Jane Siberry → Issa カヌーは外に停めて入店ください
時間に余裕ができてきたので昔のCDを聴いたりしています。
カナダの女性シンガー、ジェーン・シベリーが好きなんですが、No Borders Hereという初期のCDは輸入版を買って歌詞が載ってなかったため買った時からどんな歌詞なんだろうかとずっと心に引っかかっていました。(私がジェーン・シベリーを好きになるきっかけとなった Mimi on the beach とか特に)
今ならネットで検索すれば歌詞わかるんじゃないか?と思いつき検索したら海外の歌詞データサイトにばっちり全曲登録されてる! 長年の謎が解けてホント嬉しい!!
No Borders Here

ジェーン・シベリー今はメジャー系レコード会社とは契約してないみたいで日本では情報入りにくく私もWhen I Was A Boyというアルバム以降の状況を知らなかったのですが、勢いで近況をWEB上で調べてみたら彼女は最近転機を迎えたらしく今年6月名前をJane SiberryからISSA(イーサと発音するらしい)と改名していてびっくりです。海外アーチストの近況もネットで調べられるので良い時代だよなーと思います。
「カヌーは外に停めて入店ください」というのはジェーン・シベリーの公式WEBショップSHEEBA Log Cabin StoreのTOPページの言葉なんですが、店名といいとても彼女らしいフレーズ。そんな店現実にあったら通うわー、カヌー持ってないけど
Jane Siberryに興味があって初めて購入される方がいればこのベストアルバム↓が一番お勧めです。(国内盤がでてないので輸入盤になりますが)
A Collection 1984-1989
カナダの女性シンガー、ジェーン・シベリーが好きなんですが、No Borders Hereという初期のCDは輸入版を買って歌詞が載ってなかったため買った時からどんな歌詞なんだろうかとずっと心に引っかかっていました。(私がジェーン・シベリーを好きになるきっかけとなった Mimi on the beach とか特に)
今ならネットで検索すれば歌詞わかるんじゃないか?と思いつき検索したら海外の歌詞データサイトにばっちり全曲登録されてる! 長年の謎が解けてホント嬉しい!!
No Borders Here

ジェーン・シベリー今はメジャー系レコード会社とは契約してないみたいで日本では情報入りにくく私もWhen I Was A Boyというアルバム以降の状況を知らなかったのですが、勢いで近況をWEB上で調べてみたら彼女は最近転機を迎えたらしく今年6月名前をJane SiberryからISSA(イーサと発音するらしい)と改名していてびっくりです。海外アーチストの近況もネットで調べられるので良い時代だよなーと思います。
「カヌーは外に停めて入店ください」というのはジェーン・シベリーの公式WEBショップSHEEBA Log Cabin StoreのTOPページの言葉なんですが、店名といいとても彼女らしいフレーズ。そんな店現実にあったら通うわー、カヌー持ってないけど
Jane Siberryに興味があって初めて購入される方がいればこのベストアルバム↓が一番お勧めです。(国内盤がでてないので輸入盤になりますが)
A Collection 1984-1989

スポンサーサイト
トラックバック
http://utsuhonikki.blog4.fc2.com/tb.php/672-c46e4c99
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)