ROBO CAFE ロボカフェ プレオープン
江戸堀一丁目の土佐堀通り沿いにダコタハウスという大正末期建築のレトロビルがあるのですが、ここの地階は色々とレストランが入るもののどうも長続きしない所です。
ここにまた新しいテナントが入る予定でそれも「ロボットカフェ」になるそうで、こりゃまたエライ色物に走ったもんだと様子をみていましたが、金曜日仕事帰りダコタハウス前はすごい人だかりがしていてROBO CAFEプレオープンのイベントだった模様です。
イベントには通行人も自由に入れたんで中の様子もパチリ。

資料を頂いて帰ったのですが、それを読むとここを運営する会社はカフェも営業するけど販売やメディア展開を含めてロボットをテーマとした多角的なビジネスを企画しているそうで、マガジンハウス発行で「ロボニカ」というロボットカルチャー雑誌を来年出版する予定もあるみたい。
私はロボットは大して趣味ではないんですが、店頭に置いてたセグウェイに眼が釘づけになりました。

セグウェイけっこうデカイ!セグウェイ開発中(code nameジンジャーだったよね)そうとう楽しみにしてたんです。もっとコンパクトだったら欲しい気がするけどな(日本では道路交通法がまず障害になるけど)
ロボカフェのイベント、ゴリモンさんがブログ「ゴリモンな日々」で記事にしておられてむっちゃ詳しいです!詳しい情報はぜひゴリモンさんの記事を参照ください。
ここにまた新しいテナントが入る予定でそれも「ロボットカフェ」になるそうで、こりゃまたエライ色物に走ったもんだと様子をみていましたが、金曜日仕事帰りダコタハウス前はすごい人だかりがしていてROBO CAFEプレオープンのイベントだった模様です。
イベントには通行人も自由に入れたんで中の様子もパチリ。

資料を頂いて帰ったのですが、それを読むとここを運営する会社はカフェも営業するけど販売やメディア展開を含めてロボットをテーマとした多角的なビジネスを企画しているそうで、マガジンハウス発行で「ロボニカ」というロボットカルチャー雑誌を来年出版する予定もあるみたい。
私はロボットは大して趣味ではないんですが、店頭に置いてたセグウェイに眼が釘づけになりました。

セグウェイけっこうデカイ!セグウェイ開発中(code nameジンジャーだったよね)そうとう楽しみにしてたんです。もっとコンパクトだったら欲しい気がするけどな(日本では道路交通法がまず障害になるけど)
ロボカフェのイベント、ゴリモンさんがブログ「ゴリモンな日々」で記事にしておられてむっちゃ詳しいです!詳しい情報はぜひゴリモンさんの記事を参照ください。
スポンサーサイト
トラックバック
http://utsuhonikki.blog4.fc2.com/tb.php/334-283e1c2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
江戸堀に“ROBO CAFE”オープン
昨夜は江戸堀のダコタハウスビルへ。(→MAP) 築70年以上、大正時代に建てられた古〜いビルです。間もなくオープンする「ロボ カフェ」というちょっと変わったお店のレセプションパーティーに行ってまいりま...