インドカレー専門店 バンブルビー (西本町) -2 鴨肉のキーマカリー
西本町の方におじゃまする機会があり、4時台の遅い時間だったのですがバンブルビーがまだ開いていたのでカレーを食べてきました。

バンブルビーといえばなんといっても三色カリーがお勧めですが、今日はキーマが鴨肉ということでキーマカリー600円とチャイ+100円にしました。バンブルビー、キーマは牛肉、鴨肉、マトンをローテーションで出しているのだそうです。どれに当たるかはその日のお楽しみですね。
この鴨肉キーマなんだか凄い深い味でしたよ!!キーマというか、鴨肉がペースト状になるまで煮溶けていてスパイス焦がしぶりも極まってます。マスターによると鴨肉は脂になんともいえない甘さがあるのが特徴だとか。この味にはネギ!!ということで刻みネギが乗っていて確かにルーとよく合います。
アチャール(漬物)が前回より塩強く、味変えたのかなあと聞いてみたら、漬けてる底の方になると塩きつめになっちゃうんだとか。家庭的な話や・・・

最近メニューも色々増えてきて、カレープラス100円でセットにできるそうです。サラダ二種、渾身の作をお味見させていただきました。
左はガルバンゾとセロリのサラダ。歯ごたえよく味もきまってて美味しいんですけど、サラダというには主張が強いんでカレーの友というより単独で酒のアテにしたい一皿だなあ。
右はゴーヤのフルーツサラダ。これは面白い料理。サラダって感じじゃなくゴーヤもさらりとしたコンポートに仕上がってます。こっちの方がカレーには合いそうですね。でも甘いからデザート的です。
両方かなり独創的~。

バンブルビーは営業時間がお昼の11時から3時までなんですが、今日みたいに4時台でも営業しているときもありますし、なんといってもマスターのカレー談義は非常に面白いので段々混んできているというランチタイム外して行く価値ありですよー。
マスターによると金曜日のメニューで「チキンビリヤニ」を出しているのがお勧めなのでぜひ食べてみてくださいとのことでした。私は旅行いくので当分食べれそうもないんですが・・・

インドカレー専門店 バンブルビー
〒550-0006大阪市西区西本町1-14-2住吉ビル1F
TEL:06-6534-0894
月~金11:00~15:00営業
お店情報はバンブルビー公式サイトをご覧ください。

バンブルビーといえばなんといっても三色カリーがお勧めですが、今日はキーマが鴨肉ということでキーマカリー600円とチャイ+100円にしました。バンブルビー、キーマは牛肉、鴨肉、マトンをローテーションで出しているのだそうです。どれに当たるかはその日のお楽しみですね。
この鴨肉キーマなんだか凄い深い味でしたよ!!キーマというか、鴨肉がペースト状になるまで煮溶けていてスパイス焦がしぶりも極まってます。マスターによると鴨肉は脂になんともいえない甘さがあるのが特徴だとか。この味にはネギ!!ということで刻みネギが乗っていて確かにルーとよく合います。
アチャール(漬物)が前回より塩強く、味変えたのかなあと聞いてみたら、漬けてる底の方になると塩きつめになっちゃうんだとか。家庭的な話や・・・

最近メニューも色々増えてきて、カレープラス100円でセットにできるそうです。サラダ二種、渾身の作をお味見させていただきました。
左はガルバンゾとセロリのサラダ。歯ごたえよく味もきまってて美味しいんですけど、サラダというには主張が強いんでカレーの友というより単独で酒のアテにしたい一皿だなあ。
右はゴーヤのフルーツサラダ。これは面白い料理。サラダって感じじゃなくゴーヤもさらりとしたコンポートに仕上がってます。こっちの方がカレーには合いそうですね。でも甘いからデザート的です。
両方かなり独創的~。

バンブルビーは営業時間がお昼の11時から3時までなんですが、今日みたいに4時台でも営業しているときもありますし、なんといってもマスターのカレー談義は非常に面白いので段々混んできているというランチタイム外して行く価値ありですよー。
マスターによると金曜日のメニューで「チキンビリヤニ」を出しているのがお勧めなのでぜひ食べてみてくださいとのことでした。私は旅行いくので当分食べれそうもないんですが・・・

