CABO d EL PONIENTE (カボ デル ポニエンテ) -20 1月の1500円コース 鯛の鉄板焼ビルバオ風
土曜日はいよいよ魚料理気分が高まってきたので、堂島川そばのダイビルのカボ デル ポニエンテに1500円コースを食べに行くことにしました。今日は土曜日だというのに店内かなり混んでるよおぉぉぉ。

ブログ『ego生活 百貨紹介』のうやさんみたいにダイビル近所の国立国際美術館のプーシキン美術館展とセットで食事しに来られた方が多いんじゃないかな。
プーシキン美術館展は、ゴッホ展の時の並んでる観客相手に出店を出したらきっと儲かるぜ!つーほどの勢いではないですが、この前の東欧近代美術の展示期間に比べると見た感じずいぶんと人出が多いですよ。

1月の1500円コース、まずは魚貝のスープです。
ムール貝、あさり、有頭海老、イカがふんだんに使われたトマトベースのお米が入ったスープ。魚貝の旨みが溶け込んだこっくりしたスープで非常にうまい!

メインは鯛の鉄板焼ビルバオ風。
ビルバオ風というのはガーリック、鷹の爪、レモンなど利かせてオリーブオイルで炒める郷土料理らしい。カボ デル ポニエンテのこれは、付け合せにじゃがいもの輪切りが敷かれてます。鯛は皮がパリリと焼かれて美味しかったです。赤いのはピメントのグリルでフライされたガーリックも香り付けに乗ってます。ガーリックを食べなければ匂いが残る心配はないです。

デザートはいつもの三種盛り。ナッツとレーズンのタルトが美味しかった~。今月は先月と同様、魚系スープ+白身魚メインの組み合わせですが、なかなか味のメリハリあって良かったです!

ブログ『ego生活 百貨紹介』のうやさんみたいにダイビル近所の国立国際美術館のプーシキン美術館展とセットで食事しに来られた方が多いんじゃないかな。
プーシキン美術館展は、ゴッホ展の時の並んでる観客相手に出店を出したらきっと儲かるぜ!つーほどの勢いではないですが、この前の東欧近代美術の展示期間に比べると見た感じずいぶんと人出が多いですよ。

1月の1500円コース、まずは魚貝のスープです。
ムール貝、あさり、有頭海老、イカがふんだんに使われたトマトベースのお米が入ったスープ。魚貝の旨みが溶け込んだこっくりしたスープで非常にうまい!

メインは鯛の鉄板焼ビルバオ風。
ビルバオ風というのはガーリック、鷹の爪、レモンなど利かせてオリーブオイルで炒める郷土料理らしい。カボ デル ポニエンテのこれは、付け合せにじゃがいもの輪切りが敷かれてます。鯛は皮がパリリと焼かれて美味しかったです。赤いのはピメントのグリルでフライされたガーリックも香り付けに乗ってます。ガーリックを食べなければ匂いが残る心配はないです。

デザートはいつもの三種盛り。ナッツとレーズンのタルトが美味しかった~。今月は先月と同様、魚系スープ+白身魚メインの組み合わせですが、なかなか味のメリハリあって良かったです!
スポンサーサイト
トラックバック
http://utsuhonikki.blog4.fc2.com/tb.php/478-d8487458
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
CABO d EL PONIENTE(カボ デル ポニエンテ)
中之島にあるスペイン料理店
CABO d EL PONIENTE(カボ デル ポニエンテ)
オープンから3年半、中之島の近代建築ダイビルにあるスペイン料理のお店。
スペイン料理には欠かせない鉄板焼きと煮込み料理がいただけるエル・ポニエンテの4号店だ。
たま...
CABO d EL PONIENTE (カボ デル ポニエンテ)
本日のランチ*CABO d EL PONIENTE (カボ デル ポニエンテ) オススメ!住所 大阪市北区中之島3-6-32 ダイビル1F11:30~14:0017:30~22:00日曜休11月に続き、2回目のアップです。今日は午前中、国立国際美術館のプーシキン美術館展へ