蛸の松 (堂島川右岸・田蓑橋北詰)
月曜日、中之島のダイビルで食事をしたあと福島方向に向かったのですが田蓑橋を渡った右岸にきれいなモニュメントがある事に気付きました。
「蛸の松」を記念したモニュメントで2004年6月に護岸工事の一環として建てられたのだそうで石碑も植木もまだ新しく見えます。

江戸時代、この対岸付近に蛸の泳ぐ姿に似た枝ぶりの銘木「蛸の松」が生えていて、これを描いた錦絵や写真も多数残っているのですが、この木は明治の終わり頃には枯れてしまったそうなので、ずいぶん間を空けての(80年以上?)復活です。
新しい松も、元祖「蛸の松」のような銘木に育つといいですね。
↓「蛸の松」に関してはものすごく良く出来た公式サイトがあります!
http://www.takonomatu.jp/
堂島川の福島側は現在、水都・OSAKAαプロジェクトの工事で大型のタワークレーンが林立していてすごい迫力です。

↑この写真は「蛸の松」のある田蓑橋付近から撮ったものですが、最近、ゴリモンさんがブログゴリモンな日々にこのクレーン群を玉江橋側から見た写真と記事を掲載されておりました。
「蛸の松」を記念したモニュメントで2004年6月に護岸工事の一環として建てられたのだそうで石碑も植木もまだ新しく見えます。

江戸時代、この対岸付近に蛸の泳ぐ姿に似た枝ぶりの銘木「蛸の松」が生えていて、これを描いた錦絵や写真も多数残っているのですが、この木は明治の終わり頃には枯れてしまったそうなので、ずいぶん間を空けての(80年以上?)復活です。
新しい松も、元祖「蛸の松」のような銘木に育つといいですね。
↓「蛸の松」に関してはものすごく良く出来た公式サイトがあります!
http://www.takonomatu.jp/
堂島川の福島側は現在、水都・OSAKAαプロジェクトの工事で大型のタワークレーンが林立していてすごい迫力です。

↑この写真は「蛸の松」のある田蓑橋付近から撮ったものですが、最近、ゴリモンさんがブログゴリモンな日々にこのクレーン群を玉江橋側から見た写真と記事を掲載されておりました。
スポンサーサイト
トラックバック
http://utsuhonikki.blog4.fc2.com/tb.php/724-a972f0d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)