インドカレー専門店 バンブルビー
〒550-0006大阪市西区西本町1-14-2住吉ビル1F
TEL:06-6534-0894
月~金11:00~15:00営業
お店情報はバンブルビー公式サイトをご覧ください。
スポンサーサイト
KALUTARA (カルータラ)-13 マトンカリー
そろそろ私の南アジア旅行予定日が近づいてきているんですが、スリランカ料理店カルータラのマスターとスリランカで合えるかも??しれないというので現地での連絡方法など確認ついでにカレーを食べに行きました。
事前にK一郎さんのうまから手帖の記事をチェックの上、マトンカリー狙いです。

久々に食べたマトンカリー(豆カリーとハーフで750円)は辛さにさわやかなキレがあって美味しかったです。
マトンカリーおいし~と食べていたら斜め向かいの席になんだか見たことのある人が・・・今回もまたもやK一郎さんと会ってしまいました(笑)びっくりしましたが、旅行前にご挨拶できてよかったです。

旅行なんですが、出発後もできるだけブログ上で生存確認できるようにしたいと考えてます。
KALUTARA (カルータラ)のお店情報は食べロブ.comのカルータラのページをご覧ください
事前にK一郎さんのうまから手帖の記事をチェックの上、マトンカリー狙いです。

久々に食べたマトンカリー(豆カリーとハーフで750円)は辛さにさわやかなキレがあって美味しかったです。
マトンカリーおいし~と食べていたら斜め向かいの席になんだか見たことのある人が・・・今回もまたもやK一郎さんと会ってしまいました(笑)びっくりしましたが、旅行前にご挨拶できてよかったです。

旅行なんですが、出発後もできるだけブログ上で生存確認できるようにしたいと考えてます。
KALUTARA (カルータラ)のお店情報は食べロブ.comのカルータラのページをご覧ください
NAVIN(ナビン)
夕ご飯は京町堀一丁目のインド料理の老舗、ナビンにいくことにしました。

ナビンは改装してからランチやってないので足が遠のいていたのですが、辛くないメニューもあるし落ち着いた雰囲気だから親と行くには良い店かも。
↓とりあえずなベジタブルサモサ。クリスピーな皮で美味しい。

カレーはサフランライスとナンとともにベジタブルカリーとキーマカリーとエビカリーの比較的辛くない3品を頼みました。
私はナビンの味って好きですねえ。フレッシュなハーブ類が控えめに利いてて美味しいです。特にエビのカレーはルーもこっくりした海老風味で非常に美味でした。

食後はカップにたっぷりのホットチャイ600円で締めました。

母はインド料理店にいくのは初めてだったのですが、店の奥さんの気さくで暖かい接客もあってナビンのディナーはなかなか楽しい経験だったようです。
ナビンって今はセットメニューやコースはなくて今日の内容で一人4千円ちょっとという感じでした。
インド料理店「NAVIN」のお店情報はYahooグルメの「ナビン」のページをご覧ください。

ナビンは改装してからランチやってないので足が遠のいていたのですが、辛くないメニューもあるし落ち着いた雰囲気だから親と行くには良い店かも。
↓とりあえずなベジタブルサモサ。クリスピーな皮で美味しい。

カレーはサフランライスとナンとともにベジタブルカリーとキーマカリーとエビカリーの比較的辛くない3品を頼みました。
私はナビンの味って好きですねえ。フレッシュなハーブ類が控えめに利いてて美味しいです。特にエビのカレーはルーもこっくりした海老風味で非常に美味でした。

食後はカップにたっぷりのホットチャイ600円で締めました。

母はインド料理店にいくのは初めてだったのですが、店の奥さんの気さくで暖かい接客もあってナビンのディナーはなかなか楽しい経験だったようです。
ナビンって今はセットメニューやコースはなくて今日の内容で一人4千円ちょっとという感じでした。
インド料理店「NAVIN」のお店情報はYahooグルメの「ナビン」のページをご覧ください。
バングラデシュ料理 AISHA(アイシャ) (塚口)
東京で仕事をしている友達が帰省したので久しぶりに会おうと塚口まで遊びにいくことに。
2人とも前から「次はアイシャで!」と決めていたのでランチバイキング(840円ドリンク別)やってる週末のお昼に行きました。他にも600円からの定食メニュー有り

