.jpg

ショットグラスに赤ワインもいただけます。けっこう重めでしっかりしたワイン(これまででランチにワインがセットなのは心斎橋の「わいん屋」靱公園「ジ・アースカフェ」に続き私は3軒目だ~)料理はどれも美味しかったです。食後はコーヒーを選びましたがデザートとしてドライフルーツの入ったアイスクリームが付きました。
060214blg03.jpg

相愛学園の周辺ってそもそもあんまりラグジュアルな雰囲気ではない気がするんですが大人の隠れ家としてブレイクするか?禁煙のレストランが増えてるからここみたいにタバコ奨励な店があってもいいんジャマイカという気はしますねえ。
060214blg04.jpg

この写真は去年の11月まだ建設中の頃、通りすがりに撮影したもの。このスゴイ入り口(壁間に隠し部屋できそなほど厚い!家賃20kまでなら借りたし)に興味深々で何が出来るのか楽しみにチェックしていたのですがオープンしてショップカードをもらったら店のコンセプトとして「シガー&シャンパン」という言葉が踊っていて、非喫煙でワインはチリカベの私なんぞ今生のみならず来世まで縁なさそう・・・と思いましたがランチは気軽に利用できるかな

ル・キャバレの情報はeoショップのお店のページをご覧ください。

ライスゾーン もろぐち亭 -2 実はカントリー&ウェスタンなお店でした

金曜日は仕事で昼休みが3時近くまでズレ込んでしまいました。こういう時って靱公園北側の通りが強い!5時までランチメニューを頼めるTORAMARUを筆頭にJapanese Cafe「翠」とDOUCE(デュース)も3時までランチやってるし。四ツ橋手前の「もろぐち亭」も3時までランチやってるんで今日はここに行ってみました。
060203blg01.jpg

もろぐち亭の昼ご飯は飯屋形式で置いてある小皿を組み合わせることもできるし、定食も600円前後で数種類用意されています。私はミックスフライ定食600円にしたんですが値段からすると良い内容だと思いました。フライに付いていたスパゲティとか小鉢の煮物の味付けなどけっこう光るものがある。右はすごい存在感だったタルタルソース。
060203blg02.jpg

去年来た時はOPEN直後で店内ガランとしていたんだけど、今日はかなり賑やかな雰囲気に変わってました。そんなお店の一角のミュージシャンの写真やTシャツが飾られた棚が気になってお店の奥さんに聞いたところ、このお店はご主人の関係でカントリー&ウェスタンと縁が深く月に一度はカントリーのライブも行われるそうです。
060203blg03.jpg

店名も昔、京都にあった諸口あきらさんのカントリーのライブハウス「もろぐち亭」にちなんだ名前なのだそうですよ。なかなか意外性のあるお店ですね!

ライスゾーン もろぐち亭
AM11:00~PM9:00 日曜祝日休み
大阪市西区京町堀1-7-9東洋ビルディング101
TEL・FAX06-0447-4580

 | HOME |  »

 

うつほ日記内検索

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT TRACKBACKS

PROFILE

☆うつほ☆

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード

FC2カウンター

無料ホームページ ブログ(blog)