この日は時折雨のふる天候でしたが、お客さんはけっこう多かったです。
ランチバイキングは右の写真のカウンター上に用意された保温器で三種類のカレー食べ放題。ごはんは炊飯器のサフランライス。

今日のカレーはチキンカリー、ホウレン草とキーマのカリー、小魚と大根のカリーの三種類です。どれも良い味でしたが、小魚と大根カリーいうのが他で食べたことない組み合わせ。たとえてみれば味噌汁みたいな印象で変わってたな~バングラデシュならではなのかしら。
れんこんパコラやダルバラ(ムング豆のかき揚げ)が揚げられ、これも美味しかった。ダルバラ気に入った!

アイシャのユニークな点は、ナンなどを焼くタンドリー土釜が店の外に設置されてるんですよね。ちょうど目前でナン焼き風景が見れて面白かったです。
そうして焼きあがったナンですが、薄めで小麦粉が多層になってる中国の餅ぽいナンで私的には非常に好み。ここ一年くらいで食べた中ではここのが一番好きだったわ。

この日はお客さん多いのに店の奥さんが一人で調理しておられてランチで出てくる品がゆっくりだったので私達はのんびり家庭的なムードを堪能したけれど、時間ない人だとダメだろうなあと思いました。
バングラデシュ料理AISHA(アイシャ)のお店情報はバングラデシュ料理AISHAアイシャ公式ページをご覧ください
2人とも前から「次はアイシャで!」と決めていたのでランチバイキング(840円ドリンク別)やってる週末のお昼に行きました。他にも600円からの定食メニュー有り

この日は時折雨のふる天候でしたが、お客さんはけっこう多かったです。
ランチバイキングは右の写真のカウンター上に用意された保温器で三種類のカレー食べ放題。ごはんは炊飯器のサフランライス。

今日のカレーはチキンカリー、ホウレン草とキーマのカリー、小魚と大根のカリーの三種類です。どれも良い味でしたが、小魚と大根カリーいうのが他で食べたことない組み合わせ。たとえてみれば味噌汁みたいな印象で変わってたな~バングラデシュならではなのかしら。
れんこんパコラやダルバラ(ムング豆のかき揚げ)が揚げられ、これも美味しかった。ダルバラ気に入った!

アイシャのユニークな点は、ナンなどを焼くタンドリー土釜が店の外に設置されてるんですよね。ちょうど目前でナン焼き風景が見れて面白かったです。
そうして焼きあがったナンですが、薄めで小麦粉が多層になってる中国の餅ぽいナンで私的には非常に好み。ここ一年くらいで食べた中ではここのが一番好きだったわ。

この日はお客さん多いのに店の奥さんが一人で調理しておられてランチで出てくる品がゆっくりだったので私達はのんびり家庭的なムードを堪能したけれど、時間ない人だとダメだろうなあと思いました。
バングラデシュ料理AISHA(アイシャ)のお店情報はバングラデシュ料理AISHAアイシャ公式ページをご覧ください
KALUTARA (カルータラ)-12 スリランカランチ
水曜日は小雨ふる中、久しぶりに江戸堀のスリランカ料理店KALUTARAにいきました。K一郎さんのうまから手帖の記事をチェック、マトンカリーとスリランカランチどっちにしようか激しく悩んだ末スリランカランチの日にしたのです。

今日のスリランカランチ850円のおかずにはチキンと野菜の彩りキレイな炒め物とタマネギをタマリンドなどで甘く煮込んだ煮物が付きました。私はカレーはビーフ、ごはん大盛りでお願いしました。久しぶりのスリランカランチは美味しかったんですが、しばらくこないうちに舌が鈍ったのかいつになく辛く感じたなあ(最近あまり辛いカレー食べてないもんで)
今、HOT'N HOTとか食べたら大変だろうな。

さて、私は11月ごろにインド旅行に行く計画を立てているのですが、スリランカにも寄ろうかなあと考え色々調べていて、テロ関連の国内情勢など実際の雰囲気は現地にしょっちゅう行っているカルータラのマスターに聞いたほうが早くないか?と今日はまだお店が空いているうちに行きスリランカ事情をあれこれ教えてもらっていたのです。驚いたことに同時期マスターもスリランカに滞在する予定だそうなので運がよければ現地でお会いできるかも!?
そうこうしゃべっているうちになんとお店にうまから手帖のK一郎さん達がランチに来られたのでmixiの方限定で近く開催される関西グルジリの噂などなどお聞きして私の旅行の予定なども少しお話して帰ったのでした。
今日のKALUTARAはおもしろかったな~
KALUTARA (カルータラ)のお店情報は食べロブ.comのカルータラのページをご覧ください

今日のスリランカランチ850円のおかずにはチキンと野菜の彩りキレイな炒め物とタマネギをタマリンドなどで甘く煮込んだ煮物が付きました。私はカレーはビーフ、ごはん大盛りでお願いしました。久しぶりのスリランカランチは美味しかったんですが、しばらくこないうちに舌が鈍ったのかいつになく辛く感じたなあ(最近あまり辛いカレー食べてないもんで)
今、HOT'N HOTとか食べたら大変だろうな。

さて、私は11月ごろにインド旅行に行く計画を立てているのですが、スリランカにも寄ろうかなあと考え色々調べていて、テロ関連の国内情勢など実際の雰囲気は現地にしょっちゅう行っているカルータラのマスターに聞いたほうが早くないか?と今日はまだお店が空いているうちに行きスリランカ事情をあれこれ教えてもらっていたのです。驚いたことに同時期マスターもスリランカに滞在する予定だそうなので運がよければ現地でお会いできるかも!?
そうこうしゃべっているうちになんとお店にうまから手帖のK一郎さん達がランチに来られたのでmixiの方限定で近く開催される関西グルジリの噂などなどお聞きして私の旅行の予定なども少しお話して帰ったのでした。
今日のKALUTARAはおもしろかったな~
KALUTARA (カルータラ)のお店情報は食べロブ.comのカルータラのページをご覧ください
果物カフェ 「くだもんやYUKKO」 (新町一丁目) -3 フルーツキーマカレー、レディースセット
土曜日は新町の果物カフェ「くだもんやyukko」にキーマカレーを食べにいきました。

「くだもんやyukko」さんはその後すごい人気のようで、私は7月に行ってから店の前を午後に何度か通りかかったけれどカレーは常に売り切れなんですよね。今日は12時前に着いたから大丈夫でしたが、12時台はお客さんいっぱいで待ってる人たちもいたくらい。

今日は念願のフルーツキーマカレーを量が軽くてデザート多めなレディースセット(850円)にしました。カレーは食べるとガツンと果物甘い!!スパイス分も多くて後から辛味が追ってきます。私はこんなにフルーツが前に出たタイプのカレーは初めて食べるのでかなりビックリ。これは果物好きの人にはウケそうです。酢豚にパイナップルが入ってると怒るタイプの人には向いてないね!
レディースセット、軽いはずなんだけどかなりお腹いっぱいになりました。沢山ついてくるフレッシュフルーツが効いてます。ショットグラスで出てくるフルーツヨーグルトもプチダノンみたいで濃ゆいです。
店内販売の果物もすっかり秋な品揃えで季節を感じたのでした!!

お店の情報はメディックウェブの「くだもんやYUKKO」のページをご覧ください
くだもんやYUKKO公式ブログはこちらです。

「くだもんやyukko」さんはその後すごい人気のようで、私は7月に行ってから店の前を午後に何度か通りかかったけれどカレーは常に売り切れなんですよね。今日は12時前に着いたから大丈夫でしたが、12時台はお客さんいっぱいで待ってる人たちもいたくらい。

今日は念願のフルーツキーマカレーを量が軽くてデザート多めなレディースセット(850円)にしました。カレーは食べるとガツンと果物甘い!!スパイス分も多くて後から辛味が追ってきます。私はこんなにフルーツが前に出たタイプのカレーは初めて食べるのでかなりビックリ。これは果物好きの人にはウケそうです。酢豚にパイナップルが入ってると怒るタイプの人には向いてないね!
レディースセット、軽いはずなんだけどかなりお腹いっぱいになりました。沢山ついてくるフレッシュフルーツが効いてます。ショットグラスで出てくるフルーツヨーグルトもプチダノンみたいで濃ゆいです。
店内販売の果物もすっかり秋な品揃えで季節を感じたのでした!!

お店の情報はメディックウェブの「くだもんやYUKKO」のページをご覧ください
くだもんやYUKKO公式ブログはこちらです。
「辛いもんや ギロチン」 (新町) 激辛ギロチンカリー
先日、西区新町2丁目の雑貨屋さん「アロハドライブ」 のことを書きましたが(過去記事はこちら) お隣さんもなにげにユニークな店なんですよ。
こじんまりした飲み屋さんですが、名前が凄い~っ 「辛いもんや ギロチン」です。

ギロチン夜の部は辛さ7段階の「ギロチン辛い焼飯」を筆頭にHOTなフードメニュー満載なバーなんですが、11:30~15:00の昼の部としてカレースタンドの営業を8月16日から始めています。
現在お昼のカレーは2種類あって、激辛ギロチンカリー600円(大盛り800円)チョイ辛ヘタレカリー本格チキン500円(大盛り700円)のチョイス。
これに+250円でガスパッチョ、+200円でアイスコーヒーorティーをセットにできます。

私は名前にびびりつつも「激辛ギロチンカリー」にしました。
出てきたのはシンプルなカレーライス。みじん切りの野菜をじっくり煮込んだドロっとしたルー。食べてみるとトマトベースで野菜の複雑な甘みがジワリと口に広がり、あまり辛くはないのでギロチン恐るるに足らず!と思ったんだけど、時間差攻撃で後からカーッとHOTな辛みが追ってきましたよ(汗)
辛さとしては一般のカレースタンドの激辛くらいで名前でイメージする程のキツさはなかったです(カレー好きの人ならきっと大丈夫) トマトベースのカレーとしてはバランスの良いコックリした深い味で美味しかった! このタイプのルーはインド料理のベジタリアンメニューで出ることがあるけどもっと水っぽかったりするものです。

昼の部のマスターにお話を伺ったところ、この「激辛ギロチンカリー」素材はほとんど野菜のみ。元々スペイン料理の方なのでその経験を駆使して作り上げたルーだとか。たしかにちょっと欧州風なセンスも感じさせる味わいなのでした。マスターとしゃべっていてカレーの辛さに対するポリシーの話で盛り上がってしまいました。
「辛いもんや ギロチン」ランチタイムのもう一方の「ちょい辛本格チキンカリー」はまた全然異なる内容のようですので、またぜひ食べに行こうと思います。
ギロチンのお店情報は大阪タウンの「辛いもんや ギロチン」のページをご覧ください。
こじんまりした飲み屋さんですが、名前が凄い~っ 「辛いもんや ギロチン」です。

ギロチン夜の部は辛さ7段階の「ギロチン辛い焼飯」を筆頭にHOTなフードメニュー満載なバーなんですが、11:30~15:00の昼の部としてカレースタンドの営業を8月16日から始めています。
現在お昼のカレーは2種類あって、激辛ギロチンカリー600円(大盛り800円)チョイ辛ヘタレカリー本格チキン500円(大盛り700円)のチョイス。
これに+250円でガスパッチョ、+200円でアイスコーヒーorティーをセットにできます。

私は名前にびびりつつも「激辛ギロチンカリー」にしました。
出てきたのはシンプルなカレーライス。みじん切りの野菜をじっくり煮込んだドロっとしたルー。食べてみるとトマトベースで野菜の複雑な甘みがジワリと口に広がり、あまり辛くはないのでギロチン恐るるに足らず!と思ったんだけど、時間差攻撃で後からカーッとHOTな辛みが追ってきましたよ(汗)
辛さとしては一般のカレースタンドの激辛くらいで名前でイメージする程のキツさはなかったです(カレー好きの人ならきっと大丈夫) トマトベースのカレーとしてはバランスの良いコックリした深い味で美味しかった! このタイプのルーはインド料理のベジタリアンメニューで出ることがあるけどもっと水っぽかったりするものです。

昼の部のマスターにお話を伺ったところ、この「激辛ギロチンカリー」素材はほとんど野菜のみ。元々スペイン料理の方なのでその経験を駆使して作り上げたルーだとか。たしかにちょっと欧州風なセンスも感じさせる味わいなのでした。マスターとしゃべっていてカレーの辛さに対するポリシーの話で盛り上がってしまいました。
「辛いもんや ギロチン」ランチタイムのもう一方の「ちょい辛本格チキンカリー」はまた全然異なる内容のようですので、またぜひ食べに行こうと思います。
ギロチンのお店情報は大阪タウンの「辛いもんや ギロチン」のページをご覧ください。
インドカレー専門店 バンブルビー (西本町) 三色カリーとチャイ
西本町にとっても本格的なインドカレーの店ができてました。
店名は「バンブルビー」 西本町郵便局から北に入った辺りの小さな喫茶店風の店でかなり判りにくい場所なんですが、地図表示はこちら

「バンブルビー」はいつもTBいただいているブログウェルカムボードとグルメと・・・のYORIさんの旦那様がお好きな店ということでメールで勧めていただいたんですが、この辺あまり通らないので非常にありがたい情報です♪
店内壁一面にインドモチーフの額が飾られ棚にスパイスの瓶がずらりと並んだカウンターが渋くて良い感じ。現在11時から3時までお昼のみの営業で、メニューはカレーライス2種類(500円~)と野菜カレー+2種類のカレーを一緒に楽しめる3色カレー、チャイやマンゴージュースもあります。

私は今日は3色カリー700円にしました。オーダーの時ごはんを白米が玄米か選べるので玄米で。今日はカレーはとり肉カリー、マトンキーマカリー、野菜カリーの組み合わせだったんですがアチャールもご飯の上に乗っているという華やかさ。
カレーの味はそうとうこだわりのあるスパイス使いで、野菜カリー以外はキリリと辛めでした。
野菜カレーとキーマカレーとアチャールの組み合わせというのは新町のネパールカレー店「らくしゅみ」を思い出させますがスパイスの使い方もちょっと近いものがある。辛さは「らくしゅみ」ほどはないけど、江戸堀のスリランカ料理店「カルータラ(KALUTARA)」のHOT'N HOTの時と同じくらい辛いかな。
まあとにかく安いのに大変凝った内容ですので圏内でカレー好きの方にはお勧めな店ですよ。ただここ月曜日~金曜日の11:00から15:00営業ということで遠方の人には難しそう。

カレーライスに+100円でチャイかマンゴージュースを付けれるので、今日はチャイを頼んだんですが、このチャイがありえないほど美味!!ミルクたっぷりでスパイスが渾然一体となってこれまでの人生で飲んだアイスチャイの中でも最高レベルの味。 驚いて作り方を色々聞いたのですがそんなに変わったことはやってないみたいで、ここのマスターはただものではないなあと思いました。
あと、店内むちゃ暗いんで料理の写真撮りたい人はマスターに言って照明の明るさを上げてもらうベシです!!
インドカレー専門店 バンブルビー
〒550-0006大阪市西区西本町1-14-2住吉ビル1F
TEL:06-6534-0894
月~金11:00~15:00営業
カレーの写真はバンブルビー公式サイトでも見れます
店名は「バンブルビー」 西本町郵便局から北に入った辺りの小さな喫茶店風の店でかなり判りにくい場所なんですが、地図表示はこちら

「バンブルビー」はいつもTBいただいているブログウェルカムボードとグルメと・・・のYORIさんの旦那様がお好きな店ということでメールで勧めていただいたんですが、この辺あまり通らないので非常にありがたい情報です♪
店内壁一面にインドモチーフの額が飾られ棚にスパイスの瓶がずらりと並んだカウンターが渋くて良い感じ。現在11時から3時までお昼のみの営業で、メニューはカレーライス2種類(500円~)と野菜カレー+2種類のカレーを一緒に楽しめる3色カレー、チャイやマンゴージュースもあります。

私は今日は3色カリー700円にしました。オーダーの時ごはんを白米が玄米か選べるので玄米で。今日はカレーはとり肉カリー、マトンキーマカリー、野菜カリーの組み合わせだったんですがアチャールもご飯の上に乗っているという華やかさ。
カレーの味はそうとうこだわりのあるスパイス使いで、野菜カリー以外はキリリと辛めでした。
野菜カレーとキーマカレーとアチャールの組み合わせというのは新町のネパールカレー店「らくしゅみ」を思い出させますがスパイスの使い方もちょっと近いものがある。辛さは「らくしゅみ」ほどはないけど、江戸堀のスリランカ料理店「カルータラ(KALUTARA)」のHOT'N HOTの時と同じくらい辛いかな。
まあとにかく安いのに大変凝った内容ですので圏内でカレー好きの方にはお勧めな店ですよ。ただここ月曜日~金曜日の11:00から15:00営業ということで遠方の人には難しそう。

カレーライスに+100円でチャイかマンゴージュースを付けれるので、今日はチャイを頼んだんですが、このチャイがありえないほど美味!!ミルクたっぷりでスパイスが渾然一体となってこれまでの人生で飲んだアイスチャイの中でも最高レベルの味。 驚いて作り方を色々聞いたのですがそんなに変わったことはやってないみたいで、ここのマスターはただものではないなあと思いました。
あと、店内むちゃ暗いんで料理の写真撮りたい人はマスターに言って照明の明るさを上げてもらうベシです!!
インドカレー専門店 バンブルビー
〒550-0006大阪市西区西本町1-14-2住吉ビル1F
TEL:06-6534-0894
月~金11:00~15:00営業
カレーの写真はバンブルビー公式サイトでも見れます
キッチンはるにれ (天満橋) チキンレッグのスープカレー
スープカレーを食べたくなって、平日のみ営業のスープカレー専門店「キッチンはるにれ」に行きました。6席ほどのテーブルとカウンター席の小さなお店なのですがこじんまりとした明るくほのぼのとした雰囲気の店でした。

スープカレーは全品850円、ランチタイムはずして遅めに行ったのでゆっくりできましたがメニューのうち「ぶた角煮」「ベーコン野菜」はすでに売り切れ。
私はチキンレッグのスープカレーにしました。

彩りよく野菜たっぷりのスープカレー。ゴボウの素揚げがトッピングされ香ばしさを添えています。チキンはグリルしたもので歯ごたえしっかりしたお肉です。お店の方から聞いたのですがチキンレッグは色々試行錯誤の末、今のグリルする形に落ち着いたんだそうです。
スープがクリアで上品な味! Magic Spiceのスープカレーは食べてすぐにインドネシアのカレーとの類似を感じたんですが、キッチンはるにれのスープの場合は美味しいんだけど色んな要素が渾然一体となった味で他に例えようがないなあ。突出した角がない味な分、野菜やチキンの味が引き立つという印象。

お店に入ったときから、店内が炒めたまねぎとガーリックのいい匂いがしていたんですがちょうど私の席の前で大なべで炒め中でした。これがスープの元となっているそうで他にお客さん居なかったもので店の方からスープ作りの工程をじっくり伺ったんですが、このスープ、とんでもなく手が掛かるものでした(汗)
この段階ではかなりガーリックの匂いが立っているのに、スープになると他の食材に溶け込んで分らなくなってますねー。いやはやスゴイ店です
キッチンはるにれ
大阪市中央区内平野町1-4-6
TEL 06-6910-7835
営業時間 11:30~18:00 定休日:土曜・日曜・祝日

スープカレーは全品850円、ランチタイムはずして遅めに行ったのでゆっくりできましたがメニューのうち「ぶた角煮」「ベーコン野菜」はすでに売り切れ。
私はチキンレッグのスープカレーにしました。

彩りよく野菜たっぷりのスープカレー。ゴボウの素揚げがトッピングされ香ばしさを添えています。チキンはグリルしたもので歯ごたえしっかりしたお肉です。お店の方から聞いたのですがチキンレッグは色々試行錯誤の末、今のグリルする形に落ち着いたんだそうです。
スープがクリアで上品な味! Magic Spiceのスープカレーは食べてすぐにインドネシアのカレーとの類似を感じたんですが、キッチンはるにれのスープの場合は美味しいんだけど色んな要素が渾然一体となった味で他に例えようがないなあ。突出した角がない味な分、野菜やチキンの味が引き立つという印象。

お店に入ったときから、店内が炒めたまねぎとガーリックのいい匂いがしていたんですがちょうど私の席の前で大なべで炒め中でした。これがスープの元となっているそうで他にお客さん居なかったもので店の方からスープ作りの工程をじっくり伺ったんですが、このスープ、とんでもなく手が掛かるものでした(汗)
この段階ではかなりガーリックの匂いが立っているのに、スープになると他の食材に溶け込んで分らなくなってますねー。いやはやスゴイ店です
キッチンはるにれ
大阪市中央区内平野町1-4-6
TEL 06-6910-7835
営業時間 11:30~18:00 定休日:土曜・日曜・祝日
INDIAN RESTAURANT CAFE&BAR MAYA インド料理 マヤ (南堀江)
久しぶりに南堀江の立花通りの周りを歩いていて見つけたインド料理店マヤ。平田家具とそのすぐ北側の小さな公園(高台橋公園)の間にあります。古典的喫茶店を改装した感じなレストランで開店してまだ2年位だとか。

マヤのお昼は日替りランチがかなりお得。750円でカレーにライス、ナン、スナック一品、ドリンク付き。カレーとスナックの内容はこのページで確認できます。他に900円と1350円のセットがあって、私は今日はガッツリ行きたい気分だったので900円のランチセットCにしました。

ランチセットCはカレーがチキン、マトン、野菜から二種類と、ナン、ライス、タンドリチキン、サラダ、ドリンクという内容。私はマトンと野菜カレーにしたんですがカレーがボリューミーだぁぁぁ。マトンはお肉がゴロゴロ入ってるし、野菜もカリフラワーや豆類や具沢山!これにチキン1pc付きますから量は十分です。辛さは指定しなかったんだけどまあまあ辛く美味しかったです。カレー以外は標準的なお味でした。

ドリンクはHOTチャイにしました。カルダモンを軽くきかせた美味しいチャイでした。今日食べた内容で900円は安いと思うなあ。日替わりも食べてみたいです!!
店内インドっぽく装飾されておりますが、装飾よりなによりウェイターのインド人お兄さんが驚くほどフレンドリーだったため、私は「どこでもドア」でデリー界隈のみやげ物屋にうっかり彷徨いこんだんじゃないかと思ったほどでした。グループで行くと楽しそうな店ですね。
インド料理 マヤのお店情報はINDIAN RESTAURANT CAFE&BAR MAYAの公式サイトを参照ください

マヤのお昼は日替りランチがかなりお得。750円でカレーにライス、ナン、スナック一品、ドリンク付き。カレーとスナックの内容はこのページで確認できます。他に900円と1350円のセットがあって、私は今日はガッツリ行きたい気分だったので900円のランチセットCにしました。

ランチセットCはカレーがチキン、マトン、野菜から二種類と、ナン、ライス、タンドリチキン、サラダ、ドリンクという内容。私はマトンと野菜カレーにしたんですがカレーがボリューミーだぁぁぁ。マトンはお肉がゴロゴロ入ってるし、野菜もカリフラワーや豆類や具沢山!これにチキン1pc付きますから量は十分です。辛さは指定しなかったんだけどまあまあ辛く美味しかったです。カレー以外は標準的なお味でした。

ドリンクはHOTチャイにしました。カルダモンを軽くきかせた美味しいチャイでした。今日食べた内容で900円は安いと思うなあ。日替わりも食べてみたいです!!
店内インドっぽく装飾されておりますが、装飾よりなによりウェイターのインド人お兄さんが驚くほどフレンドリーだったため、私は「どこでもドア」でデリー界隈のみやげ物屋にうっかり彷徨いこんだんじゃないかと思ったほどでした。グループで行くと楽しそうな店ですね。
インド料理 マヤのお店情報はINDIAN RESTAURANT CAFE&BAR MAYAの公式サイトを参照ください